• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

エアロ付きに乗る覚悟

エアロ付きに乗る覚悟車高調付けたり、ランプ類のスモーク塗装など、
ちょいちょい面倒を見ていたbB。

最近フルエアロを付けたらしいんだけど、早速エアロはバキバキに。
エアロに押されて左右のフロントフェンダーはベコベコ・・・。

エアロの割れ補修と、フェンダー板金となりました。



エアロって、FRPで出来てるものが殆どだから、バキっと割る。
しなるようで全然しならないのがFRP。

そして幾らでも補修できるのがFRP。



裏から表からしっかり貼って固め、表だけしっかり形を作る。
粗研ぎしてパテ板金したらサフェーサーで仕上げます。


フェンダーの両側とも板金して、サフェーサーを吹きます。
サフェーサーにもブラックがあって、元色に近い下地なら、染めるのもラクだよね。


嵌めるのに苦労しそうなエアロだったので、これは装着塗装だな。。。
塗ってから、嵌める時に傷にしそうな場合にたまにやります。

装着時に塗りにくい、縁や折り返し部分など、隠れてしまう部分は先塗りしてからクルマに取り付けます。


こういう面倒があるからファイバーのエアロは嫌いだ。

きついとなかなか入らないし、広げるときに割れるし、基本的に合わないし・・・。
ただただ板金屋が苦労するのがファイバーのエアロパーツ。

キレイに付いているのは、エアロが良く出来ているんじゃなくて、合わせた人が苦労しているんだよ。

大概のものは作りが悪いから、仮合わせが一番大変なんだ。
たった一個のす穴やクラックも許されないし、チリやツラも極限まで純正品のように仕上げなければいけない。削って入れるだけならいいけど、足りないところを作らなきゃいけなかったり・・・。

サイドシルよりサイドステップが短いなんてこともあったwww

 エアロの仕事なんて、仮合わせが済んだら終わったようなものだよ。



ヲレが一番合うなと思ったエアロは、マツダスピードとブローの正規品。
あとは、どんだけ名が通っていてもクソだとしか思えない。



幾らでも補修は可能だけど、自分でやってみなさいよ・・・
衣服に入ってくればチクチク痛いし、硬化時のガスや研ぎ粉は、アスベストと一緒で絶対に身体に悪いし、かなりしっかりした防塵マスクをしないと作業はしたくないです。


兎に角、自分の車には一回も着けたことはありませんw


物によってはカコイイものもあるけどね。
Posted at 2012/10/07 01:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 89101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation