• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

公判期日召喚状!

公判期日召喚状!先だっての交通違反事件にて在宅起訴されてしまっただ い ですが、第一回公判の召喚状なるものが到着。


文章の偉そうなカンジにも・・・イライラ。


どうせ警察も地検も裁判所もみんな友達なのだ。
地検と地裁など直ぐ隣の敷地にあるのだ、昼飯くらい一緒に食っていたっておかしくも何ともない。

どうせ決まりきったシナリオを進める上で、臭い芝居を一発打つだけなのだ。



もう一つ頭にくるのが、弁護人の選任に関する回答書なるものに
「私選弁護人も国選弁護人も選任しない」の欄にチェックを入れて送り返したのに(ただちに送り返すように指示しておきながら封筒も切手も自分持ちなのだ)職権で勝手に国選弁護人を選任した、などとあるのだ。


バカにしているのか。


しかも、その弁護士事務所もすぐ隣だw


きっと業務提携でもしているのだろう。


どうして信用してもらえると思うんだろう。
只でさえ安い仕事の国選弁護。

安い仕事というのは安いなりになるのだ。




断ってしまおうと思い裁判所に電話。


「○×裁判官と繋いでください。」

「ひ・・・と、当事者の方ですか?」

「被告本人ですがw」

「裁判官とは直接はお繋ぎできませんが・・・」


ああなるほど、それはそうだと納得。


「×△書記官をお願いします。」

「お電話代わりました。」

「この日は忙しいので期日を変更していただきたいのと、勝手に選任してくださった国選弁護人をお断り致したいのですが・・・。」

「え、弁護人をつけないということですか?」

「ええ、そうですよ、自分の事くらい自分で弁明しますよ。」

「いや、でも、職権で裁判所が判断した事なので・・・。」

「弁護人を付けることは権利であって義務ではないですよね。」

「それはそうですが・・・。」

「ですからこうしてお断りしておるのですが・・・
大体、ロクに事情も知らないアカの他人にわざわざ代弁してもらう程の事ではないですし、ましてやあなた達が勝手に選任した弁護人がどうして信用出来ると思いますか?
・・・国の機関が私を訴えているんでしょ?それを、国の選任した弁護人で裁判をうけろと?
頼みもしないのに勝手にそちらの身内の弁護士つけて、挙句の果てには費用も払えってんでしょ?
私の言ってることおかしいですか?」

「ええ・・・おっしゃってる事はよく判るんですが・・・ちょっと弁護人をつけないで欲しいといったケースは担当したことがないもので・・・。」

「わからないと?」

「ええ、ちょっと・・・。」

「私はあくまで自分の権利を申し述べているだけですが。」

「そういった話のあとに言いにくいんですが・・・期日の変更というのはなかなか難しいもので・・・どうしても無理というのであれば弁護人の方を通してお話を・・・」

「・・・はぁ!?」


結局、訳が判らないまま連絡を待つという形に・・・。






やっぱり役人なんだね、マニュアルに無い事は全く判らない。


なにが国民に判りやすい司法だ。

なにが裁判員制度だ。


あんまり国民をバカにするなよ。


Posted at 2007/12/04 02:43:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 実録!交通裁判 | 日記
2007年11月03日 イイね!

ついにキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

ついにキタ━━━(゜∀゜)━━━!! ついに来たよ。





多分ダメだろうなとは思っていたけれど、

来ないで欲しいと願ってはいた。




でもやっぱり来た。













例の違反事件の


起訴状が!







被疑者より被告人に昇格した瞬間ですw

在宅とかハンコが押してある辺りがイタイね・・・。





もう、完全に









犯罪者ですね。
まあ、犯罪者な訳だが。






全く、彼らはそんなにヒマなんだろうか・・・。

俺はこんな下らない裁判やってるほど暇ではないんだが。





全く








面白くなってきやがった。







Posted at 2007/11/04 03:46:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 実録!交通裁判 | 日記
2007年08月19日 イイね!

無念・・・行政処分の強制執行

無念・・・行政処分の強制執行否認で争っている最中の違反事件にもかかわらず、
行政処分は受けろと通知してきていた東京都公安委員会。

処分に応じる積もりは毛頭なかったけれども、不幸な事に免許の更新期限が近い・・・。
再三電話口でやり合ってきたが「裁待」というカタチで保留処分にする積もりはなさそう。


処分課が手薄になるであろう日曜日を選んで、府中の運転免許試験場に更新に訪れました・・・が、やはりと言うか、講習後に自分だけ行政処分課に招待されました。

自分 「何に基づいて自分を行政処分にかけるのか!」

処分課 「現場の警察官が違反と認めてこうやって点数がセンターに上がってきた時点で、もう、処分の対象になるんです。」

自分 「自分はやってないといっているんですよ?」

処分課 「みなさん、そう言うんですよ。いちいち聞いていたらキリがないんです。ですから、処分の対象になられましたら、処分は受けてもらいます。文句があるのなら、後で賠償請求でも何でもしていただいて、行政処分が不当であることが認められたら、事後回復を図るといったカタチで対応するほかないんです。」

自分 「現場の警察官が信用できないから、否認事件になってるんじゃないですか!」

処分課 「我々はとりあえず現場の判断を信用するしかないんです。無罪が確定しましたら、処分は撤回しますし、不当に被った損害に対して賠償するといったやりかたにしかできないんです。」

自分 「・・・汚いですね、こんな脅迫めいたやりかたで処分を押し付けて、説明も不透明で不十分、決まりは決まりといって強行するだけで、結局きちんと説明なんか出来てないじゃないですか。普通に考えてくださいよ、やってないと主張して争ってる事なのに、行政は別とか意味の判らない理由で点数処分は受けろとか言われているんですよ。誰だっておかしいと思うと思いませんか?私の偏見ととらえずに、一般的な国民感情だと捉えてくださいよ?」

処分課 「いや、あのね、○○さん。あなたのおっしゃる事も判る。正直私だっておかしいと思うけれども、そういう制度なんだよね・・・私はそういう風にしか処理出来ない立場なんでね、行政とか制度に関する不服は提訴して提言していただくとか、そういうカタチで是非頑張っていただきたい。」

自分 「行政不服審査会への不服申し立てを検討したいので、お名前をいただいていいですか?」

処分課 「え・・・名前とか、そういうのはいいじゃない・・・。」

自分 「良くないですよ、大事なことですから。」




・・・結局、渋々30日の免許停止処分を執行されて帰ってきました。

どうあっても、自分たちの下した判断は絶対に覆さないという、警察の基本体質を剥き出しにした対応に、大きく不満です。





Posted at 2007/08/20 02:17:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 実録!交通裁判 | 日記
2007年08月02日 イイね!

ふざけんなぁ!!!

ふざけんなぁ!!!警視庁運転免許本部からハガキが来ていたので
まさかまさかと思ったら、やっぱり来ました・・・。


行政処分出頭通知書なるものが。

検察からの二回目の呼び出しもまだなのに、
キップさえもいただいていないのにもかかわらず、

免停にしてやるから来いと言っているのだ。


確かに刑事と行政は別だ、
公安委員会は独自の権限で行政処分を執行出来るらしいから、
こういう事を平気でする。

処分を執行するにはその根拠と事実認定、明確な証明が必要だとするのが
法の下の規定にある筈だ。

警察でその事実認定が出来ないから書類送検をしているというのに、
行政処分は独断で執行しようとする。
小学生でも解かりそうな矛盾を、そういうシステムだからと強制してくる。



明日電話で言おう。

「違反の事実認定が何処にもないから出頭しません。」って

検察の話をしたって刑事は別だから知らないよって言われそうだしね。
電話口じゃ言った言わないの話になるから内容証明で文書を送った方がいいかな。



でもまいったな~免許の更新期限と出頭日が絡んでるな・・・。
更新に行ったら別室に招待されそう。(-_-#)

Posted at 2007/08/03 01:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実録!交通裁判 | クルマ
2007年07月20日 イイね!

HAPPY BIRTHDAY TO ME・・・( ̄□ ̄;)

HAPPY BIRTHDAY TO ME・・・( ̄□ ̄;)全国的に学生たちが終業式を迎え、夏休みに突入する7月20日という今日。

だ い は誕生日なのです。


(´ー`)はっぴば~すでい つ~み~♪

などと自分の半生を讃えている余裕なんてありませんでした。




地検への出頭です。(汗

理由は言うまでもなく5月20日の速度取締りに関する容疑について。
正確には「聴聞」でも「意見の聴取」でもないようなので何と呼ぶべき機会なのか判らないけれども、こちらの意見をはっきりと示す大切な機会なので、徹夜で作成した状況説明書(地図つき!)と本件否認に於ける追加陳述書なるものを提出し、取り締まり内容の不自然さとこちらの証言の整合性を充分に説明してきました。

検察側も特に言い返せる材料もないようで、

「××さんの言い分が事実なら確かに起訴は出来ない。」

と意気消沈。

「もう一度、担当警察官を呼びつけて検討したいのでまた来てもらう事になると思います。」

そう言われて面接は終了。
地検の近所のスタバでアイスのキャラメルマキアートなんぞを啜って帰宅しました。


誕生日ということで、彼女がちょっと特別なケーキを取り寄せてくれました。

「禁断のチーズケーキ」なるもので、非常に話題になっているものだそうです。

Σ(゜ロ゜;) ちょっとコイツはヤヴァイですね・・・キャラメル味だったんですが、何ていったらいいか判らないけれども、いかにもチーズケーキのコクの塊なんだけど、甘すぎないといった感じ。チーズケーキの好きな人ならまさに「禁断」的な衝撃的な美味しさでした。


地検とコーヒーとキャラメルばかりの甘くてほろ苦い感じの誕生日でした。



Posted at 2007/07/21 00:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実録!交通裁判 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation