• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

明日はどっちだ。

明日はどっちだ。冬場の寒さと、関節炎の悪化で、
ココのところ作業らしい作業をしていなかっただ い 

久しぶりの工具作業でした。

クネガレージに集まって、
クネの愛機とユイマル号をちょいちょい手直し。
イプ太郎は家で留守番だ。

パンパンになってた左手首の腫れも殆ど引いて、
大分通常に戻ってきたかなぁ。

作業しないと、ブログもみんカラらしいネタが上げられず、
ズズンと重い精神的なテーマばかり書くようになってしまう・・・

読まずにトバされるような自己完結ネタでは、みっともが良くないので、
わかりやすいレポート的なブログをね、なるべく書きたい。


・・・そう言いながらも、周辺の連中は様々な戦いの狼煙を上げてくる。

ヲレはこのままじゃダメだと、
守ってきたプライドと体制をかなぐり捨てて、

新たな世界に挑戦するんだと。


そんな香具師が数人いるな。


自分は、偉そうに他人に物申す程
立派な人生を歩んできてはいないけれど、

自分と付き合わなければ、クルマの本当の楽しさに気付けずに終わってました・・・とか、
妙にかしこまって言われたりすることが続いて、

ヲマイラ勘違いすんじゃねーぞ・・・なんて照れ隠しが精一杯(汗

ヲレたちのハッタリカーライフが、
他人に勝手に与えている影響というものが・・・
意外なほどに大きいらしい事に驚く。


ヲレたちは、自分達がお金をかけずに楽しく遊べるように、好き勝手やってるだけなのだ。

我々が貫く、お金を掛けたら負けという清貧スタイルは、
大概始めのうちは受け入れられない。


大抵のクルマ好きというものは、
やっと手に入れた憧れのマシンをどんな風にカッコよくモディファイしようか・・・
まずはアルミホイールか、マフラーも入れていい音させたいな。
そしたら何より車高調は外せないでしょ!
エアロバンパーにGTウイング、カーボンフードもカッコイイナ。
ついでに前置きインタークーラー入れて、ポン付けタービンでパワーアップ。

50万突っ込んで100万突っ込んで、まだまだ足りないよ!

そのうち、走る為のクルマだった筈が、弄る為のクルマに大変身。

ヲレのクルマはもう150万掛かってるぜ!
いやいや、ヲレのマシンは350万もつぎ込んだんだぜ!!!


いったい何勝負だwww


そんな、ブッ込んだもん勝ちの見栄っ張り合戦の最中、
ふとしたきっかけでヲレたちと走る事になる。

ヲレたちのクルマは、外観ノーマル。
中身もノーマルw
タイヤはノーマル以下www

やってても、ノーマル形状サスに下げたいだけのダウンサス。
保険の熱交換器と、ちょっとデフ強化程度。
場合によっちゃあシートさえノーマルだったり、ハンドルがノーマルだったりw

見栄春くんは、走る直前までさぞかし思ったに違いない。



「このシロウトが。」



ヲレたちのクルマを見て( ´,_ゝ`)プッ とか笑っちゃったかもしれない。

まぁ、すぐ直後にコイツは、逆に( ´,_ゝ`)プッ と笑われてしまうわけだが、
これはヲレたちが特別に速かったと言う事ではない。

勘違いしてはイケナイ。

ヲレたちも勘違いしてはいない。

単純に、カスタムばかりに取り組んできたオーナーと、
走る事ばかりに取り組んできたドライバーとの差が出ただけのことだ。


ヲレたちだって、マジメに走ってない香具師に負けるほど下手ではない。

まったくナメないでもらいたいものだ。


ここで大概の走り屋はこころが砕ける。
もう何が何だか判らなくなって、言葉も発せなくなるパターンが多い。


「何であんなクルマに???」


ここがコイツの運命の分かれ道なのである。

殆どの連中は、二度目がない。
もう誘ってもこなくなるパターンが多い。

でも、10人中ひとりふたりだろうか・・・
バッキリ折ってやったはずの気持ちを奇跡的に立て直して、再び参加してくるヤツがいる。

何度も絡んで、ある程度付き合っていくと何となく見えてくるんだろう・・・


ヲレたちがお金を使っていないことに。


何十万も何百万も当たり前に突っ込んできた自分の常識からは、
考えもつかなかったんだと思うが、認めざるをえない実力の違い。

次第に気付き始める・・・


ソッチの方がカッコイイかな・・・


まぁ、カコイイ云々は感じ方の問題だから、正解がどうってハナシではない。
クルマが個性と経済力の象徴だと考えていれば、走りの腕は二の次、
キマったクルマに乗ることが最優先だと考える香具師もいるだろう。


ただヲレたちが、走る事が何より楽しくて、
ビシっと走れて初めてクルマがカッコイイと感じるだけのこと。

他の連中の事なんかドーデモいいし、ヲレたちのやり方を勧めた事も無い。


ただ、こんなヲレたちに共感してくれたり、
逆に共感したくなるような、魅力ある走りを持った人たちと

これからも一緒に走ってゆきたいと思う。



スープラじゃなくてヴィッツだっていいんだよ。

フルノーマルだっていいんだ。

クルマは金の神輿じゃない。

ピュアーな気持ちを載せて走る魔法の絨毯さ。

無限大の可能性の海へ向けて、

今日も一陣の風になれ。




無料アクセス解析
相変わらずスカしますw





Posted at 2010/01/11 02:42:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2010年01月03日 イイね!

所信表明

所信表明遂に本格的な関節炎が出ました。

みなさまどんな正月をお過ごしでしたか?


だ い です。


珍しく、年末年始は殆どクルマには触りませんでした。
人のクルマも請けませんでした・・・。

12月に入るくらいの辺りから、若干の体調不良が続き、
ネタに挙げませんでしたが、ちょっと単車でスッコロンだりして身体がボロっちくなったり、、、
ロクな健康状態ではなかったので、自粛していました。

頼まれているクルマも数台あったのですが、
なかなか進められず、ご迷惑をおかけした方もいらっしゃるかと思います。

どうか、ご容赦を。


三ヶ日中に雪山アタックと、初詣には何とか出掛けましたが、
あとは、家で静養に近い生活をしておりました。

関節炎も本域で出まして、
友人の隣で何とか、多摩の高幡不動への参拝を済ませてきた感じです。

冬場の関節炎・・・
未だに思うけれど、何とかならないものかなぁ。
イタくて何も出来ない・・・。


健康だけが取柄のだ い と思われがちなフシがありますが、

冬場の関節炎がどうにもならない事と、
精神的なプレッシャーが直接体調を壊すくらい、気が小さい。

という軟弱な一面がある・・・。


ブログや周りの連中には、結構強気でイケイケな態度をとるけれど、
意外にココロがもろい。

クルマの修理を頼まれたり、
ドライビング向上の相談を受けたり、
異性問題の軋轢を告白されたり、
えっ、それヲレに言う必要ある?みたいなのとか・・・

出来る事はしてあげたいと思う。
思うことは言ってあげたい。
自分だったらこうするよ、
こういう風にした方がいいかもよ、

でも途中で気付くのは、それは自分に対しての言葉であるということ。

オマエが出来ていないんだよ。


強く求められる事は嬉しい。
自分の存在を確認出来たような気持ちになる。
その反面、それに応え切れないかもしれない自分に怯えている。
失敗を怖れるなと、ひとには言う自分がいる。
でも一番怖れているのは自分。
それなのに止まるなという自分がいる。
そして、突き詰めきれない甘い自分がいる。


自分を求めてくれる幾人かのひとが、
ある分野で自分に完璧さを求めているのだろう・・・

そんな、おこがましい観念をそろそろ捨てたい。

これは甘えかも知れないけれど、自分の足りない何かを、
誰かに支えてもらいたいと思うようになってきた。


ヲレはひとりでは何も出来ない自信がある。

そしてヲレはひとりじゃないと思いたい。

今年はもっと誰かに頼ってしまおうか・・・

そんなことを、少し酔ったアタマで考えてしまう自分がいる。




・・・決めた!






今年は

自分の大切な物を守っていく為にもっと頑張って、

もっともっとみんなに頼ろう。



無料アクセス解析
年頭からダメ告白。






Posted at 2010/01/05 02:28:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年01月02日 イイね!

スノーアタック2010

スノーアタック2010予定通りスノーアタック決行でした。
今シーズン初滑りです。

今回はクネと2台体制で出動。

ウチラ走り組の若きホープりょーちゅ君も、
せっせと準備していたのにも関わらず、
先日の走り納め会で痛恨のエンジンブローw

原動機の載せ替えが間に合わないので、
同乗で勉強させることになりました。


せっせとスタッドレスに履き替えます。

あっ、まだ右リヤだけ、応急用のポテンザDAGGだったw
しかも方向性逆www

ダンパの減衰圧も街乗りより少し落とそう。



中央道のSAで待ち合わせをして、長野県某所まで。
現地スタンドで再び満タン給油とエア圧の調整。

あ~、久々なんで超楽しみだ~♪


麓は全然雪が無かったんで心配しましたが、山を上がればガッツリ圧雪でした。
ただ、アイスバーン区間が多く、遊べる雪を求めてやや徘徊。

ベストコンディションの某コースまで辿り着き、アタック開始!


うをを!!!


クネ太郎が一本目からバカみたいに踏んでくる。



きゃ~!



こんなにスピード出していいんだっけ???
引っ張られてどんどん車速がノってくる・・・。

ああ・・・まだ感覚が戻ってないのに・・・



登りなのに○30キロとか・・・人としてどうなんだ。



四輪の接地感がほぼゼロ。

もう実車の運転感覚ではないな。
まるでゲームのような操縦感。



たしか・・・この辺からハンドル切るんだったよな・・・

あれ、もっと手前からだっけか・・・

あっ・・・コレじゃ振り過ぎかぁ。

もっと立ち上がりを抑えて・・・なおかつ完全にヨーを殺さずに次に繋げて・・・



落ち着け・・・集中しろ、取り戻すんだ・・・



そんなこんなでクネ太郎が必殺ドブ落とし!


「ヲイヲイ、ドブに脱輪してる場合ぢゃねーだろうが。」

「左寄せすぎちゃった~^^;」


パンクこそしなかったけれど、ホイールがガリガリに・・・

狙ったラインそれほど外してないんだろうけど、側溝が雪に埋もれて見えません・・・
落とすにしてもアングル付けてリヤだけ落とすとかしないと・・・

モロに落とすと結構なダメージ。

もう気にすんな!そのまま乗ってろって感じw


何本か往復してる内に感覚が戻り、
3ケタ台の振りっ返しも大体狙い通りに。

結構遊べたなぁ・・・

クネ太郎はビビリミッターが入ってしまい、若干精彩を欠く走りに・・・まっ、仕方ねーかぁ

りょーちゅ君もアッチ乗ったりコッチ乗ったり、
運転をじっと見られてしまったw

分析されそうだwww

こんな経験はなかなか出来ないだろうから、いい勉強になったかも。
雪のクネ太郎の隣に乗れたのは貴重な経験だ。


結局夜が明けるまで走り続けましたよ^^


無料アクセス解析
今年は当たり年???



Posted at 2010/01/02 10:08:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2010年01月01日 イイね!

止まった街

止まった街青い空。

去年と同様、何処までも澄み渡る元旦の朝でした。
ウインドウの氷結もこの冬一番でしたでしたよ。

今朝も、秋田へ帰省のケーコさんを東京駅までお見送り。

大雪で新幹線を心配していたけれど、
どうやら大丈夫だったみたいだね。

それでも日本海側を中心に、各地は大荒れ、
山間部は大雪間違いなし。

こりゃ、いいカンジだ。

降らなかったのは太平洋側の平野部くらいなもの。
都内は空っ風で寒いだけだね。



映画のワンシーンのように誰も居ない、早朝の大手町。
日本経済の中枢もしばしの休息。

誰も居ないビルの森の底で、

しばし、不思議な空気感を味わってみる。



帰りの青山通りの信号待ち。

豊川稲荷の前で小さな子供とおばあちゃんが、
左折で出てくる黒塗りのリムジンの列に手を振っている。


「あっ、雅子さまだ・・・。」


赤坂の御用邸から出てくるところでした。

テレビでみるままの、優しい笑顔で手を振り返していました。
新年祝賀の行事があるんでしょうね。


皇族のかたを直接見たのは初めてかもしれないなぁ・・・。



皇室の意義とか・・・

正月からカタイ話はナシにすっかねぃw


無料アクセス解析
あれ・・お汁粉食ったらなんかハラが痛い・・・(汗


Posted at 2010/01/01 14:10:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | days | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation