
命の危険さえ感じるようだったクソ暑い夏が、いきなり終わった。
突然の秋かと思いきや、朝晩は冬の先ぶれを思わせる冷え込みである。
最近はまったく夜更かしをしないので風邪も引かないですが、ブログとかは夜更かししないと書けないですね。
屋外作業はしやすい気温になってきましたが、週末ごとに天気も悪いし、何もしないまま今年も終わりそうですw
クネのGDBはヲレのGC8の前年度に買ってるんで、もう所有で22年になる。
自分がAE86からGC8に乗り換えて、
クネがGC8(VerⅡ)からGDBに乗り換えて、
二人で関東近郊の峠でやらかしまくってた全盛期から20年以上も経ってしまった。
あの頃、最早ヲレたちの敵はいないだろうと思わせるようなハイパフォーマンス戦闘機だった二台のインプレッサは、このまま行くと中々手放せないでずっと持っている(乗っているじゃない)お爺ちゃんの古いクルマに成り果てようとしている。
しかし、皆も知っている通り、ノーメンテでただ持っているだけでずっと走ってくれる程スバル車は甘くない。
クネのGDBも、謎のエンスト症状が出るとか、足回りからギコギコ異音がするとか、何年も前からガタが来ているのは知っている。
ヲレもアラフィフになり、クネガレに行くのもすっかり面倒くさくなってしまったが、コイツのGDBくらいはずっと面倒を見てやろうと思っているので、重い腰を上げることにする。
まずは足回りから。
フロントのトランスバースリンク周りのブッシュは数年前にリフレッシュしているので、残りはリヤ廻りのみ。
トレーリングリンクとラテラルリンクのブッシュを初めて交換します。

以前のリヤナックル脱着の際にもあったが、今回もナックルの所のロングボルトの固着。
こうなるとどうやっても外れない。
ボルトの頭側だったからラテリンごと外せたけど、ナット側だったらボルト切らないと外せないぞ・・。

トレーリングリンクのリヤ側はナックル側に圧入なので、ナックルを外すか車上交換しかない。
ナックル外したってプレス機に掛けようとしたらハブバラしてバックプレートまで取らないと無理じゃねーか?
ハブベアリング何でもないのにナックルフルOHになっちゃうの超無駄だな。
ネットで調べるとギヤプーラーとかで交換してる人も居るみたいだし、真似して車上で頑張ってみるか。

取り敢えず、GDBはこのままにしてアーム類持ち帰り。

ラテリンは小さいから、丁度いいソケットがあれば簡単に交換できるけど、トレリンは結構デカ目なのでウチの油漏れバリバリなトラックジャッキプレスじゃ結構ギリギリです。
治具もちょうどいいのが無く、近所のビーバープロの商品をノギスで測りまくって、イケそうな鋼管継手を発見。
何とか打ち抜き、打ち込み共に上手くいきました。
プレスなど家の設備も老朽化が進んできました。
こちらもそろそろメンテが必要ですかね。
Posted at 2025/10/26 13:05:32 | |
トラックバック(0) |
人のクルマも直します | クルマ