• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

斜陽

斜陽今年は色々と作業させて貰った某自動車部。

残念な事に・・・


廃部がケテーイしますた。



部員も増えないし、元々学生部にキラわれていたりした事が相まって審議会で決定してしまったようです。


真実は細部に現れるというけれど・・・

目に見えて衰退する自動車産業、まず若い香具師はクルマなんて欲しがらないし、そもそも新車も売れない。
だれもスポーツ(スポーティー)カーなんて買わないから新車開発も焦げ付くばかりだろう。


だいたい豊田が赤字なのだよ?
すぐ壊れるしデカくて燃費が悪いだけのアメ車なんてアメリカ人だって買わないのだ。
偉そうにふんぞり返っていたビッグ3なんか、気が付いた時にはもう手遅れな状態。
倒産寸前同士でいくら手を繋いだってどうにもならんのだよ・・・。

スポーツイメージを牽引し続けてきた、本田も鈴木も昴もみんな手を引いた。
今のクルマは低燃費だのCO2削減だのハイブリッドだのと、エコロジカルな提案が沢山出てくるけれど、一向にクルマなんて売れないでしょう?



この間テレビでやってたけれど、今は買わない時代なんだって。

どんなものでも必要な時だけ借りたり、交換したりして済ませてしまうのだという。
何でもシェアする時代なんだと。

ルームシェアなんてのは聞いた事があるけれど、カーシェアなんてのもあるんだと。
マンションなんかに管理費で賄う乗用車が数台あって、必要な人が必要な時にだけ使うんだって・・・。

そんなんで足りるのだろうか・・・と思ったが、都心の方なんかはそもそも生活にクルマが必要ないから、わざわざドライブに行くとか、大きい荷物を運びたい時くらいしかクルマを使わないのだそうだ。


ヲレは思った。


ドイツもコイツもヘタレやがって!!!

もう、所有する気力もないんだね・・・


頑張って自分のクルマを買えよバカヤロウ!!!


エコだのシェアだの言い過ぎるから内需が落ち込んで景気が後退するんだよ。
そりゃあ、エコ精神も大事だけどさ・・・




←ココの連中はカーシェアなんて考えもつかないだろうねぇ・・・。
Posted at 2008/12/21 02:54:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2008年12月20日 イイね!

3連メーター

3連メーターSW20に、頼まれていた日本精機の3連メーターとETCの取り付けをしましたよ。

お決まりの油水温・油圧。
BFシリーズはキレイだなぁ~。GCには似合わないけどね・・・

MR2は、センサーハーネスをリヤバルクヘッドから通さないといけないので、取り回しがちょっと面倒だけど、何とか届いたね。

それにしても高そうなオーディオにモニタ付きレーダー探知機に・・・
何だか凄いなぁ~。

自分のクルマなんて、友達に貰ってから6年使ってる1DINのCDデッキに、照明のすぐ切れるトラストのΦ60メーター、パンダがすれ違ってから反応する優秀なカーロケ機能つき探知機(5年目突入)に・・・あ、殆ど貰い物だなぁ。




あれば使うけれど無くても買わないのがヲレ流www


Posted at 2008/12/21 01:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2008年12月20日 イイね!

カワサキはオトコのバイクさ。

カワサキはオトコのバイクさ。久々に明るいうちに近所のスタンドに寄ったら、この間塗ったバリオスが夕日に照らされてますた。
タンクやカウルは勿論、フロントフェンダーや、ヘッドライトリング、チェーンカバーwまで男前ブラックに塗装。

重くて無骨で黒が似合うカワサキは



「オトコのバイクだ」


などと言い切ってしまうと、カワサキ党のオナノコがマナジリを吊り上げたまま、ナナハンのゼファー辺りで突っ込んできて、女性差別だのウーマンリヴだのと喚き散らされてしまいそうだけど、


だけど、言い切ってしまうのだ。


カワサキはオトコのバイクだぬ(´・ω・`)
Posted at 2008/12/20 19:17:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴァイクも直します。 | クルマ
2008年12月13日 イイね!

流行ってる近所のコース

流行ってる近所のコース最近若い子たちが足繁く通っているという近所のヤマに、横乗りで行ってみました。

このMR2は、ここの所解体作業が進むBNR32に乗っていたHIKO君だ。
クルマに早く慣れたくて、毎日のようにココへ通っているらしい。


元々、僕の友達が乗っていたSW20。
イチから10まで自分が手を入れてきたのだ、乗りやすく、曲がるクルマに仕上げてあるのだよ。

HIKO君も、頂上付近の広場で相当サイドターンや定常円の練習をしたようで、クルっと回れるようにはなってるね。


納車二週間にしてはナカナカの上達だw


トナリにも乗って走らせてはみたけどまぁ、今の段階ではつべこべ言うまい。
とにかく練習だぬ。



練習はイイけど・・・仲間内のロドがヤッタね・・・
アノ速度域でどうして刺せるのか・・・それが不思議。



同情したって哀れなだけだ。

みんなで笑ってやろう。
笑える程度でヨカッタということだよ。


つっても、バンパ大破、ラジエター・コンデンサー破損、ファンシュラウド・プーリー干渉、オルタベルト破断。

自走不可能。


痛車シビックに牽引されて帰る事になったNAロドスタ。
足回りやステアリングラックを壊さなくてヨカッタねぇ・・・。


急いで中古部品をかき集めなさい。


何とか年内にカタチにしてやっから・・・。


ひととおりミンナ刺したねw
Posted at 2008/12/14 05:16:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2008年12月13日 イイね!

わかったぞ!

わかったぞ!セルモーターのボルトに工具を掛けられなくて、その為にトランスミッションごとエンジンを降ろす事になったBNR32。

死ぬほど頑張れば、ミッションとフロアトンネルの間からディープアングルのメガネを逆掛けで2度づつとかで回して、2時間位かけて手をボロボロにして外せない事も無い・・・かも知れないけれど、やるわけ無いじゃんそんなコト。

この整備性はマジでびっくりだよニッサヌ。
などと、設計者の良識を疑ってしまったりした訳だが。


あったよ突破口が。


それはエンジンの正面からだ。


判っていなかったら絶対に気付かないトコロにトンネルはある。




ウォーターポンププーリーとオルタネーターの間。
テンション用長穴ブラケットの下から覗き込むと・・・


見えたよ・・・セルモーターのボルトが。これはワカラナイ



持ってた一番長いエクステンションでも届かなかったので、更に継ぎ足しでやっとアクセス。
車載でエクステ通すのに工夫が必要そうだけど、ミッション側からうまく通すか、ラジエター外す位はしないと難しいね。


その辺を頑張っても、狭いなか工具を回すよりはラクで早いでしょうね。


←最後のGTRネタかも知れんね。
Posted at 2008/12/14 04:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation