• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

失火している

失火している今年オールペイントを済ませて一段落していた妻のエブリイバン。


外観的にはまぁ、これだったら乗ってもいいかな・・
という水準に漸く達したらしい(頑張ったのに結構厳しいな・・)ですが、最近坂道でぐわんぐわんして余り加速しないという。

ぐわんぐわんって何だろうと思って乗ってみる。
普通にその辺をゆっくり走る分には何でもないんだけど、ガツンとフル加速しようとアクセルを踏み込むと、ブーストがハンチングするような感じで途中から吹け上がらない。

どうも高負荷時にだけ失火しているようである。

感覚的には点火系ではあるけれど、センサー異常か点火デバイスなのかは症状だけだと判らんな。



このエブリイも気が付けばもう5年も乗っているんだけど、買って直ぐエンジンを載せ替えたけど、そのまま載せ替えただけだし、スパークプラグって一回も替えてない気がする。。
純正でプラチナとかの高耐久プラグが使われていれば、10万キロ近くは持つと思うけど、スズキの軽なんて多分ショボい奴だよな・・。

あれから普通に5年5万キロ。



スパークプラグの公算が高いな・・・



ダイレクトコイルのトラブルも多いようですが、まずはプラグだけ替えてみて、変わらなければコイルも換える作戦で。
交換するプラグは、純正よりやや長持ちするイリジウムタフを使ってみます。


ギャップがヤバイなw

交換する前に絶対コレだろと思いました。



仮組みしてブンブン走って見たらすっかり絶好調!
見た目にそぐわない熱い加速が戻りました。

単にスパークプラグの寿命でしたね。


エンジンオイルなんかは常に気にかけていますが、スパークプラグも定期交換部品・・基本中の基本ですよね。
バッテリーなんかも元々付いていた物をずっと使い続けているので、こっちもそろそろかも知れません。

自分のクルマは本当のギリギリまで・・というか、壊れてから換えればいいやという感じで使ってしまいますが、妻のクルマは先手先手で面倒を見ないとかなぁ。


距離ももう15万キロ超えたし、ハブベアリングとか燃料ポンプだとか、節目節目の整備をしていかないとかも知れません。
Posted at 2025/10/26 13:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラブリー!エブリイ | クルマ
2025年10月19日 イイね!

GDBのリヤサスペンションブッシュ

GDBのリヤサスペンションブッシュ命の危険さえ感じるようだったクソ暑い夏が、いきなり終わった。


突然の秋かと思いきや、朝晩は冬の先ぶれを思わせる冷え込みである。
最近はまったく夜更かしをしないので風邪も引かないですが、ブログとかは夜更かししないと書けないですね。
屋外作業はしやすい気温になってきましたが、週末ごとに天気も悪いし、何もしないまま今年も終わりそうですw




クネのGDBはヲレのGC8の前年度に買ってるんで、もう所有で22年になる。
自分がAE86からGC8に乗り換えて、
クネがGC8(VerⅡ)からGDBに乗り換えて、
二人で関東近郊の峠でやらかしまくってた全盛期から20年以上も経ってしまった。

あの頃、最早ヲレたちの敵はいないだろうと思わせるようなハイパフォーマンス戦闘機だった二台のインプレッサは、このまま行くと中々手放せないでずっと持っている(乗っているじゃない)お爺ちゃんの古いクルマに成り果てようとしている。




しかし、皆も知っている通り、ノーメンテでただ持っているだけでずっと走ってくれる程スバル車は甘くない。
クネのGDBも、謎のエンスト症状が出るとか、足回りからギコギコ異音がするとか、何年も前からガタが来ているのは知っている。

ヲレもアラフィフになり、クネガレに行くのもすっかり面倒くさくなってしまったが、コイツのGDBくらいはずっと面倒を見てやろうと思っているので、重い腰を上げることにする。


まずは足回りから。
フロントのトランスバースリンク周りのブッシュは数年前にリフレッシュしているので、残りはリヤ廻りのみ。
トレーリングリンクとラテラルリンクのブッシュを初めて交換します。


以前のリヤナックル脱着の際にもあったが、今回もナックルの所のロングボルトの固着。

こうなるとどうやっても外れない。

ボルトの頭側だったからラテリンごと外せたけど、ナット側だったらボルト切らないと外せないぞ・・。


トレーリングリンクのリヤ側はナックル側に圧入なので、ナックルを外すか車上交換しかない。
ナックル外したってプレス機に掛けようとしたらハブバラしてバックプレートまで取らないと無理じゃねーか?
ハブベアリング何でもないのにナックルフルOHになっちゃうの超無駄だな。

ネットで調べるとギヤプーラーとかで交換してる人も居るみたいだし、真似して車上で頑張ってみるか。


取り敢えず、GDBはこのままにしてアーム類持ち帰り。





ラテリンは小さいから、丁度いいソケットがあれば簡単に交換できるけど、トレリンは結構デカ目なのでウチの油漏れバリバリなトラックジャッキプレスじゃ結構ギリギリです。
治具もちょうどいいのが無く、近所のビーバープロの商品をノギスで測りまくって、イケそうな鋼管継手を発見。
何とか打ち抜き、打ち込み共に上手くいきました。


プレスなど家の設備も老朽化が進んできました。
こちらもそろそろメンテが必要ですかね。


Posted at 2025/10/26 13:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation