
嘉手納飛行場。
現在はアメリカ合衆国空軍の管理下にある。
3700mの滑走路を2本持ち、成田空港と比肩する日本最大級の飛行場だ。
USAF(アメリカ空軍)第18戦闘航空団(チーム・カデナ)の拠点となっており、太平洋西側と、東南アジアでの抑止力の中心基地となっている。
簡単に言うと、対中国の為の拠点なんだそうだ。
勿論今回入るのは初めて。
軍関係者のエスコートと呼ばれる手続きがなければ、入る事もできないんだよ。
写真つきのIDがなければ、手続きも出来ない。
フェスティバルなどの開放日以外は、入場が厳しく制限されているよ。
飛行場が見渡せるゴルフ場のクラブハウス、またまたハンバーガーで昼食。
ハッキリ言って・・・マズイww
フリーペーパーには、マークⅡかなんかがバーンナウトしているイベント風景が。
基地の連中は、走り系の日本車が大好き。
一番多いのがスカイライン、10台に1台はスカイラインじゃないかってくらい、スカイラインだらけだよ。
その次はレガシーB4が多い、ワゴンは殆ど見ないな・・・不思議だ。
沿道から空港施設を見ることは出来ますが、写真撮影が固く禁止されている。
撮影が見つかると、拘束されることもあるということで、携帯でのこの1枚が限界でした。
航空用地は簡単に跨げる赤いブロックでリミットラインが切られているのですが、
立ち入りが厳しく禁止されており、跨げば、手段を問わず対向すると看板には記されていた。
要するに、射殺されても文句は言えないよ、、、ということだ。
戦闘機を間近で見ることが出来る展示場では、
歴代の戦闘機がズラリ。
どれも、実戦投入されていた引退機だ。
現在も現役で戦っているF15戦闘機。
最強の座はF22ラプターに取って代わられたが、公称では、一機も撃墜されていないという、
世界の武力均衡に大きく関わった戦闘機のひとつ。
カッコイイなァ。
現役機のピットも、裏からだけど見えました。
P3C哨戒機もたくさん並んでてカッコよかったなぁ。
もともとある自然や、史跡をそのまま残す美しい基地内。
旧日本軍特攻機の格納庫などが残ってるところもありました。
途中、サーティーワンのアイスクリーム屋で休憩。
ドルでも円でも支払えるんだよ。
通常サイズの一掬いが、握りこぶしくらいあるんだwww
そりゃあ、ママのケツもでっかくなるさ。
基地の中は、基地の外よりも、沖縄らしいと言って過言ではない。
大きな木があちこちにある。
りっぱなガジュマルの樹が街路樹になっている。
道路も、無粋なガードレールなどはなく、スッキリしていて美しい。
何でも閉じ込める事はせず、自由なのがアメリカなのだ。
テキサスのグッドフェロー空軍基地、
第17航空団に所属する妹の旦那ルーク。
数年置きに配置換えがあり、来年には嘉手納を出ることになっている。
御父さんもUSAF関係者で、子供の頃から各国を転々としてきた経緯がある。
嘉手納の5年所属というのがこれまでの最長ということで、
日本は、生まれ故郷の次の第二の故郷という想いがあるそうだ。
日本人の文化を慕い、遂には日本人の嫁をもらった。
一直線で、真面目で、どこか奥ゆかしい不思議な男ルーク。
妹も、彼が一緒なら、何処へだって喜んで付いて行くだろう。
世界の空を股にかける重責を、陰でしっかり支える立派なワイフになれよな。
ヲレも頑張らないとな。
Posted at 2010/12/10 13:41:57 | |
トラックバック(0) |
far away | 旅行/地域