
ドライブシャフト終了で先週組めなかった
レーサーレガシィー。
中古シャフト準備で、漸く本組み付けに入ります。
残りの作業は・・・
ドライブシャフト装着
パーキングブレーキ機構組付け
フットブレーキ機構組付け
ピロラテラルリンク反対側も交換
各ボルトナット締め付け確認
ブレーキフルードエア抜き
リヤデフオイル交換
中古のドライブシャフトも左右で3000円とか・・・安いね。
ブレーキローターガリガリですが・・・程よく磨耗すれば気にならなくなるかな。
実は34のスカイラインGT-R用ローターを流用しており、高価なのだ・・・。
リヤだし、そんなに走りには影響しないと思いますが。
結構面倒・・・というか、作業が細かいパーキングドラムのライニング組付け。
ナックルの脱着では必ず分解しなくてはいけない部分。
でも、一番苦戦する筈のシューホールドスプリングの組付けに、
専用工具が要らないタイプだったので、思ったほど時間は掛かりませんでした。
マイナスドライバーとラジペンがあれば組めるかな。
最後にデフオイルを交換し、ブレーキフルードのエア抜きをしてレガシィー終了。
こういうサスペンションや駆動系などの大き目の作業のあとは、数日街乗りで様子を見て欲しいところだが・・・今晩行くようだ。
ヲレも走りたかったけれど・・・カミさんに断ってなかった事と、
日曜日に用事があるんで、それを潰すわけに行かない事とで出動せず。
「乗り出しておかしいカンジがあったらすぐ中止しろよ。」
「了解です~。」
しかし、そんな不安は杞憂では済まなかった・・・。
深夜1時を回った辺りでレーサーから入電。
「どうした?やっぱまだどっかおかしいか???」
「いや、エンジン警告灯が点いちゃって・・・アクセルオフで変な減速感があります。」
「なんだよ、足回り関係なくてエンジン制御系じゃないか。」
「チェック点いてるならダイアグで調べられるだろ、リードメモリで出るよ。」
「ちょっと確認してみます・・・。」
結局、目的地直前で出走中止を余儀なくされて、不調のエンジンで帰路につく事になったようだ。
しかし・・・今年のレーサーは酷いな。
1回もマトモに走れてないじゃないか・・・。
でも、24万キロの車体だしなぁ・・・ひと通り壊れる部品もそろそろ二巡目スタートってカンジでしょ。
O2、エアフロ、ISCV・・・の定番セットが怪しいな。
ダイアグが100番台を表示してるってのがちょっと判らないけれど・・・
まぁ、走れなくなるトラブルじゃなくて良かったよ。
取り敢えず、Dでセレクトモニターだね。
同行したのだめさんは一人で現地へ向かったそうなので、電話してみると・・・
「いや~、今日はマジでヤバイですよ~路面最高です!今年一番じゃないですかね。」
いいなぁ・・・ヲレも行けば良かった・・・。
レーサー車の厄払いに行って来い。
Posted at 2012/02/05 04:29:15 | |
トラックバック(0) |
人のクルマも直します | クルマ