• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

走り納め会2011【ウェット&リーフ】

走り納め会2011【ウェット&リーフ】もはや恒例となった走り納め会ですが、、
今年も無事?開催いたしました~。

年に数回ですが、有志を募って走りのイベントを催したりしているのですが・・・
年内の走り会の最期の企画としての峠の本気ツーリングを、「走り納め」と称して集まっているのです。


師走に差し掛かる12月も一週目の土曜日。

今年も多くの落伍者たちがまた、お世辞にもベストとは言えないコンディションの中、
おろかな日々に参画してくれました。



スタートからの参加車が今回は10台。

初めて参加のクルマも何台かいますので、簡単なドラミ的な自己紹介と主旨説明。
あれ、主旨説明なんかしてないかw

まぁ、散々紹介してきてるんで判ってるでしょ。


ココに来る事がどういうことか。


スタート時からの初参加車両が、
TAKEちゃんの青BH5と、NE-YO@相模さんの銀BH5。

どちらも以前より是非参加させて欲しいという熱望に応えての実現となりました。


別に堅苦しいレギュレーションを設けている訳ではないのですが、
想像と違ってつまらない思いをして欲しくない一心から、参加前にそれなりの忠告をさせてもらっています。

脅すわけではないけれど、お気楽なオフ会ではないですよとの事前通告ののち、
諸々の内容を了解していただけるのなら、いつでも大歓迎なのだ。


レーサー以外で初めてのレガシィーワゴンが2台。

レギュラーメンバーの関心はこの2台に集中することになる。


肩慣らしのホーム往路。
路面はハーフウェットでほぼクリヤー。

そしてフォーメーション編成。

自分などは最近は現役が疑わしいほどコースに出てないので、ここはリアル現役組に引っ張ってもらったほうがいいなと、トップグループのGDB3台を自分の前に出して、4番手で様子を見よう。
クネとヲレでポンとのだめを挟み、後ろからレーサー。

ここがひとつのフタになるハズだ。

その後ろを二軍機で編成するのだが、NE-YOさんの銀レガに引っ張らせてみようか。
HIKO君のR34と、放課後S2000、TAKEちゃんBH5と続かせる。

この辺も、どれが速いとは算段せずに様子見の編成だ。


ホームではGDBを前走させて正解だったよ。
前半のストレート区間でスピードリミッターが作動。
目盛りが無いところまで針がいったよ。

何だよ・・・普段からこんなんやってんのか?

これはちょっとアレだ。

速い方のヤツに切り替えないとダメだな。
振って遊んでるゆとりはなさそうだよ。


タイヤを替えてきてなかったら、追走も厳しかったかも。


「ほんとコイツラ馬鹿だな・・・。」

「あー、マジで面倒クセー連中だな~。」


などとブツクサいいながらも、何とか無事ホーム終点の湖まで。
レーサーまでは繋がっていけたね。。

そこから後ろがちょっと開いたけれど、思ったほど遅れずGT-RやS2が到着。
TAKEちゃんも初心者ならぬハイペースで一緒に戻ってきたよ。

あれれ・・・NE-YOさんはどうしたぁ?


「ヤベーな、電話番号聞いてなかった・・・。」


と思っていたら無事生還。・・・いや~事故じゃなくて良かった。


なぬ?ATエラー???
って何だ???

油温上昇とかでフェイルセーフが掛かっちゃったりするヤツかな。


うーむ・・・オートマだとそんなにすぐ走れなくなるのか・・・ちょっと厳しいな。


結局、準備運動のホーム往路でさよならになってしまったNE-YOさん・・・
ちょっと残念です。

聞くところによると、結構早い段階からペースダウンしていたというので、追加クーラーつけても焼け石に水かもなぁ・・・是非次回はマニュアル換装で参加してもらえたらうれしい♪


そんなこんなで1台勇退の一行は、若干のフォーメーションを入れ替え、いつもの聖地へ。


ココって決めてるわけじゃないんだけど、正直ココしかないよ。
茶屋を中心に周回できて、みんなで集まれて、ツライほどテクニカル。
誰も通ってないから、みんなイーヴンのアウェー戦でやれるのがいいのだが・・・。


「なんだレーサー、先週来たのか。レッキ駄目だって言ったろう!」

「いや~、レッキしちゃいました・・・。」

「現場が荒れて本チャンがダメになったらどうすんだ。」

「いや~、、TAKEちゃんが初めてなんで、2周だけッスよ~雰囲気だけッス。」




コースは、雨はあがって星がきれいなくらいだけど・・・


最初の一本目。
クネ先頭でヲレが二番手、三番手レーサーで突入。


「何故ホームで引っ張ってたポンのだめ組が後ろに下がってるんだ!!!」


路面はフルウェット。
コースインを後悔するほどの、ウェッティな落ち葉の絨毯がほぼフルコース。
路面が見えないほどの落ち葉が敷き詰めてあるよ。

しかも霧w


「ヤバイ、キタコレ。」


クネのGDBはそれでも、信じがたいほどのハイペースの進入を試みる。
これには舌を巻いたよ。

濡れた落ち葉の路面はセミグラベルと言ってもいいような塩梅。
アスファルトとタイヤが接地しないんだ。

前半の登り区間は、同じ速度で入るとアンダーが殺せない・・・。
参ったなぁ・・・前か後ろのデフを緩めないと。
ドアンダーから一気にドオーバーの繰り返しになってしまう。

色々試しては見るものの・・・
ヨーのきっかけが作れないんで、振りっ返してはいくものの、シャープさが要所で出せず後手後手になってしまう。

先のわからないコースの為、瞬発力の勝負でしかないので、クルマの反応が遅れるシチェーションでは、やや厳しい・・・。

キレイに進入するにはやや進入の速度を落とすしかないのだが、確実に遅れを取ってしまう。
ここは、とっ散らかりながらも喰らい付いていくしかない。


後半の下りでは、プッシングアンダーが出にくい挙動となり、ステアリングはほぼニュートラル。
何とか離されずに行く事が出来た。


まぁ・・・クルマのセッティングと言うよりは・・・

登りがが苦手なんだろうね・・・


殆どブレーキを踏まない乗り方が災いして、進入でのブレーキングに慣れてないんだよね。
下りは殆どブレーキ踏まなくても前過重が起こせるし、操作が雑でも曲がれるんだ。

ハチロクの頃の乗り方のままなんだw


もっと前に集中した乗り方を練習しないと。


凡ミスで壊したりしてましたが、何とかカタチにはしてきました、だ い GC8。
カミさんに睨まれながら、クルマばかり直しているただのアフォ。


クネGDB。娘も生まれたばかりで大人しくするのかと・・・思ってはいなかったけど、
やっぱり何も変わらないクズお父さんにwww


今年入籍を果たし、レース拠点という名の新居をかまえたレーサーBH5。
ますますの不埒ぶりを発揮してゆく。


同じく結婚し、全てをカミさんに委ねることとなったHIKO君R34。
屋根つきガレージを獲得し、ますますGT-Rへの溺愛が加速してゆく。


pon/on GDB。街道レースの車両置き場の為だけに新居を購入し、愚かなカーライフの構築にいとまが無いアラフォー世代。


子供の為にという訳のわからない理由で、S15からGDBに乗り換えることとなったのだめさん。
やっぱりクズお父さんwww


放課後SWタイム AP1 S2000
一軍昇格を虎視眈々と狙いつつも、FRゆえに悲運のウェットコンディションに泣く若手のエース。

このほか、シュンジのアルトワークスに、艶消しみかんの缶詰GC8。
その同士であるFRのGC8を駆るMATSUも二度目の参加だよ。
今回はS13は来れなかったようで、その代わりに100チェイサーが初のお目見え。

どうでもいいけどキミ達・・・影にクルマ停めるから写真撮れなかったよ・・・。



しかし・・・毎度思うけれど、良く集まるよね・・・あれよあれよと12台。
ヘタなチームより大所帯だね(汗

この集まりのイイところは、勧誘して集まったグループではないので、それぞれにブレないモチベーションがあるんだ。
ひとりひとりに違った走り方や、哲学、クルマ造りがあって、個性がある。

この集まりで共有するのは、本当の走りの楽しさや、速さの追求であって、
盆栽でない事の証明とも言うかもしれない。
そこさえ共有できるなら、ドリフトでもグリップでも、そのどちらでもなくても構わない。


ガチ走りの追求集団といっていいかな。


ま、ヲッサン暴走族の集会には代わりがないので、
愚かで密かな夜のたしなみなのである。




話は戻って周回2周目。
ヲレが先頭に出てレーサーが後追い。


「フッ、幾ら元レーサーと言ったって小僧が乗るワゴン車に前を譲るわけにはイカンのだよ・・・。」


ちょっと意地を見せておくかと、登りからチャージしてゆくものの、悪いアンダーが殺しきれず、思ったように差をつけられない。山頂付近のやや路面が良くなったあたりで若干離せても、完全に見えなく出来ない・・・なんて速さなんだレーサー・・・バカなのかお前は・・・。

不本意ではあるものの、下りで決着を付けさせてもらう事に。

でもね、5~6秒しかアドバンテージが取れなかったよ・・・もっと圧倒的に引き離してやろうと思ったのに・・・クルマの差を考えたらヲレの負けではないだろうか。


キモイよレーサー・・・でもイイヤツなんだコイツは・・・。


その周回後全員ピットインと思っていると・・・シンガリを走っていたpon/onが連続周回に出た。


「む、急にヤル気を出してきたな。タイム計っとけよw」


若手の一人が

「・・・そろそろ戻ってくる頃ですが・・・。」


カーーーーーーンッッ!!!!


「三週目だぁ!!!」


すかさず、狙っていたかのようにレーサーがレガシィーのコクピットへダッシュ!


ブォンブォン!!!ドルォォォーーーーーッ!!!!!


「レーサーが行ったぁっ!!!」


「ポンさんが犯されるぞーーー!!!」


もう後は書きたくないです・・・。



そんな中、遂に自走で帰れない者が出てしまった・・・FXマスターのTAKEちゃんBH5。
やるかもなとは思っていたけど・・・早いよタケちゃん。

ゆとりIT世代に多く見られる傾向のひとつだけど、何でもゲーム感覚で怖さがないんだ。


この周回では、S2の放課後が追いきれないプッシュを見せた。

放課後のS2はホーム一軍機が怖れるポテンシャルを既に身につけている猛者だ。
遅いハズが無いのだが・・・峠3回目のレガシィーがちぎった。

いくらウェットで4駆ターボとはいえ、なかなかひっくり返るもんじゃない。

しかし、その奇跡のハイペースは最期まで持つことはなかった・・・。


これが峠と言うところである。


これはもう判っている事だった。
しかし、これは自分で判らなければどうにもならないこと。

今日はもうやめとけと抑えても、来週やるだけだろう。

この避けがたいジレンマを自分で克服することから、走りが始まるのかもしれない。


話だけ聞いているとTAKEちゃんは経済的には困っていないかもしれない。

けれど・・・金銭的な勘定だけでは計算しきれない総合力が必要になるのが、走るということなんだ。
勿論クルマを維持してゆく最低限の経済力は必要だけど、必要なドライビングテクニックも学ばなければいけない、それらを安定させるメンタルの強さも必要だ。

責任も多い。

それは人命に対するリスクかもしれないし、崩せないプライドかもしれないし、単なるメンツかもしれない・・・お金を掛けられないから壊せないってヤツも当然いっぱいいるハズだ。

守りと攻め。

この二つのバランスをシチェーションに合わせて、勝てそうなところでとる。
破綻しないところでやめる。
こういう戦略にクレバーなヤツが生き残るんだ。


それが大人の走り屋だ。


クルマ壊して幾らの損と電卓を弾く前に、
こういった走りの機微や精神を今回学べたかどうか。


ソコが大事だぜ。



ま、ちょっとトラブルはあったけれど、楽しく走れたね。
お腹いっぱいだよ。


無料アクセス解析
怪我人がいなければみんな無事、みんなお疲れ様。




Posted at 2011/12/07 02:25:30 | コメント(10) | トラックバック(1) | カーライフ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

久々にヒット。

レーサーに誘われてたお山。

ま、リヤバンパーちょっとぶつけちゃったと言うんで、
現状確認がてらちょっと付き合うことにしたんだ。
峠なんて久々なんで、楽しみだったんだけど、いかんせん咳が止まらないなぁ。

やめようかなと思ったんだけど、熱もなかったし
行きたかったんだよね。


日中作業だったけど、ちょっとだけ寝られたんで大丈夫だろうと、
薬だけ飲んで出発。


タイヤも山ないし、やめとけばよかったんだけど・・・。


峠レベルでの油水温の上がり方を見たかったんだよね。
この間の茂原では、ギヤ比のハマらないコーナーなんか1速で引っ張ったりしてたら
油温125℃、水温115℃まで到達してました。

まぁ、オイルクーラー無いと130℃超えるんで、コラえるようにはなった方だけど・・・

水温115℃とか・・・ちょっと嫌だなぁ。


ま、今回のエンジンは、組む時ちょっと色々気を遣ったんで、ガスケットは平気だった。
年に1、2回のサーキットだけでの話ならまぁ・・・我慢もできるけれど、
あまりしょっちゅうじゃヤバイんで、峠での水温も確認しておきたかった。

(今回初めて水温計を付けたんだw)

予定してたノリさん(FD3S)が来られないということで、レーサーとふたりかぁ・・・
となったあたりで嫌な予感がしたんだよ。

他の誰かが一緒ならそれがリミッターになるんだけどね。

ふたりだけで調子乗るとロクなことがないから・・・



先頭で引っ張ってたら、ちょっとミスって当ててしまった・・・アホか・・・。

なんか・・・全然攻めてない時だったのに・・・。


ちょっとレーサーが離れちゃったナ・・・と思ってちょっと抑えつつ・・・
無人の投光器が灯る工事区間だったので・・・

なんか前と後ろを気にし過ぎて半端に進入してしまった複合コーナー。


コースも久々の裏Yだったんで、忘れちゃってたよ。

ココに持ち込まなきゃいけないモチベーションを。


加速も減速も曖昧で、惰性でハンドルで曲がろうとしたんだけど、
早めにインにつき過ぎたこともあって酷いアンダーステア。

ポンピングブレーキからラインに復帰しようとしたけれど、
グリップを取り戻す前に落ち葉の絨毯に乗ってしまい・・・

あ、コレは当たるなと思ったので、なるべく浅い角度になるように頑張ったけれど・・・


バンパーやヘッドライト、フェンダーなどの定番セット献上と相成りました。


「ああ~、だ い さん・・・どうしちゃったんすか!」

「・・・何だろうワカンネ。」

「結構逝っちゃいましたね・・・。」

「何か・・いま全然(攻めてない)だったのに・・・ぼーっとしちゃって集中できなかったよ・・・。」

「ヲレの雪山でのヤツと大差ない感じですね・・・」

「まぁ、フレームはかわしてるから軽症ではあるけど・・・。」

「峠で当てちゃうとか何年ぶりだろうか・・・」

「昔ハチロクぶっ壊した時も、仕事で寝不足と山ナシタイヤだったなぁ・・・。」

「もうGRBじゃないですかね。」

「ソレはナイなw」


とりあえず反対側まで行こうかね。

パンパンと両手でほっぺたを引っぱたいて一丁真面目に走るか、と自分に喝を入れた。

只でさえ少ないタイヤのポテンシャルを引き出すためには、
正確なヨーを掛けないと舵が効かなくなる。

今の仕様は、リヤデフロックなのにフロントにまでデフを入れてしまった為、
猛烈なアンダーステアになっているということ。

ライン取りとフロントタイヤのグリップ力でヨーのきっかけをつくらないと、曲げの姿勢に持ち込めないのに、タイヤが終わってるので、結構綱渡り的な挙動になってるな。

車速乗せて勢い良くターンインしないと、真っ直ぐにしかいかないよ。

だから、抑えると逆に失敗する。


判ってたハズなのに、ちょっと集中出来なかった自分が情けない。


フロントデフに集中して、FF走りに切り替えて丁寧にステアリング操作してみる。
フロントのパワースライドを計算しながらのライン取りとメリハリをつけたブレーキングとアクセル。
なるべく全開時間が長くなるようにステアリングの操作量を極力小さくしたり・・・

ステアリングの雑なFR走りを封印するとこの仕様にハマってくるなぁ。

でもなんかツマンネーなぁ・・・


もっとブリブリ振っていきたいんだけど・・・。




リヤデフロックでは、フロントオープンデフじゃないと進入がキツイな・・・
特に車速が乗らないインフィールドでごまかしが効かない。

とか・・・デフのセッティングがどうとかの給う前にタイヤ新品入れれば解決ってウワサもあるなw

ちょっと雪山に照準を合わせすぎたかな・・・


ターマックでは、フロントデフ無しか、フロントデフ有りのリヤデフ緩目にしないとコーナーごとにサイド引く羽目になりそうだ。

GDBのフロントトルセンLSD(1WAY)が羨ましい・・・。
このためだけにGDB6速が欲しい位だよ。


Y峠では、このタイヤでもレーサーを引き離せるけれど・・・帰りのT山では離れもしないね。
3年ぶりくらいだったけど、結構踏んだ積りだけどなぁ。


「さすがにあそこじゃ離れないね。」

「いや~あそこじゃ幾らだ い さんでも無理ッスよ~何年毎日通ったと思ってるんスか!」

「知らねーけど・・・。」

「5年ですよ、5年!毎日毎日雨の日も雪の日も藤原豆腐店状態ですよ。」

「そうか・・そりゃ厳しいハナシだなぁ。」

「だいたいポンプ小屋の法面のブラックマーク誰がつけたと思ってるんスか。」

「センター跨がず勝負しようよ・・・。」


ま、ちょっと初めにケチがついたけれど、
結構踏んで遊べたんでまぁまぁ楽しかったけどね。



後でレーサーが電話越しに・・・


「後生だからタイヤだけは買ってくださいよ、お願いですから・・・。」

「お願いされちゃったw」

「新品じゃなくていいですから、03年製ゼロワンとかじゃなくて、7分山とかの5・6万位のイレブンとかで充分ですよ・・・。」 

「5・6万出す気があるなら新品買うけど・・・。」

「とにかく後生ですから・・・。」 


 

風邪気味で調子悪かっただけって気もするけれど・・・
でもやっぱりタイヤは保険だなぁ。

無料アクセス解析
 春になったらいいタイヤ買おうかな・・・(まずクルマ直せよ)




Posted at 2011/10/31 03:02:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年10月19日 イイね!

サーキットも走ろう!

サーキットも走ろう!今年で3年目になる茂原サーキット。

早いもんだなぁ・・・大して好きでも得意でもないサーキット走行ですが・・・やっぱみんなで走りながら、わいわいやるのが好きなんだよなぁ。

クルマのネガティブの限界が出るから、 ドコを強化していけばいいかが判るのも重要なポイントです。
GC8なんて、エンジンパワーだけは出てるチンケなマシンだからね、 色々と手を加えてやらないと、とても走れるクルマにはならないからね。


・・・いろいろ判る前に壊れたってウワサもあるけどねw


ま、何にしても年に一回くらい、
真昼間からみんなで全開走行もいいじゃないかってだけのハナシだよ。


二つ返事で走りたい!って香具師だけ集まって盛り上がろうぜ!!!



天気が怪しかったんで、どうしても屋根下のパドックが確保したく・・・早朝出発です。
こういう遠足気分になるのいいよね。

ただ遠くに行くってだけでも楽しいもんだ。



何とか仲間内で近接の、4台分のパドックを確保。


今のところ仲間内でのトップタイムを維持しているクネGDB。
ぶっちゃけGC8で挑むのはキツイ・・・。


去年の茂原でガスケット抜けが致命傷になっただ い GC8。
何とかエンヂン直して戻ってきました。


艶消しブラックにオールペンしてきた艶消しみかんの缶詰GC8。
それにしても色々やってあるなぁ・・・。


去年に引き続き参戦の放課後くんのAP1とノリさんFD3S

S2000、コイツは速くなったなぁ・・・ヲレの自己ベストが抜かれるのも時間の問題だよ・・・。
ノリさんのFDも、サーキットほぼ初めてとは思えないペースと安定感・・・長年峠で培ったものが見えるよ。



茂原と言ったら・・・ドリフトの聖地みたいなコースだよ。

毎回JACSさんチの走行会にお邪魔してるんですが、
一応グリップクラスも準備してくれている・・・ってカンジで、ここでのグリップはとてもマイノリティな存在だ。

ヲレは正直、常にドッチでもないような走り方なんで、
ドリフトクラスでもいいような気がするし、実際はグリップのような気がするし、よく判らない。

ドリフトしまくりたいけれど、抑えてグリップで走っているというのが正解かな・・・。


午前中は雨が降っていてとても曲げられない路面でしたが・・・
2ヒート目から路面が乾いてきて、一気に振り回せるようになってきましたが・・・
ヲレのタイヤはもはやソコまでw

04年製一部山ゼロワンRじゃあこんなもんかぁ。

去年の夏の運動会で卸して(5分山だけどw)茂原で使って、一回冬眠して、平塚ジムカーナで使って、また夏の運動会で使って、今年の茂原www


いや~持ったなぁ。


もう、走る前からどうしようもないクソタイヤでしたが、、、
雨でなければどうにかなると踏んでいたんですがね・・・。

そうでもなかった(爆



ま、いいんだ。

最初からまともに走れる準備してきてないし、ブンブン走り回って盛り上がれればそれでいいのさ。
・・・といいながらも、タイム出せないと悔しいもんだね・・・。

でも、クルマにお金は掛けたくないんだぁ・・・


いいタイヤ履かなくても、速く走れるようになりたいなぁ。


新品イレブン履いたら2秒詰まるかもしれないけれど・・・1秒に5マソ払う気にはなれない・・・。
やっぱヲレには4本8500円の中古タイヤで充分かぁw



もう最後のヒートはタイム狙えそうもないんで、クネ吉君とつるんで流して遊んでました。


<OBJECT width=420 height=315>
</OBJECT>


<OBJECT width=560 height=315>
</OBJECT>



クネ太郎も、中古タイヤばっかり使うんでたまにハズレがあるんだけど・・・
これは酷いなぁ・・・タイヤが磨耗というよりは、壊れてるよ。

ちょっとステアリングコジり過ぎな気もするけどね・・・

コイツのフロントタイヤはいつもこう。
ジムカーナでもサーキットでも・・・峠でも、ブロック剥離するほど負担がかかってる。



今回は仲間内で5台7名とちょっと少なめの台数だったけど、
みかんやノリさんなど初参戦のクルマもあって、何だかんだ楽しかったね。

正直言って、上手いヘタ、得意不得意はあるけどね、
そんなことは気にしないで、どんどん試していく、立ち向かっていく、
そして、結果と真剣に向き合っていく。

サーキットに限らず、人生にもそういうことが大事なんだと思ってしまう。

順位を付けないゆとり世代が増えて、傷つけないように、傷つかないように、
正面から勝負しない香具師が増えてきているというけれど、

自分が得意な勝てるところだけで勝負したって、オトコが腐るよ。




下らないプライドを捨てて、出来レースから足を洗ったヤツから、新しい世界が見えてくるのさ。


サーキットに限らずに、これからもそうやって行くからさ、ヲレたちと逝きたいヤツは一緒においでよ。



本日駆けつけたファミリーあみんみかん、だ い クネ、ノリ、放課後、風越龍 


無料アクセス解析

今年も風越龍さんに撮ってもらったんだぁ~、早く写真来ないかなぁ♪





Posted at 2011/10/19 23:24:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年08月21日 イイね!

夏の大運動会 2011

夏の大運動会 2011前線の停滞で一気に涼しくなった関東地方。

今期最高気温から一転、10度以上も気温が下がることに・・雨は降ったりやんだりを繰り返し、朝晩は寒い位だよ。

日中降ってなかったんでギリギリまで迷ったんだけど・・・

開催しましたよ、「夏の大運動会」


でも、みんな雨なんて関係ないんだね・・・主要メンバーの重鎮「神セブン」の数台が予定が合わず来られなかったが、それでも来るわ来るわで12台w


なかなかの祭っぷりだろう。

みんな普段は大人しいただの兄ちゃん(ヲッサン)だけど・・・こういうの好きなんだなぁ。


今回初めて参加のメンバーも居るし、一年でクルマが変わってる香具師もいる。
クルマにせよ、モチベーションにせよ、高めで維持するのが難しいこの世界。

「今回もこの舞台に立つ」という事そのものをヲレは認めてあげたい。

「何があってもソコだけは参加させてください」そんな姿勢が見えるひともいる。
この分野はね、発破かけることも引き止めることも難しいから・・・
黙ってても誘ってくれるような熱い香具師って、みんなの周りにもなかなかいないでしょう。
お互い気持ちが見えないと誘う気にもならないしね。

もうヲレたちは、相当なマイノリティなんだ。

ただ続けていく事さえも難しい、この反エコ活動に・・・もう少しだけ怪しい免罪符を与えたいんだ。


クルマへの憧れ、表舞台裏舞台
間違いなくヲレ達は裏舞台担当だといえるけれど・・・

表というものは裏があるから成り立っているんだ。


ヲレ達は言ってしまえばダークサイド。
出しゃばりゃしないが、確かにここに存在するんだ。


こんな雨でも集まってくる、彼らのアークが確かにそこで光っている。


目的地まで峠往路を利用する最初の集合場所に集まったのは6台。
深夜からでないと都合がつかない奴と、確かに存在するリスクを回避したい組wは目的地集合。

雨はしとどに強くなり、ヲレの1分山のゼロワンRでは完全にホバークラフトだ。



今回壊れなければ、新作エンジンは大丈夫だろう。
長い機関改修よりようやく復活した、だ い インプレッサGC8E


ジムカーナでタイヤを使い切り、温存していたイレブンを装着。
陰の提督、クネ インプレッサGDBC


去年の運動会より飛び入り参戦し、雪に峠に引っ掻き回してきた元カートレーサー
白い暴走ワゴン、挫折したレーサー レガシィーBH5


最近結婚したものの、何とかギリでGT-Rを維持させてもらっているw
彼の生命維持装置、HIKO スカイラインGT-R BNR34


最近クルマ趣味の為だけ?に様々な悪巧みが進行している。
お馴染み、pon/on インプレッサGDBC


忙しい最中、明日があるにもかかわらず参加してくれたね、
ロッソコルサに塗られた真っ赤が目に痛い、りょーちゅ ユーノスロードスターNA6


誰もが廃車を疑った深刻なクラッシュより、DIYで復活!!!
速度も技術もエキスパートに近づきつつある新進気鋭の若手、放課後SWタイム S2000 AP1


この二年で、SW、SW、イチサン、と乗り継ぎ(破壊しw)
着実に力を着けつつある若手、シュンジ アルトワークス CR22S


最近ウチの会社に入ってきました、長年のハチロク修行から本格ターボFRへ。
ノリさん RX-7 FD3S


幾多のDIYチューン!?を経て、艶消しブラック&爆音マフラーとなったww
自分でオールペンとは立派! 冷凍みかん インプレッサGC8G


みかんが連れて来た完全FRのインプレッサ、しかし、コレまたチンドンディンドンな仕様だなぁ~w
でも、ウデはなかなか見込みがありそうだぞ。 MATSU インプレッサGC8


これまたみかんが連れて来た後輩、70万という車両価格に一同唖然w
もうプレミアが付いてるんだね・・・ ハル シルビアPS13




集合したメインコースでは、雨や霧が酷いこともあって一本あたりのメンタルの消耗が激しいね。
ヲレなんかはこういうシチェーションも割と楽しいけれど、誰も率先して行かないねw

ま、無理されて自走不能とかは困るんだけどね・・・

数週を重ねただけで、あとは殆ど自販機のあずまやで談話会になってしまったよ。
ま、たまにはこういうのもいいかな。ちょっと寒かったけど。

自分のGCは、今の仕様になってから初めて真面目に走ったけれど・・・
兎に角フロントデフだね・・・ノーズの軽いGC8では効果はテキメンだね。

ヘリカルだからアクセルオフでもロックするんだけど、
挙動が判り易いんで不安がないからね、逆に思い切っていけます。
ハンドル切り込んでアクセル入れれば鼻が入るんで、アンダーは出にくい。

リヤは出にくくなったけれど、鼻は入りやすい、みたいな優等生なカンジになっちゃった。

フロントオープンの出来損ないのFRみたいな挙動も嫌いじゃなかったけれど・・・


コレはコレで慣れよう。
性能的には、改良といって間違いない。



同乗含め、総勢13名。
みんななかなかのバカっぷりでヲレは嬉しいよw





宴は解散し、帰ろうと下山すると・・・痛恨の東名通行止め。
仕方がないので、何台かで復路もホーム通行に。

眠くなるんでソコソコのペースで下っていくと、鬼のハイドロ地獄。
ハイドロ喰らってない時間の方が短いんじゃないかって言う位の降水量でした。

ハイドロも喰らい過ぎると慌てなくなるよ。

5、6台で下ってた筈だけど・・・気が付くと、ヲレの後ろのシュンジのみになってたな。
あんな拾ってきたようなアルトワークスでなかなか立派だwww



レーサーもこんなSタイヤ風イレブンで、思ったほど遅れてこない。
絶対バカだろ。


そんなバカどもがヲレは好きなんだけどさ。



みんなありがとう。


無料アクセス解析
またやろうね、お疲れ様でした~。
Posted at 2011/08/22 02:09:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年08月02日 イイね!

ゴミお持ち帰りバトル

ゴミお持ち帰りバトル久々の平塚ジムカーナ。

一年以上ぶりかなぁ、地味でヲレたちにゃあ向かない競技だけど・・・たまにやりたくなるんだよね。

昼の日中から手軽に出来るB競技。

真剣にやってるひと達にはちょっと失礼なハナシだけど、
クルマ使って勝った負けたと大人気なくやるには丁度いいんだぁ。

今回は、ジムカーナ初挑戦のレーサーがNBロドで参戦だ。


ヲイヲイ~ホントに初めてか?

ド最初の一本こそ迷ったり、回り過ぎたりしたものの・・・
2本目から早くも纏めてきた。

「いや~、実は昨日ちょっと大和のスリックカートでコソ練してきたんですよ~。」

イヤイヤイヤ・・・そんな問題か?
普通はもう少し、苦しんだりするもんだけどな。

流石はカートで育ってFJまで乗ったレーシングドライバー。

競技強さは折り紙つきという事か。


ここは、普通に走るだけでもインプじゃロードスターに勝てない狭小コース。


「ヲマエも昼飯のゴミ持ち帰りバトル参戦ケテーイだ。」


「イヤ~初めてなのに酷なハナシですよ~(汗」

「何言ってんだよ!ヲマエレーサーだろ!!!」

「だって挫折してるんですよ~。」

「腐ってもレーサーだろうが、オトコを見せろよ。」




ヲレたちだって、チョイチョイ遊びに来てるとは言え、ジムカーナに関してはズブの素人だ。
競技慣れしてるクネならいざ知らず・・・

出たトコに合わせていくヲレの走り方には向かない競技だよ。

ココは振らない方が速いとか、カウンターが長いとタイムロスとか・・・
姑息=クレバーみたいなw

そういうのが好きくないんだなぁwww


とはいえ、ちゃんと狙うところは獲っていくドライバーにならないとみっともが良くない。
賢い走り方もたまには勉強しないとね。

本質に迫っていくには食わず嫌いであってはいけないんだ。








自分のGCは、アシこそノーマルのまま来てしまったけど・・・
エンジンが良かったのかフロントデフが良かったのか、なかなか前に進むね。

午前中の早い段階で判ってはいたけれど、タイム的にヲレのゴミの持ち帰りは無くなったw

あとはクネとレーサーの一騎打ちだよ。


なんてやってたら、大一番で千分代まで同タイムというミラクルwww

急遽、勝ったハズのヲレまで巻き添えのサドンデスに・・・。何故ヲレまで!?





何でもいいから何か賭けて勝負すると、ホント白熱するよね・・・。


昼飯のゴミ持ち帰りってアナタ・・・昼飯おごるよりも悔しいんだよな。

負けたあとにルーフの上に纏めたゴミがね、載ってるんですよ。


これはホントにクヤシイ・・・喧嘩になりそうになるよwww


サドンデスの結果は、意外とプレッシャーに弱かったレーサーがミスを連発で敗退。
可哀相だがこれが勝負の世界さwwwww

ドノーマルのNBで初めてのジムカーナ。
いくら有利なロードスターとはいえ、ココまで纏めてきたら
ヲレたちの負けってウワサもあるけどさ・・・殆どプロなんだからヲレたちにアドバンテージはナイだろ。

プロセスやクルマは言い訳にしちゃいけないのが勝負ってもんだ。



ハイ、タイヤはズルズル終了~。


フォトギャラリー1
フォトギャラリー2




無料アクセス解析

3バカw
Posted at 2011/08/03 00:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation