• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

大人の水族館

大人の水族館六本木ヒルズの展望フロアで
夏の間だけ開かれる水族館を知っていますか?

「スカイアクアリウム」

地上52階の天空の水族館です。


それほど大規模な水族館ではないのですが、刻々と変化する光と映像の特殊演出が、入場者を釘付けにする独特の展示方法が特徴です。

代休の関係で会社が休みだった月曜日。
珍しくカミさんと同じ休みでしたので、久々のお出掛けです。


そういえば、六本木ヒルズってヲレ初めて来たよ。

ガガ様のインスピレーションを刺激したという、クモのようなオブジェが目立つ。
その名も「ママン」


怖いよママン






東京タワーとスカイツリーが一緒に見えたり、なかなかの見晴らしを誇る展望台シティビュー。
土日は混雑してるんだろうけど、本日は幸いの月曜日。

なかなかゆっくり過ごせたよ。


展望フロアに入るのに1500円と少々お高いですが、
プラス500円で水族館を観賞できます。

そう考えたら安いのかな?


52階の窓越しからニモがお出迎え。



光の特殊効果で赤や青の鮮やかな演出がなされています。
青はDeep sea のイメージですね。



プロジェクターによる和風景の映画が投影される斬新な水槽演出。

ニシキゴイが泳ぐ四つの水槽に映し出される四季絵巻。












オーソドックスではあるが、様々な海水魚、淡水魚が美しく展示されています。
オシャレな演出ばかりに拘って、飼育に関してはおざなりな部分があるのでは・・・

と疑っていましたが、とても魚たちの状態が良く水質も良好そうでした。





涼しげに舞うクラゲたち。





地球を模した水槽は昼夜と四季が表現されていました。










夜景も楽しめる大人の水族館でした。
9月 25日(SUN) まで。


無料アクセス解析





Posted at 2011/09/07 02:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 趣味
2011年09月04日 イイね!

新生レーシングレガシィー

新生レーシングレガシィー天気が良かったらちょっとアウトドアで遊ぼうと画策していただ い 、クネ、レーサーのバカ3人。
見事に台風にブチ当たって計画は流れたよ。

コッチでの雨はそれほどではなかったけれど・・・
山沿いや西側は終わってるな・・・高速も峠越えも通行止めだし・・・どうにもならん。

ということで、急遽クネガレージにてレーサーのレガシィを仕上げる事になりました。
クネ君、ガレージの提供ありがとう^^

ココに来て、ブレーキパッドやローターを一新、サスもオーリンズPCVに換えて、未舗装林道でのジャンプでぶっ潰したというマフラーもSTiゲノムに交換。
新品のRE-イレブンを注文し、遂にリヤデフ機械式化となりました。

普通、ここまでやりたいヤツだったら、レガシィは選ばない筈なので、
デフ機械式LSDのレガシィってあまり聞いたことがないんだけどね・・・

まぁ・・・コイツが他の香具師と違うところは、一般的なスバオタにありがちな弄りたいだけ、
付けたいだけ・・・てのとは訳が違うってトコロ。

基本的にはどこも弄らずノーマルでいきたいんだけど・・・
そのままでは余りにも足りない部分、過激な走りに追従しない部分のみを、
仕方なく変更しているというトコロ。

じゃあ何故インプでないのか・・・というあたりでは、同年式比較で圧倒的にレガシィが安いということと、内装の豪華さやワゴンの快適さが捨てがたがったというハナシ。

うーむ・・・その気持ち・・・判るw


インプと同じR160デフ搭載車とはいえ、リヤのサスペンション構造が全く違うレガシィ。

BHから採用のマルチリンクタイプサスペンションが、
オトナのワゴンとしての静粛性とスタビリティを格段に上げてきたのが特徴だよ。

よほど面倒臭いのかと思っていたけれど・・・

インプと変わらないか、むしろラクかも知れないね。

片側4点で繋がるアームのうちトレーリングリンク以外の3点のボルトを抜けば、
ドライブシャフトは左右に抜き取る事ができます。

インプはラテラルリンク2本を1本の長ボルトだけで留めていますが、
インプよりラクなのはデフマウントの部分。

メンバーに刺さる2本のスタッドは一緒だけど、プロペラシャフト側の固定が簡易的で位置決めがとてもラク。GCやGDの知恵の輪的な固定方法とは全然違いましたね。



サーバー持ってこなかったので、先にオイルを注いで・・・傾けて1L以上入れてやりました。
ドラシャの挿入部はマスキングテープなどでフタ。

コレで搭載です。



少し走って馴染むまで意味ないですが・・・いちおう組込み時計測。
180Nmのトルクレンチで測りきれませんでした。

250Nm位じゃないかなぁ。

少し走ると一気に落ちるので、そこでオイル交換してどの位か?
って感じですね。

多分200Nm弱位じゃないですかね。

ヲレやクネのインプから見たらおとなしめの数値ではありますが・・・
元がオープンデフですからね・・・ゼロか100かの違いがありますよww



さぁ~コレでブッ飛ばしてこいや。



無料アクセス解析
レガシィのフォーマルな部分は死んだなw
Posted at 2011/09/04 13:16:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2011年09月02日 イイね!

GT-Rのブレーキ

GT-Rのブレーキもう13万キロになるHIKO坊の34のスカイラインGT-R。

ま、初年度考えたらフツーの距離だけど・・・
最近10何万キロの・・・とか多いなぁ。

ヲレの周りだけでも10万キロ以下のクルマって、数える位しか居ないよ。

スポルツ系のクルマがよりどりミドリだったのはもう10云年前だもんな・・・
あの頃でもう、庶民的で魅力的な走りのクルマってのが止まっちゃってるからなんだね。

10年オチなんて、ヲレに言わせりゃ新車の香りがするよ。

あの頃に憧れてたフラッグシップって今でも色褪せてないから、古く見えないよね。

15シルビアも34スカイラインも・・・
税金10%アップリーチだなんて信じられないw


こういう一般的には古いクルマを大事に維持してキレイに乗るのは、
5年おきに新しいエコカーに買い換えるより恰好いいよ。

よっぽどエコだなぁ・・・。


今回は、ブレーキ系のオーバーホール。
キャリパー4ヵ所とマスターシリンダーをリペアキットでリフレッシュしてゆきます。

前の晩にユニットの回収。

朝からイチから全てやりきるのはちょっとキツイので・・・
家でオーバーホールを済ませ、翌日取り付けという段取でやります。


台風だけど、ガレージ作業だったから助かったよ。



GT-Rって下回りがカバーリングされ過ぎてて、ジャッキアップが大変だよ。

車高が下がってると、メンバーまでジャッキが入っていかないし、
ウマ掛けるポイントも無いんだよね。

気をつけないと色々と破損させてしまいます。


キャリパーピストンのダストブーツは、殆どが麓から外れてしまっていました。
これでは、水やゴミの侵入でシリンダーが心配ですね。





心配だったシリンダーやピストンは無事でしたね。

マスターシリンダーもリペアー。
リザーブタンクのパッキンがキットに無いのだけど、替えなくていいのだろうか・・・。


完成したキットをクルマに組み戻して、フルード通して終了。
欲を言えばブレーキラインを交換すれば完璧だなぁ。


さてさてまた1台消化だお(´・ω・`)
無料アクセス解析

Posted at 2011/09/03 00:26:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
456 78910
11 121314151617
1819 20 2122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation