• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

塗装講習

塗装講習同じ中学校の後輩マッキー

三つ違うから当時は全く知らなかったけど、
出入りしていた某大学の自動車部で知り合った。

まぁ~タービンは換えるは、エンジンは降ろすは、環境さえ整っていれば何でもやってしまう重整備プライベーターだ。

自分以外でこうも色々やるヤツをあんまり見たことが無いんで、
なんとも興味深いバカヤロウのひとりだw

そして遂に、どんだけクルマを色々やろうとも、普通はなかなかソコまではやろうとは思わない一線を超える決意をする。


「塗装教えてもらってイイすか?」


ほほ~・・・マヂかw


「何塗りたいんだよ。」

「ちょっと知り合いのGCのバンパーやら何やらです。」

「いきなりフロントバンパーかw」

「厳しいですかねww」

「ちょっとだけなwww」



エンジンやらミッソンが転がる彼の実家の庭先で、塗装の講習会が始まります。


缶スプレーではなく、ニ液のウレタン塗料をエアカップガンで噴く本格塗装。
彼の自前のガンも融通してやり、きちんと門戸を叩く覚悟のようだ。

頼まれていた74Fも前日に調色を済ませ、シンナーや硬化剤などの周辺備品も準備済み。

74Fは富士重工のカラーで、Vリミテッドなどのブルーメタリックだよ。


正直初めてでメタリック塗装は厳しいし、形状の複雑なフロントバンパーも厳しい。
ま、だから自分が見てやるわけだが、、、

言われた事を守るだけで上手く行くなら世話はない。

今回は、全体の流れと、概念の理解、
あとは、難しいんだなぁ・・・ってことが判ってもらえるだけでも大収穫だと思ってもらいたい。
うまくいけば、地道なDIYを重ねて、向こう3年位でソリッドのオールペン位できるかもしれないね。

センスがよければ、割と直ぐいいセンまで行くよ。


塗装は理論と感性の融合世界。

なかなかクチで説明を聞いても上手くはならない難しい分野だよ。



因みにヲレは概念の理解に時間がかかり遠回りしてしまった。

仕事だからやるけれど塗装は苦手だよw


細かい下準備や、気づかいを端折らずに出来るかどうかが、仕上がりの決定打になる。
小物のグリルから基本的な機微みたいなものを教えてやらせてみる。

手が思うように動かないようだけど、理屈の理解は早いな。

日頃から理論的に考えている証拠だよ。



練習とは言え人のクルマのバンパーみたいだし、
自分が見ている手前失敗はちょっと許せなかったんで・・・厳しそうなところは大分助けてしまった。

でも、ひと通りの事はやったから判った事は多いと思うよ。


ブースを使わず露天で吹いたけれど、思ったよりきれいに吹けたね。

ゴミも殆ど付かなかったよ。


本当は、車体に合わせて調色を詰めなければいけないんだけど、
クルマの都合がつかないことと、バンパーなどの単体部品の色違いは判りにくいので、
データー色のみで吹いてしまったよ。


多少の色違いは多少ドンマイw


無料アクセス解析

ヲレは大型連休が一番忙しい。
Posted at 2011/08/20 00:07:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2011年08月19日 イイね!

帰省先で。

帰省先で。お盆は、うちの奥さんの実家の秋田まで帰ってました。

秋田といっても一番コッチ寄りの湯沢なんですが・・・
片道約600キロなんで、近くは無いです。

いつもはそんなにブッ飛ばさなくても、5時間位で着いてしまうもんですが、
イヤイヤ今回はヤバかったよ・・・。

お盆と週末が重なって、土日1000円が無くなったからかね、深夜3時に高速に乗ったのに・・・


ずー・・・とこんなカンジなんで・・・

昼までに福島に着かなかったよ。

このまま高速に乗っていたらその日のうちに着かない気がしたので、
最後まで東北道を使うことを断念し、宮城に入ったところで下道へ。

山岳路でバンバン走れたんで一瞬で着きますた。


でもね、横浜町田から秋田県湯沢市まで16時間。

最高記録にグッタリ。
 
奥さんは秋田に先入りしてたんで、一人で16時間w



おかげさまで何やら煙が出ました。


何だドコだとジャッキアップして見てみると・・・




どうもね・・・エキマニとオイルクーラーラインが激しく競ってるな・・・

エンジン組んで様子見で走ってるときは、
トラブルを発見し易いようにアンダ-カバーを着けないでいたんですが・・・

アンダーカバー着けると下からラインが押し上げられてしまい、
エキマニと競ってしまっていたんですね・・・誤算


耐熱被覆が焼けただけで、ステンメッシュに直接の傷はないんですが、
その下が、熱でヤラレてしまったようです。



オイルがポタポタと・・・。


とりあえずサンドイッチを外してノーマルに戻します。

センターボルトの29㎜ってサイズは積んでなかったんで、
近所のホームセンターで30㎜まで開くモンキー買ってきて何とか外れました。


只でさえ大渋滞のなか疲労コンバインで帰省してんのに、
奥さんの実家で何してんだか・・・。


出先でのトラブルはちょっとヒヤッとしますね。




無料アクセス解析

しかし・・・秋田でさえ涼しくない今年の夏って一体・・・
Posted at 2011/08/19 10:39:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617 18 19 20
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation