• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

二巡目スタート。

二巡目スタート。この間、足元の配線をちょっと整理していた時に見つけてしまった。。。








クラッチマスターのペダル側へのフルード滲みを・・・



ここは放っておくとバルクヘッドが腐って酷いことになる。

まだ塗装は剥がれていない。



こういうのはお盆前にやっておかないと、帰省先で厄介なことになるかもしれん。

確かこの辺のリペアキットはひと通り買ってあった筈・・・



直ぐにやってしまった方がいいな。



GCの機関整備は何だか久しぶりだな。
数年前で、ひと通り一巡していたからね。

クラッチライン系はこれで二度目。


マスターもレリーズも6、7年前にやってる筈だ。
早くも二巡目というわけか・・・。



ま、この辺は簡単だからね。
手際よくやれば2、3時間くらいで出来るはず。



確か、エア抜きだけがちょっと厄介なんだよな。




マスターシリンダーも、レリーズシリンダーも、
よく洗ってリペアキットで消耗品を交換するだけ。


フルードの扱いだけ気を付けないと、シリンダー動かした時に噴き出して酷いことになる。



お湯でよく洗ってよく乾かして、組み直すだけ。



案の定、エア抜きが中々決まらない。

フルードはちゃんと通ってエアも出なくなるんだけど、走ると踏みしろがオカシクなってくる。
中で引っかかりやすい構造なのかな・・・


走るようにしてから二回エア抜きしました。


運転席から見えないんでエアが抜けてるのかは判らないんだけど・・・
エア抜き作業をやることで踏みしろがきちんとします。


でも、一回目のエア抜きのあと、走ってる最中に一回踏みしろが正常になったりしたんだよな。
心配だからもう一回やっただけで。

シールの当たりの関係もあるんだろうか。



いつも判らないんだけど、何度かやってると直りますw


何故かいつもそう
Posted at 2014/07/18 02:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2014年07月13日 イイね!

本気の目方調整。

本気の目方調整。お盆には遠乗りがあるんで、この間パンクしたフロントタイヤは元のフェデラル595RS-Rで2本新調。
最近近所に出来た、個人店のタイヤ屋で組み替えてもらってきました。


軽く縁石に乗り上げて狂ったアライメントも、フロントだけ仮で調整して乗っていましたが、
リヤを当分弄ってないので、時間をかけて4輪きちんと調整したんです。


リヤトーも結構狂ってたのは知っていたので改めて見てみると、
左だけ極端にトーインだったり、トータルトーはだいぶ狂ってましたね。



自分の特技は、目方でのアライメント調整。
透かしで並行を見て、左右のトーやキャンバーを狙ったところに調整します。

サイドスリップも車検合格の範囲でややトーインとかトーアウトとか、
目で見た感じだけで調整して、ほぼ狙った所まで持って行けます。(前後トレッド同一車種に限る)
ステアリングも、一発ドセンターw



久々に本気で目方調整しました。
なんか矛盾してるかなw



乗り上げたフロントメインで調整してきましたが、悪さをしてたのは主にリヤでしたね。
リヤトーちゃんとやったら、変な流れが無くなりました。

リヤは車検で指摘がないから、どうしても疎かになりがち。


癖なく真っ直ぐ走るようになったなぁ~。




高速での燃費も多少良くなりそうだね。
Posted at 2014/07/15 01:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2014年07月12日 イイね!

深夜のオイル交換。

深夜のオイル交換。土曜日の深夜。
久々にクネガレージへ赴いて、インプ2台のオイル交換。


クネガレはホントに久々だな。


半年ぶりくらいかな。
GDBに主だったメンテがない事もあるけれど、ヲレのトコも小僧が産まれたり忙しかったからね。

前回のオイル交換が雪シーズン前なので、もう5、6千キロは走ったな。


ぶっちゃけ別に遅くもないと思ってます。
3千キロ交換とかを一生懸命守ったりもしないので、こんなもんですね、妥当也。


ま、俺のGCは正直いつでも出来るんでついでなんだけど、
クネのGDをなかなか面倒見れなくなってきているので・・・

いや、GDもついでか。

クネが仕事が忙しすぎて欝だ氏のう状態だったので、励ましに来たというか、
グチを聞きに来たというのが近いかな。



休みがないくれーで、欝だとか甘えるな馬鹿。


的な激励を明け方3時までほざいて、寝不足をお互いに加速させてから帰宅。

誰にだって、どうしようもなく忙しい時と、どうしようもなく暇な時とがランダムにあるもんだ。
理不尽だと思う度に凹んでたら生きてらんないよ。




人間は結局、死ぬほど生きるしかないんだよな。


日曜も仕事とか・・・ヲレみたいだなw
Posted at 2014/07/15 00:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2014年06月20日 イイね!

ギリシャ戦の代償

ギリシャ戦の代償金曜は通院日でした。

別にサッカーの為に休んだわけではないが、朝子供を保育園へ送ったり、嫁を仕事先へ送ったりしてる間くらいはラジヲで中継くらいは聞くわけ。

そんなにサッカーが好きなわけでもないヲレだが、
日本中で話題になってるような事は、景気に関わってくるからね。

やっぱり勝ってもらいたかったワケよ。


そして、嫁を送ったあたりで・・・


痛恨のスコアレスドロー。


ヲイヲイ、どうなってんだよ。
これじゃ全然盛り上がらねえだろ。。。

試合が終わったせいか、急にそこらへんの道路が混みだして、見えてる信号がなかなか進まない。

何だか急にイライラしたヲレは、
咄嗟に左折で入れる角のコンビニで一息吐こうと生垣の切れてるところから進入を試みたが、

そこにスロープは無かったw



クソッタレ~。
ヲレの595RSRが~。


こらダメだな。


その場で、テンパー代わりに積んでいるポテンザDAGGに換装。

直接病院へ行く予定だったが・・・
取り敢えず一度帰って、純正アルミの16インチホイルに交換。
55サイズで17インチと外径が近かったから、一時的だし前だけ交換www


しかし、真っ直ぐ走らん。

センターズレて右に切れてるし、ちょっとトーだけ合わせたけど手を離すと右に流れていく・・・。
ロアアーム曲がったか・・・

病院へ行かないといけないので、取り敢えずはそのまま走行。


KSRも不具合の原因を見ておきたかったので、帰ったらバイクの修理。
子供が風邪で調子が悪いというので、早めに保育園お迎え。



だのなんだのやってたので、GCの改修は夜に。
疲れたけど、土日はまた雨みたいだから、今日やっとかなきゃ。
クルマ揚げてタイヤ外して、バタ角とパンタジャッキを準備。

曲がってるアーム類を曲げ戻す準備です。


と思ってあちこち計測するんですが、どこもおかしくない。

おかしいなぁ~、あれだけハンドル取られると、結構逝ってるもんだけど・・・。

入力方向を考えながら検証して、時間をかけてしつこく寸法測って・・・



「あ、これだ。」


ナックルとフレームの距離で漸く解りました。
ストラットのカムボルトが衝撃で回って、全開ネガキャンになってました。


キャンバー戻してトーを揃えると、ようやく元のハンドリングに。
右に流れる時点でキャンバーを最初に疑えばよかった。


時間掛かったな・・・

忙しいせいか、凡ミスが多いしぼんやりして発想力がないな。



どっかで一回落ち着かないとだな。。。


ホイールが逝かなくて良かった・・・(^-^;
Posted at 2014/06/21 03:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2014年03月11日 イイね!

ホーンの寿命

ホーンの寿命嫁さんが息子を連れて、二週間ほど秋田の実家に帰省することになった。

朝イチの東京駅八重洲口に二人を送ると、
その足でそのままポンオン邸へ。


クネのGDBの足戻しと、自分のGCもちょっとかんたんなメンテをしたかったんだよね。


普段人の車ばっかり面倒みてるんで、自分のGCはいつも後回し。


子供も生まれて、尚更プライベートな時間が無くなってきた。

ふいに僅かにできる自由時間を有効活用できなければ、
自分の車を触ることなんて年に数回もないんだよな。。。

忙しかったら後回しにするような、細かい作業だけをゆっくりやるような一日も悪くない。


クネのGDBは雪山用のノーマルサスから、
ややローダウンスプリングのオーリンズのキットへ付け替えて、スタッドレスも夏タイヤへ戻します。

外しておいたリップスポイラーも、取り付け。


ヲレのGCの足もドライのセッティングに戻して、
以前から調子の悪かったホーンの改修にあたります。

テノール側は大きい音が出てるんだけど、バスの方がカッスカスの音しかしない。
調子の悪いロードランナーみたいな感じで、


「だ い さん、こんなホーンじゃ誰もどかないですよw」


などと言われる始末。


恐らく15年以上使ったであろうボッシュ製ラリーストラーダ。
ハチロクに乗ってた板金屋時代に、隣の解体屋から外してきて使ってた虎の子の一品だったw

低音側外したら、白濁液がちょろちょろ出てきてワロタ。


元気ないくせに・・・



ラッパはちゃんと下向きで付けたんだけどな。

やっぱバンパー開口部の奥じゃ、水が入りやすいんだろうなぁ。


何にしても、単体チェックで本体不良がハッキリしたので、
新品買ってきて交換することにしました。



ラリーエヴォリューション。

ちょっと高かったけど・・・
また15年くらい使うこと考えたら、他商品との千円弱の差額をケチるのもバカらしくなりました。

店頭のサンプルチェックで一番音が好みだったしね、
やっぱボッシュ以外は考えられないわ。


ヲレもいろんなクルマ乗ってきたけど、ホーンだけはノーマルのまま乗ったことないな。
ハチロクの時はアリーナとか付いてたんで調子乗ってたし、最低でもミツバのアルファくらいはついてたな。

ただ、グリルの奥とかバンパーの中とか、見えるところに色つきのホーンとかはダサいんで、
ただの黒で、できればツヤ消しがいいな・・・
音は電子音ぽくなくて間延びしない乾いた音がいいな・・・
とか言ってると、ボッシュにたどり着く訳だ。


オサレなヨーロピアンサウンドw


どうしても日本人は、ヨーロッパなどの西側諸国にオートモーティブデザインのお手本を見てしまうのだ。

まぁ・・・鳴りゃあ何でもいいだろってトコロだけどw

<object width="600" height="450"></object>

でもレニーで一番好きなアルバムはCircus!
<object width="600" height="450"></object>
何か毎日凄く寒いんですけど・・・。
Posted at 2014/03/11 02:06:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation