
フロントのハブをオーバーホールして完調かと思われたイプ太郎でしたが、前が静かになると後ろの音が大きいような気がする。。。
夏は出掛けることも多いし、早めに換えとこうかな。
という事で、リヤのハブベアリング類発注。
とっとと換えることにしました。
もう既に日中は糞暑いし、貴重な休みを整備なんぞで潰したくないので、仕事から帰って家の事を済ませてからGCジャッキアップ。
夏は夜がいい。

サクサクとリヤナックルだけ外してベアリングだけ打ち替えておけば、明日午前中で組み終わるでしょ。
・・・てな具合にいつものどんぶり勘定。
若干予想外のトラブルに躓きつつ、何とかナックルアームを摘出。
外しただけでは半分とは言えないので、根性でベアリングの入れ替えまで今晩中にやろう・・・

リヤナックルのオーバーホールに必要な部品最低限。
サイドブレーキ多用する奴はこの機会にシュー新品とか、ハブガタで長期乗っちゃった場合はハブフランジもダメな場合が多いのでこれも交換とか、各自の判断で。
アクスルナットは前回新品にしてるので、今回は再使用。

プレスがあればハブベアリングなんて楽勝だ。
機材がなかった昔は叩いて抜いたり入れたり、何とかなるもんだけど・・・結構大変。
プレスを使うようになったらまず考えられないねw
ベアリングの入れ替えに、ブッシュの入れ替えに、エンジンのバルブガイドとかシートの交換に・・・
とにかく稼働率が高い油圧プレス。
自分の近辺のプライべーターでも導入の検討者が多く、今年に入って2名から相談を受けている。
安いものでいいので是非とも導入するべきだと回答している昨今である。
ベアリングを打ち換えてしまえば戻すだけなので、翌朝午前中に組み付けて終了である。
実は先日、下の子供が気管支炎で入院してしまったため、
休みの日には、自分か嫁が看病で病院に籠るか、上の子の面倒を見るかの二者択一の状況になっている。
小児病棟には感染症予防の為に、幼児は入れないのが一般的だからだ。
昼からは嫁が病院に籠るので、クルマなんぞ弄っていないで長男を見ていないといけない。
ベアリングごときで一日使う訳にはいかないという話だったのさ。

ポンと時間が出来ると、クネ太郎のところに遊びに行ったりもするんだけど、ちょっと時間が中途半端だったから、川に連れて行く事にしました。
パン屋で昼飯を買って、河原の木陰で椅子出して食事。
「去年も来たんだぞ、憶えてるか?」
「うん、たぶんおぼえてる。」
「多分って何だよ・・・」

もう保育園ではプールに入っているらしく、滔々と流れる道志川に臆することなくざぶざぶ入っていく長男。
迷いがないな・・・まだ二歳なんだから、もう少し怖がるもんだぞ。
「冷たくないのかよ。」
「ちょっとつめたい。」
「いきなりざぶんと入ると死んだりするからな、体操するんだよ。」
「たいしょーするの?」
「体操だたいそー。腕をこうやってブンブンして振り回すんだよ。」
ひとしきり変な踊りみたいな適当な体操をして、ちょっと深い所に入っていく。
そこで息子がつまづいて前のめりに着水する。
淵に向かって転んだので、身長より深い所で完全に水没した。
咄嗟に腕を掴みあげて浅瀬に引きずりあげる。
泣くかなと思ったら、軽い嗚咽だけで泣かなかった。
「大丈夫か?怖かった?」
「うん、こわかったけどだいじょうぶ。おとうさん。」
「お父さんがなんだよ。」
「おとうさんがいるから。」
「・・そうか、やるな。」

ひとしきり遊んで帰り支度。
トランクに積み込む椅子やらテントやらをクルマの後ろに並べる長男。
「お前何してんの?」
「おてつだい。」
「ううむ・・そうか、やるな。」
「そろそろお母さん迎えに行かないとな。」
「ねえ、ブンブンしてかえろうよ、もっとブンブン。」
「・・・ちょっとだけな。」
なんかリヤの音はハブじゃなかったな・・・デフのベアリングかなw
Posted at 2016/07/17 00:56:51 | |
トラックバック(0) |
GC8メンテナンス | クルマ