
インテグラの足回り交換である。
マシンはDC5、最終型のタイプRだ。
強烈な運動性能を持ったFF戦闘機の一台である。
去年の暮れくらいに、マシン買ったんで見て欲しいと言われてざっくり見てきたクルマなんだけど、
外装がちょっと汚い(きちんとやったら半分以上塗り直し。)、内装は割ときれい、足はくたびれ気味なので要作り直し、走行距離は割と少なめ、、、みたいな感じだった。
それでも100万位したそうな。
え~、15年落ちの前期でそりゃ高いよ~なんて思ったんだけど・・・
そうでもないんだって。
近年、この辺りのコンパクトスポーツカーの買い戻しが急増しており、中古相場が高騰。
DC5の程度中で100万前後、ひとつ前のDC2などはもっと高くて120万とかするそうな・・・
シビックのタイプRなどは言うに及ばずで、
GC8とかGDBなんかも、安くなるどころかどんどん値上がりしている昨今である。
そういえば、ヴィヴィオやアルトワークスの旧いやつなんかも、60万とか70万とかするしね・・・
この手のマニュアルの戦闘機は内容的に二度と発売されないだろうからね・・・
メーカーの本気が鎬を削っていた時代。
ソリッドでダイレクトで、走りに本当に必要な装備しか搭載されていなかった。
新しいスポーツカーはどんどん発売されてはいるけれど、どんどん規格外になっていく。
多くの安全装備が義務化され、スポーツABSに、自動ブレーキ、電子スロットルによる出力曲線のコントロールや、ハイブリッドモーターによる動力補助なども当たり前になりつつある。
タイヤもブレーキもどんどん大径になり、エンジン出力も300馬力を超える程なのに、洗練されてきたと言うには程遠い違和感を感じる。
重いんだよ。
ヲレがハチロクに乗ってた頃は、車重が1トンを超えたらもう話にならないと思っていた。
5キロ10キロがクルマの動きを変えてしまうのだ。
それが今や、1300㎏や1400㎏は当たり前。
スバルのVABなどはもう1500㎏ではないか。
サイズもデカいし、見た目なんか一時のレガシィよりデカいじゃないか。
タイヤとパワーで走ってるだけじゃないか・・・。
ああいう新型車の主要諸元を見る度に、当分GC8を手放すわけにはいかないな・・・
そう思ってしまって然である。
話は逸れたが、N君のインテグラタイプR。
抜けきった当時物の純正ショックにダウンサスという、ヲレも昔よくやってた定番のクソショックに、錆びてガタガタになった、被せものナシのメタルピロという本気の組み合わせで、不愉快を通り越して「無理」という状態になっていた。
公道ユーザーの、メタルピロ足化の意味がそもそもヲレにはよく判らないんだけど、
兎に角ガタガタゴトゴト、足でも外れるんじゃないかという異音で、歩行者が心配そうに眺めるレベル。
彼も、学校の教員だというのに、これはダメだろ・・・
と言う事で、後期型の程度の良さそうな純正ショックと中古ロアアームを準備し、ロアアームのブッシュだけ打ち替えて取り換えようという事になりました。
ロアアームをわざわざ別に用意したのは、
毎日使うクルマなので一日で作業を済ませたいからで、時間があれば現物修理も出来なくはないかな。

事前預かったロアアームのブッシュの打ち替え。
ブッシュもヘタりがなく、も程度が良さそうなので勿体ない気もしましたが、トーチで炙ってプレスで押し出します。
アルミは直ぐに冷えてしまうので、炙ったらすぐに押さないとたちまち締まってしまいます。

抜けてきたブッシュ。

ブッシュ交換が済みました。
きれいだし、程度の良いアームだったね。
こういうアルミのロアアームは純正を新品とかで買うと、5万も6万もするからね・・・
中古品を1万とかで買ってきて、
こうやってブッシュ打ち替えで準備しておくのは得策だね。

そして現車。
フロントロアアームの交換とショックアブソーバーASSYの交換のみ。

ブレーキローターがスリット入りだったり、ブレンボの焼け具合を見ると、車高調か何かを入れて峠かサーキットでも走っていたのかも知れない。
スタビリンクも交換して異音の原因となる部分はほぼ潰したかな?
ラックアンドピニオンが随分高い位置にあって、ストラット自体で舵を切る構造になってました。
トー調整が大変そうだな・・・。

ビックリする程ただのピロw
ゴムのブーツで閉じるとかってのは、やっぱ中々ハードルが高いのかね・・・。
この手のピロはマメにグリスアップなどをしてやらないと、持って2~3年でしょうね。
すぐガタガタになって異音を出すようになります。
今回ロアアームは純正ブッシュが廃版(‼)ということで、社外の強化ブッシュの組み込みとなりましたが、それでもピロよりは遥かに乗り心地がいいでしょうね。
公道ではこの辺が一番扱いやすいでしょう。
ホンダの2000㏄VTECで220馬力。
NAで220馬力だからね・・・
コンパクトな峠とかだと、確実に4駆ターボより速く走れるよ。
こんなホットハッチがまた発売されるとは思えないからね・・・
大事にメンテして長く乗っていきたいと言う事なので、今後も諸々改修していくことになりそう。
次はブレーキか・・・若しくは外装かな?
オールペンしちゃいましょうか。

ポン太郎のGDBもプチ改修と、オイル交換に車高調整。
ちょっと車高を上げてほぼノーマル車高へ。
ヲレのクルマも足回りをやり直したいなぁ・・・
やっぱりインテグラって凄く速いね。