• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

重たい雪

重たい雪あれだけ雪山でラッセルしまくって、
ハッチャケても何事もなかったのに・・・

自分チの駐車場にバックで入れる時に、マッドフラップ脱落・・・。

山の雪と違って、湿気が多くて重いから・・・。

バックした時に雪の抵抗で、フェンダーにとまってるタッピングがすっぽ抜けて、舵切ってたからさらに踏んづけて外れてしまったよ。


ボディ側に損傷がなくてヨカッタ・・・。

幸いステーを叩けば元通り使えそうだ。


何だかんだ結構必要なマッドフラップ。
ちゃんと直して付け直さないと。


本日、仕事から帰ってから改修作業。

駐車場周りの雪掻きからやったら腰が痛くなっちまった・・・。
雪掻きって大変なんだね。


雪国の人って大変なんだなぁ。




ヲヲ・・・寒い。

ようやく復旧だ。



しかし、雪山から帰ったまんまだけど、マッドフラップのお陰で殆どクルマが汚れていない。

フロントだけでいいから、やっぱり外せないね。



無名安物マッドフラップGJ。


雪って重いんだなぁ・・・




Posted at 2013/01/15 23:38:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2013年01月13日 イイね!

リヤナックルオーバーホール

リヤナックルオーバーホール折角の三連休だし、有効に使わないとね。

結局二日目も作業。
明日は天気も崩れるみたいだし、何をやるにしても今日しかないな。

出動の可能性もあるから、
持ちこさずに終われる作業でないと。



ずっと気にしていたリヤのハブベアリングのゴロゴロ音。

ここでやっとくか。


気にしだしてから2、3年放っておいてやったぜ。ワイルドだろ~。


ゴロゴロとベアリングが終わっているのは左リヤ。
リヤなのにノックバックが出るほどガタガタだよ。

ま、どっちもオーバーホールするけれど、5年前の時も左だったなぁ。

フロントが逝くのも大体左だよね。

インカットで路肩をガタガタしやすいことと、
左側通行の日本の道路事情では、相対的に左のタイヤのほうがいっぱい転がるもんね。




ベアリングがイカレてる左のアクスルナットは余裕で緩んだ(ベアリングが摩耗しているせいでクリアランスが出来て緩んでくる)けど、右は近年稀にみる固さだ・・・。

1/2の90センチスパンスピンナは捩じ切れる予感がしたので、
ガストーチで炙りまくって、3/4のT字ハンドル単管延長トランポリンジャンプアタックでようやく撃破。

緩まないかと思った・・・。


これだけやってもホントに漸くだった・・・。


ストラットのボルトも腐ってて手こずったよ。
ナットが外れてるのに抜けてこないんだよな。
ドラシャが邪魔で叩けないし。

大変だった・・・思ったより時間が掛かっちゃった。


3年位前(音が出始めた頃)に買っておいたリヤのハブベアリングやオイルシールを引っ張り出すものの、急に心配になって品番を調べると・・・オイルシールがフロント用じゃん・・・。


これは使えない・・・

うまいこと外して今回はオイルシール再使用でいいか。
どうせグリス押さえてるだけだしな。


今日はフィジカルが絶好調だったので、もう今日やらないと当分やんないよ?
明日は雪だし・・・もうあとでって言ったってやんないからね?

な状態だったので、もういいや始めちゃおうって感じだった。


ま、あとでよく調べたら、フロントアクスルの欄にまとめて載ってただけで、
フロントもリヤも同じものだったよ。勘違いしてたわww


  アウタオイルシール   28015 AA070   ALL

  インナオイルシール   28015 AA080   ALL


再使用する積りでていねいに外したやつを、試しに合わせたら同じだったっていう・・・w
クソシール再使用回避www


ビシッとベアリング打ち換えてリヤナックル組み戻し。
何度やってもイライラするシューホールドスプリングの組み付けに声を出しながら、

漸く終了。


終わったころにマッキーが通りかかる。


「明日雪だってな・・・ミッション積めないじゃん。」

「いや、もう今日積みましたよ。」

「ハエーな・・・ジャッキで積めるからラクだったろ。」

「シルビアより簡単でしたね。」

「ヲレも出動っぽかったから、その前にハブやりたくてさ・・・」

「だ い さん、ギヤオイルって余ってないすかね・・・ミッションとデフで使うのに3.5位しかなかった・・・」

「多分あるよ、持っていけば。」



外で一時間くらいくっちゃべってたら、急激に寒くなってきたな・・・
日中は汗かく位だったのに。




からの・・・早朝スノドラ確定情報。


2時間後には出発っていう・・・

Posted at 2013/01/14 18:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2013年01月12日 イイね!

フォグランプチューン

フォグランプチューン雪も降らないな・・・


その為に予定を空けてるようなもんなのに、
降らないなら急にヒマ。

いやいや、出来ることなんて幾らでもあるだろ・・・

夜出動かもしれないので、クネガレにでも行って簡単な作業でもしようか。
ちょっとフォグランプでも弄ろうって感じになった。



マルチ化は暗くなるようなイメージがあったんで、敬遠してたんだけど、
クネのところで不用品が出たので、付けてみることに。

相変わらず安定の買わずに仕上げるスタイルwww


何だよヤバイな・・・
全然コッチの方がかっこいいし・・・。


レンズカットの前期フォグがあと2セットもウチにあるのに・・・ゴミになるじゃんか。

何か一気に昭和から平成になったな・・・


実際夜に点けて走ったら、コッチの方が明るかった。
イエローのキセノンバーナーとの組み合わせもバッチグーだ。

最近のマルチリフレクターはちゃんと明るくする為の構造になってるんだな。


S13とかのヘッドライトとは全然違うねw いつのハナシだよ・・・
あ、あれで暗かったのはプロジェクターか。

割と満足して、もういいかなって顔をしていると、


「何自分だけ良くなって帰ろうとしてるんだよ。」


クネも、ヲレもやりたいんだよというアピールが半端ないw



「うるせーな・・・何がしたいんだよ・・・。」


やっぱりフォグランプが弄りたいようで・・・
結局不用品で出たGC後期のフォグも、何とかGDBに付かないか悩んだ案件だった。
GCの純正フォグってデカイし結構侮れないからね・・・


キセノン化すると迷惑なくらい明るいよ。

クネのGDの純正フォグもキセノン化してあるけれど、照射範囲が狭いのが玉に瑕。
あんな化粧パネルの奥にセットしてあるからね・・・


あれだけビルドイン構造だと加工も社外化も難しそうだけど、何かあるかな・・・と思ったけど、
クネの希望は、グレア対策にくっついてる傘を削って広げたいというもの。

うーむ・・・只でさえ、贅沢言うなよって位の明るさはあるのにな・・・

なんか、踏み込んではイケナイ感が半端じゃないんですけど。



確かに、元のH3Cのハロゲン光源の位置と比べても、
バーナーのスパーク位置が傘に入り込んでる感じではある。

ここの光をもう少し漏らすだけでも、相当明るくなりそうな雰囲気だ。


まぁ、そういうわけで、スーパージョッキー方式の熱燗作戦でガラスを外そうと思い・・・
グツグツ煮立った鍋のお湯にフォグランプIN。


コマーシャルタイムは一分間だ。


引き上げて、縁から少しこじるものの・・・ガラスの端が少し欠けた。
む・・・折角宣伝タイムを一分もくれてやったのに口を割らねえな・・・どういうことなんだ。

樹脂成形のほうが負けるはずなんだけど・・・

と思ってよく見てたら、金属だな・・・ガラスと金属か・・・
ランプの母体がアルミか鋳鉄あたりの金属製でした。


「これ開けるの無理だわ。」


仕方ないので、バルブの差込口からプッシュグラインダー(リューターのデカイ奴)で
削れるだけ削ることに。


成功。

ヤバイ程側面照射が増えた。


明るすぎる。



でもでも・・・加工が難しい・・・

真似はしない方がいいかも。



やればわかるさ。

雪山の準備だけは整っていくが・・・
Posted at 2013/01/13 11:54:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2013年01月06日 イイね!

暇人集合

暇人集合昨晩は、連休中最後の出動のチャンスでしたが・・・

余りの雪のなさに愕然とし、
遠征する価値すら見出せなかった。


なんて骨体。


仕方がないので、ぽっかり空いた連休最後の日曜日は、
pon/on邸で適当に集まることに。



ま、ちょこっとやりたいこともあったんで、一応ツナギで行って、
だらだら過ごしてました。

クラッチ交換でいたんだボデーを少しでも回復させないと。


レーサーも何やらブレーキ弄ってるな。
パッドとローターの交換ね。

ボルトが緩まないとか、リヤキャリパーのピストンが戻らないとか、腰が痛いとかで苦戦中。

そこに、クネ太郎のちょっかいをまともに相手してジャレあってる時に・・・



新品パッド破損。


アホか・・・。


仕方なくそのまま組み付けw

まぁ・・そんなこんなで、最終日は暖かかったし、ラクだったね。
のだめっちの愛娘が現場を駆け回り、ほのぼののんびり過ごしてました。

連休最後の日曜くらいはね。



今週末はなんとしても出動したいね。

ひとつの家にクルマ9台って多すぎない?
Posted at 2013/01/06 20:36:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | ニュース
2012年12月28日 イイね!

支度

支度さて、そろそろいつ出撃でもおかしくない。

そろそろスタッドレスタイヤに付け替えて、チョコっと足回りを弄って雪山の準備。
減衰下げて、スタビを弱くするだけだけどね。

気分的な問題だが、きちんと今年最後の洗車もしてスタッドレスのエア圧もきちんと確認。

行きの高速では高めの2.4キロ、現地2.0キロというのが今のところのベストって感じ。




スタビも最強から真ん中という半端ぶりw だって・・・結構変わるから・・・

ただ・・・リヤのハブベアリングが終わってるからな・・・
唸り音とノックバックが目立ってきたよ。

部品揃ってるから、連休中にやりたいが・・・寒いからな・・・。

ブレーキキャリパーのOHもやりたいなぁ。
3年くらい前から言ってるのに、全然できないし。


優先順位でやるからね、緊急性の高いものがどんどん出てくるから後回しになっちゃうよ。


バウムクーヘンにしか見えないブレーキローター4枚、
なかなか起きない時があるセルモーターも替えようと思ってるし、
ハンチング頻発のISCVもストックに交換したいし、
ロッキードのステンメッシュブレーキホースももう12万キロか・・・


もう全部クルマに積んでおけばいいのかな、
出先での人待ちの時間調整で出来そうなものばっかりだし。



結構気に入ってる今の夏スタイル。

みんなバンパー後期後期というけどね、登録からもうすぐ15年。
もう今更新しいも旧いもないだろ。

逆に見かけない前期バンパー、ヲレは結構好きなのだ。

オーバーハングで出しゃばってないので、擦ったりしないし充分だよ。
割っても3000円くらいで買えるしw


今回いろいろ考えて冬の間だけ戻すことに決めたマッドフラップ。
しかもフロントだけwww

タイヤから巻き上げた飛沫は、結構ボディ側面やトランクフードなどリヤ周りに飛んでくる。

雪国の融雪剤のパワーは凄いからね。

コッチのクルマで走ったあと放ったらかしにしてたら、一年で箱が終わるから・・・。
雪国登録の車は防錆が違うから、同じように考えてはダメ。

RAは特に何もしてないから、コッチで心配してやんないと酷いことになるな。


もう今シーズンは面倒くさいからやんないけど、
春になったら、下回りの丁寧な掃除と錆落とし(実はそんなにないけど)をして、クリヤーによる保護塗装をしようかな・・・バーニッシュっていうんだけどね。


クルマで一番大事なのはハコだよ。


ま、潰さなければのハナシだけどww


Posted at 2012/12/29 15:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation