
折角の三連休だし、有効に使わないとね。
結局二日目も作業。
明日は天気も崩れるみたいだし、何をやるにしても今日しかないな。
出動の可能性もあるから、
持ちこさずに終われる作業でないと。
ずっと気にしていたリヤのハブベアリングのゴロゴロ音。
ここでやっとくか。
気にしだしてから2、3年放っておいてやったぜ。
ワイルドだろ~。
ゴロゴロとベアリングが終わっているのは左リヤ。
リヤなのにノックバックが出るほどガタガタだよ。
ま、どっちもオーバーホールするけれど、5年前の時も左だったなぁ。
フロントが逝くのも大体左だよね。
インカットで路肩をガタガタしやすいことと、
左側通行の日本の道路事情では、相対的に左のタイヤのほうがいっぱい転がるもんね。

ベアリングがイカレてる左のアクスルナットは余裕で緩んだ(ベアリングが摩耗しているせいでクリアランスが出来て緩んでくる)けど、右は近年稀にみる固さだ・・・。
1/2の90センチスパンスピンナは捩じ切れる予感がしたので、
ガストーチで炙りまくって、3/4のT字ハンドル単管延長トランポリンジャンプアタックでようやく撃破。
緩まないかと思った・・・。
これだけやってもホントに漸くだった・・・。
ストラットのボルトも腐ってて手こずったよ。
ナットが外れてるのに抜けてこないんだよな。
ドラシャが邪魔で叩けないし。
大変だった・・・思ったより時間が掛かっちゃった。

3年位前(音が出始めた頃)に買っておいたリヤのハブベアリングやオイルシールを引っ張り出すものの、急に心配になって品番を調べると・・・オイルシールがフロント用じゃん・・・。
これは使えない・・・
うまいこと外して今回はオイルシール再使用でいいか。
どうせグリス押さえてるだけだしな。
今日はフィジカルが絶好調だったので、もう今日やらないと当分やんないよ?
明日は雪だし・・・もうあとでって言ったってやんないからね?
な状態だったので、もういいや始めちゃおうって感じだった。
ま、あとでよく調べたら、フロントアクスルの欄にまとめて載ってただけで、
フロントもリヤも同じものだったよ。勘違いしてたわww
アウタオイルシール 28015 AA070 ALL
インナオイルシール 28015 AA080 ALL
再使用する積りでていねいに外したやつを、試しに合わせたら同じだったっていう・・・w
クソシール再使用回避www
ビシッとベアリング打ち換えてリヤナックル組み戻し。
何度やってもイライラするシューホールドスプリングの組み付けに声を出しながら、
漸く終了。
終わったころにマッキーが通りかかる。
「明日雪だってな・・・ミッション積めないじゃん。」
「いや、もう今日積みましたよ。」
「ハエーな・・・ジャッキで積めるからラクだったろ。」
「シルビアより簡単でしたね。」
「ヲレも出動っぽかったから、その前にハブやりたくてさ・・・」
「だ い さん、ギヤオイルって余ってないすかね・・・ミッションとデフで使うのに3.5位しかなかった・・・」
「多分あるよ、持っていけば。」
外で一時間くらいくっちゃべってたら、急激に寒くなってきたな・・・
日中は汗かく位だったのに。
からの・・・早朝スノドラ確定情報。
2時間後には出発っていう・・・
Posted at 2013/01/14 18:14:22 | |
トラックバック(0) |
GC8メンテナンス | クルマ