• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

休み前に

休み前にすっかり朝晩は涼しくなりましたね。
酷暑の到来が早かった分だけ行くのも早いという感じかな。

今年は本当に暑かったので、何も出来ませんでしたね。

何をするにも命の危険レベル。


仕事にしろ、休みの家族との時間にしろ、日中をやり過ごすのに精一杯。
早寝早起きを励行して翌日に備えるだけの日々でした。




そろそろ色々出来るかな。

溜まってきています^^;


さて・・・盆休み前になりますが、久々にクネ太郎よりSOS要請が。

自分も盆休み前は色々と帰省の準備があるので、
前もって都合がつかないよと伝えてはあるんだけど、それでもというのは緊急事態です。


「法事で海老名に来てるんだけど、変な臭いがしてエアコンが利かなくなった。」

「ベルトが切れたのか? 2年以内に換えてる筈だからベルトの劣化が原因じゃないな・・・。」

「ベルトは切れてるけど、コロコロもグズグズになってる。」

「張り調整のアイドラが逝かれたか。エアコンだけはベルトが独立してるから帰っては来れっだろ。」

「明日から夏休みなのにクルマのエアコンがつかえないのは厳しい・・・」

「・・・。」

「今日何時になっても構わないので来て欲しい・・・」

「・・・急いで部品を問い合わせろ。アイドラーとベルト2本な、その辺の部品なら在庫してるだろ。」

「Dに直行します。」

「アイドラー不良であることを祈れ。コンプレッサーのスティックだったら盆前にはもう直らんよ。」




みたいなやり取りをしてたのが4日の土曜日。
翌日から有給取って、世間より一週早い夏休みを取得していたようだ。

直前で旅行を画策してHISに駆け込んでみたが、海外国内共にとんでもない金額を提示され、意気消沈して帰ってきたところにクルマのエアコンまで壊れたという按配である。

全国あちこちで気温が38度だ39度だを連発していた頃だったので、流石にエアコンのないクルマでは出掛けられない。


電車で出掛けた方がマシであるw


しかし、今年はクルマのエアコントラブルが多いね。
実際はトラブってるというか、あまりにも暑すぎてエアコンは完調だけど効きが追い付いていないというパターンも多いんだけど、ガス圧が上がり過ぎてフェイルセーフカットが入ってしまう事例もチラホラ。

ガス圧は、気温が上がれば上がる程高圧になってしまう。

今までは問題なく使えていたエアコンが、今まで味わった事のないような暑さの中で異常な高温高圧になりカットが入ってしまう。


停止中のアイドリングで効かなくて、走り出すと冷える・・・というパターンがこれにあたる。

走ってる時はバンバン走行風が当たるし、コンプレッサーも回ってガスがどんどん循環するのでよく冷えてガス圧も落ち着くんだけど、信号待ちや渋滞などで停まってしまうと熱がこもってガス圧が上がり、カットが入ってしまう。


まぁ、要するにアフターでガスチャージしたクルマなんかでのガスの入れ過ぎなんだけど、
やっぱりね、カットさえ入らなければガスは多く入ってる方が冷えるんでなるべく多めに入れてしまうんだよね。

チャージ時に気温がそれ程高くなければ冷媒もいっぱい入ってしまう訳だけど、あんまりギリギリまで入れてしまうと、夏場にこういうことになる。

本当はガス圧をゲージで見ながら決まったガス圧で管理するものなんだけど、古いクルマなんかだとエキスパンションバルブなんかが詰まり気味で安定せず(大してガスを入れていないのに高圧側ばかり上がってしまう)圧だけで管理できないようなクルマも多い。

結果、風に手を当てて冷えを見ながら目一杯入れてやる・・・というスタイルになってしまう。


まぁ、クネGDBは確実にトラブってるので要修理なのだが、問題は原因が何かという事だ。
単にベルトが古くて切れてしまったというだけなら、新しいベルトで張り直せばいいだけだが、最近のVリブドベルトが切れるって話は殆ど聞かない。

交換して最初の3~4年は滑りもしない。
5年くらい使って漸く発進時にキュルキュル滑るようになり、張り直しても直ぐに滑るようになる。

調子に乗ってどんどん張りを強めていくとそこで漸く切れるという事例が発生する訳だが、本来はそういうものではなく、キュルキュルと不快な音を放った時点で要交換である。


普通は切れない。


詰まり、どこかプーリーがロックしてしまっているのである。

話を聞く限り、張り調整用のアイドラープーリーがいけない事になってる様なので十中八九間違いないと思うけど、コンプレッサーのプーリーがロックする事もあるので、これだと大きめの工事になる。


深夜にクネガレに駆けつけてマシンの状態を確認。

alt
やっぱりアイドラーがおかしな事になってる!

alt
ありゃりゃ・・・グズグズ溶けちゃってますね。

これはアイドラーが先に逝きましたね。
ベアリングがロックしてプーリーが回らなくなり、ベルトとの摩擦熱で溶けてしまったという事でしょう。

クネがクラッチが滑ったような変な臭いがしたと言っていたんですがコレの臭いだね。


割と熱に強いファイバー系の材質だからでしょうね。
ドロドロに溶けましたけど^^;


alt
タイベルのカバー側はそれ程被害はないね。
カスがいっぱい飛び散って、エキマニの遮熱板にいっぱい付着してしまったけどこれはもう仕方がない。


ベルト二本とアイドラーが準備してあったんだけど、アイドラーを嵌める中心のフォルダーみたいなのもちょっと溶けてて、これが再利用出来るかギリギリのラインでしたね・・・。
GCだと金属の部品なのでノーマークでしたが、交換すべきでした。

なんとか削ったりして使用可能な状態にし、組み戻せました。


alt
エアコンも問題なく使えるようになり一安心。



しかし、オルタもトラブってるらしく、バッテリー新しいのに数日で上がってしまう模様。
発電はしてるけど停止中に放電してしまう。

これも近日中に交換ですね。


もう15年ですからね、逆に良く持ったほうかな。


alt
alt翌日も早いのでさっさと帰ります。







Posted at 2018/08/23 06:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation