• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

アルテッツァの封印を解く。

アルテッツァの封印を解く。「どうしても年内お願いできないですかね・・・。」

「何だよ、もうクラッチ逝っちゃったのか。」

「段々酷くなってきてるんでちょっとヤバイです。」

「じゃあ、やんないとマズイな。。」


先月納車され、直ぐにタイミングベルトの交換をしたんだけど、クラッチのタッチがちょっとおかしかった。
逝く寸前って感じ。

そのへんのシロウトのオッサンが、9万キロまで無交換で使ったクラッチを、
散々ハチロクで卍切ってたノリさんが乗るんだから、ヲレでなくても結果は見えてる。



エンジンは絶好調なんだけど、何しろスロットルレスポンスが悪い。

ノーマルのアルテッツァはみんなこうなんだけど、
ヲレが知っているスポーティーカーの中では至上最低クラス。


パワーないのに気持ちが良くないって、致命的じゃないか。


電スロなのか、フライホイールなのか、とにかくブリッピングがそのへんのカローラよりしょぼいぜ。
クラッチも滑っちゃったみたいだし、ここは一発クラッチオーバーホールに併せてフライホイールの軽量化だね。



クランクリヤシールに、各ベアリング交換。
フライホイールは50%軽量タイプ。
かなり軽いね。


いいね、この許容ギリギリ感w





各ハーネスカプラーやアース、クラッチオペレーターを完全にミッションから切り離し、フロントパイプやプロペラシャフトを適度な所で分離します。




ミッションマウントのボルトを抜く前に、センターコンソールをバラしてシフトレバーを取り外します。
レバーの差し口は、横にしてもオイルなどが出ないように良く脱脂してマスキングテープで封をしてしまいます。



作業進捗に欠かせないインパクトレンチ。
これは電動の小さいやつだけど、細かいボルトは全てこれでイケルし、太いのも早回しで使う。


作業時間がまるきり違ってくる。



直接抱えて降ろせたな。

 思ったよりは軽かった、アイシン製6速ミッション。
S15とかのと同じものだろうね。

ギヤだけシルビア用を流用する人もいるみたいだよ。



結構揚げた積もりだったけど、どこからもミッションを外に出せないな・・・
バタ角持ってきて増し揚げしようかとも思ったけど、出す必要ないか。

ちょっとどかしておいて、そのまま戻せばいいんだもんな。



ほらイケる。


外して直ぐに判ったよ。
絶対コイツのせいだって・・・

スポーツするクルマでこんなクソ重いフライホイールがあるかよ。

しかもダンパー付きとか言って二重構造になってて、
仕組みは分からないけれど、スライドする構造になっている。



丁寧にあちこち掃除して、グリスアップして組み戻すだけ。

何一つ悩むことがない、
こらラクショーだ。



クラッチも組み付けして、サクサク組立て。
ミッションも一発ドッキングだ。


だがしかし!

今日はペッタンコ組の忘年会だった・・・


あと30分やればアルテッツァは全て終わるけど、マッキーやら迎えに行かないといけないし、バスも本数少ないから、これ以上押せない。。。


フロントパイプと内装だけ残して、夜の町田へ向かうのであったw



調子乗って二次会で5時まで飲んでたのに、奇跡の午前中スタート。
締め忘れや、排気漏れがないかなどの最終チェックを済ませ、試運転まで済ませてアルテッツァは終了。



うわうわ、マジで別のクルマになったぞ。


やはり犯人はフライホイールだったか。


これは事件ですよ、事件簿ですよ!!!



<object width="605" height="454"></object>
これだけ良くなると、電スロは最早気にならないな。
先に電スロ疑ったヤツをターゲットにする為に、直結機械式キットがあるんだろwww


クラッチ繋いだあとのフル加速でも良くなってるんじゃないかと思うくらい、全部が良くなるな。

ブリッピングのレスポンスがいいんでシフトチェンジが速くできるし、
落ちるのも速いから、リカバリーでも有利。



これは楽しいです。



まぁ、一般人とか単なるオタクには繋がりがシビアだとか、音が気になるとか、ダイナミックバランスが・・・とか言い出す人が出てきそうだけど・・・

ここの恩恵をモロに感じられない人は、そもそも満足に走れるレベルではない筈なので、軽量フラホに着手すること自体が無意味なのだとヲレは思ってしまう。



しかし、ヲレの予想通りだったな・・・
アルテッツァは始めしょっぱいけれど、かなり楽しくなる。

ベースがいいのは各コンポーネンツを見るだけでも判断できるもん。


弄り方次第。

次世代ハチロク的スポーツセダンを謳っていたのは伊達じゃなかったと、


漸く検証できたな。

壊れないしクソ安いし、維持安いし、



まさに今でしょ。

やっぱFRは面白いなぁ~
Posted at 2013/12/30 03:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation