茂原でエンヂン壊れるんじゃないかと冷や冷やしたけど、無事生還w
ソフトコンパウンドのジムカーナポテンザが一瞬でボロボロになったG走のグリップ枠でしたが・・・まぁ、まだ何とか使えそうな感じだったので、前後入れ替えて遠乗りの準備。
ついでにブレーキフルードを交換したり、固くしたままのサスの減衰落としたり、タイヤの鼻くそちぎったり、足回りや下回りの不具合をチェックしておきます。
先月から里帰り出産の為、嫁子供ともども、秋田の実家に帰っているので、一ヶ月ぶりに会いに行くのだ。

いつも深夜移動なので、向こうに着くのは朝方。
紅葉が見頃を迎えている・・・。
宮城県内で高速を降りて、錦秋の峠道をぶっ飛ばして行くのだ。
(片側一車線の秋田道を通るよりもこっちの方が速い。)
ため息が出るような色合いに、いちいちクルマを停めてパチコパチコやっています。
こっちの紅葉は本当に凄い・・・この為に帰るのが半分であるw

我が子との再開。
大袈裟と思われるかもしれないが、数ヵ月も離れて暮らすとかちょっと信じられなかった。
毎日毎日このクソ坊主を相手にするのが、ヲレの唯一の楽しみであったのだ。
一ヶ月ぶりだな。
散歩に行こう散歩に。
秋田の短い秋はもう終わり、気温も夜はひとケタ台です。
しっかりと冬の格好をしなければ過ごせません。

お母さんはこんな所までは連れて行ってくれないだろうw
水を抜いた溜池を見たり、生産調整で捨てられた林檎を見たり・・・

山陰で朽ち果てている廃車を見学。
小僧もエンジン触ったり、興味シンシンである。
しかし、凄い古いな・・・車種すら判らない。
サターンエンジンと書いてあるから三菱だって所までは判る。

昭和48年の排ガス規制のステッカー、4G33型エンジンとある。
コルトギャランとかその辺だろうねぇ。。。
「くるましんじゃったねぇ~。」
もう走らないことは解るみたいである。
周りをウロウロしながら、ブレーキドラムに触れたり、腐ってリブの外れたボンネットを叩いたりしていた。
長い冬を目前にした錆色の里山は、
肌寒さも手伝ってシュールな風景を息子に見せてくれている。

嫁さんは腰を痛めてしまっていて、積極的に動けない状態だったので、
息子と二人で色んな所に出掛けることにした。
畑で遊んだり、用水路でタニシを拾ったり、滅多に来ない電車を線路際で待ったり・・・

あいにくの雨の日は、GCを安全運転でぶっ飛ばして山あいの温泉にも二人で行きました。
ウチの坊主は温泉が大好き。

内湯に露天風呂に、何度も何度も交互に入って一時間半くらい風呂場にいましたw
夜は、ちょっと頼まれてた仕事をしないと。

お義母さんが割と最近買ってきたJA4トゥデイ。
よく整備がされていて、とてもきれいだったから知り合いの整備工場の人から譲ってもらったらしい。
たしかに綺麗。
好きな人が乗っていた、という感じがする。
ただ、ちょっと爆音だった社外マフラーも純正にしたいという希望と、オイル漏れが目立ってきたので、整備見積もりを出したら結構高いこと言われたらしい。
どうせ自分が行くことが決まっていたので、直す段取りにしていたんだ。
オークションで買っておいた純正マフラーを予め送っておいて、
ヘッドカバー周りのパッキンだけ部品屋に頼んで、準備しておきました。
JA4トゥデイ整備
パッキンを全部新品にしてついでにタペットも調整、マフラーも交換してスタッドレスタイヤに付け替えれば、年末の車検と冬の準備は万全。
ほんの数日の休暇もあっという間、もう帰らなきゃ。
バイバイ、また暫しのお別れ。
嫁さんももう臨月だし、二人目が産まれたらどうせまた直ぐに駆けつけるのだ。
やっぱり部屋で一人は寂しいなぁ・・・
Posted at 2015/11/15 00:54:36 | |
トラックバック(0) |
far away | 旅行/地域