
結構ヤバかった先日の台風19号。
皆さまは大丈夫でしたか?
ちょうど土曜日だったことと、ほぼ全ての人が休みだった事もあって究極の在宅率だったんじゃないかと思います。(妻の美容院はやってたみたいですw)

普段GC8を駐めている裏山の駐車場は倒木やフェンス倒壊が怖いんで、マンションの立体駐車場にマシンを避難したりしました。
家自体はそこそこ標高があるので、河川の氾濫や高潮の心配はないですが、裏山があるので土砂崩れだけが心配です。(ハザードマップ的には平気そうですが)

ガソリンも入ってないし、ちょっと買い物がてら行ってくるかと近所を回ってきましたが、何ひとつやってない!
ガソリンスタンドは2軒廻って諦めました。
(無駄にガソリンを減らしただけw)
スーパーもツタヤもやってねえ!
フランチャイズチェーンのセブンイレブンだけが頑張って営業してました。
伊豆半島より台風上陸。
夜半、21時頃だったかな。
空からはおんおんと聴いたことがないような呻く様な声が聴こえ、瞬間的に凄まじい風雨に見舞われました。
ガラスが押されて膨らんでいる。
ベランダのサッシのガラスは大きいので心配でしたね。
関東・甲信越各地で河川が氾濫を起こし、大規模な洪水となりました。
山間部では無数の土砂崩れ、生活道路の寸断、中央道も藤野の山が崩れて一週間通行止めになりました。
伊豆箱根で総雨量が1000ミリに届き、神奈川の西側でも600ミリを超えました。
全国で90人近い人が亡くなり、
想像していたよりも被害が出ましたね。
その後もぐずついた天気が続き、
台風より一週間経った先週末も心配な点が多く、計画していた運動会も中止に。
楽しみにしていた方々ごめんなさい。
まぁ、来月にはもう走り納め会もあるんでね、そこまでには道も大分良くなるでしょう。

先日
アドレスに時計をくっつけたんですが、キルスイッチOFFで時計がリセットされちゃうというのでちょっと見てやると、確かに消えてしまう。
おかしいな~確かにキルOFFでも電源が生きてる所から取った筈なのになぁ・・
と思ったら、あっそうだった、キルスイッチはバッテリーのアース側でカットしてるんだったと思い出し・・・
時計のアースはボディー落としなので、どこで+取ろうがそりゃ切れちゃうよなと納得。
時計のアースをバッテリーのマイナスに直接接続して手直し完了。
この日はちょっと時間があったので、アドレスの友人を乗せて峠方面へドライブする事にしました。
40も半ばのオッサン2人でドライブデートである。

関東では有名なオートバイのツーリングコース「道志みち」ですが、前半区間が無数の土砂崩れで通れなくなってしまっている。
「道の駅」まで行きたかったのですが、大月側からかなり迂回しないと行けない模様だったので、ちょうど通行止めが解除になった中央道をぶっ飛ばして都留の
方から峠越えでようやく辿り着きました。

日曜日だというのになんとガラガラなことか!
いつもなら停め切れなくて溢れかえっているオートバイが数える程度しかいない。(逆によく来るなって感じです)

クルマはもっと居ませんw
これでは道の駅なんて商売になりませんね。
なんだかんだ中央道で帰るのが一番速いので、結局元来た道を戻りますw
真夜中よりクルマが居ないので、日中ですがそれなりのペースで。
久々に峠でヲレの隣にのった友人は・・・
助手席にアシストグリップが無いので隣でビビッてましたねw
(掴まる所が無いと何か不安だって)
ヘアピンが深いコースだと4WDはタイヤが減っちゃいます。。
Posted at 2019/10/23 05:52:07 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | クルマ