• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

遮熱板ガラガラ音

遮熱板ガラガラ音直しても直しても、半年くらいで何かしらガラガラ言うのがGC8。

大昔にバブリシャスに整備した全国のインフラが、ことごとく悲鳴を上げ始めるがの如く、GCとの戦いは、ガラガラ音との戦いである。

ハブベアリングが?ドライブシャフトが?クラッチが???

ブー!!!


エキマニの遮熱板でした。


ここでコンロッドメタルの音だったヤツは完全に負け組なんで、すぐ寝ろwww




あちこち怪しいところはあるな。

っていうか、殆どはタービンサポートパイプって感じだね。
遮熱板が留まってる所がない(汗


タービンサポート外しは散々嫌だって言ってるのによ。
ヒット率は7割を超えるな。

こら、メジャーで大活躍だわ・・・。



タービンサポ外しは、フロントパイプ外しって事になるんだけど・・・
フレキシブルんトコは折れる感じだね。

特殊ボルトだから、折れたら今日は組めない。


ぐいぐい後ろに押せば、何とかタービン周りはばらせそうだな・・ここは触らずに行こう。



一から直すより、貰い物のストックがあったんで、
コレを補強して使う方が早いな。



よし、これ組んで終了~・・・
と思ったら、タービンサポートの蛇腹が全然伸びてないヤツで、エキマニまで3センチは届かないwww

上から下から、ゆるゆるの仮組みで強引に届かせて、何とか全部にボルトを入れ、
無理やり締めこんで伸ばしました。


破損の原因にならなければいいけど・・・



暗くなってきたけど、
暑すぎて日中は出来ないからね・・・

山影になり始める午後3時以降からしか、作業は不可能です。


でも暗くなると帰りたくなるんだよな・・・。


土曜日なんで、しつこくやってるとまた自治会のパトロールとかウッセーのがくるからな。
もう、ぞろぞろ来ても目も合わせてくれない気もするけれど・・・

ちゃちゃっと組み付けて、遅くなる前に撤収だ。

気温が高かったハズだけど、風が強かったから助かったな。
Posted at 2013/08/19 01:30:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2013年08月16日 イイね!

里帰り紀行

里帰り紀行ウチの嫁さんの胎ももう9ヶ月。
出産の為、このお盆で嫁の実家に里帰りとなりました。

そうでなくとも、実家の秋田にはお盆には行くことにしているんだけど、自分方には田舎らしい田舎がないので、毎年楽しみにしているんだ。

よく、嫁の実家に帰ったってすることがなくて暇・・とかいうのを聞くけれど、僕は異なる文化や、風俗に触れていくことに元々抵抗がないので、長期にわたってもOKだ。


ま、田舎が好きだからというのはあるけれど。


お盆のクルマでの移動に懸念される帰省ラッシュ・Uターンラッシュ。
これらを回避するために、深夜2時出発というのを基本にしているので、高速はスイスイだ。

いつだったかは、寝坊して4時ころ出たらえらい目にあったけど・・・


燃費考えて、5速4千回転ホールドで走っても、5時間弱くらいかな。


運転疲れというのが殆どないんで、あまり休憩しないからね。
途中一回、トイレと給油で15分程のみ。


高速は、本来北上まで行って秋田道なのだけど、
北上手前で若干混み出すことと、秋田道が殆ど一車線で追い越しができないことというのがあって、
宮城県で降りてしまって、山道を使うことが多いです。

その方が全然速いんだもん。


大体初日は朝方着いて、昼過ぎまで寝させてもらいます。
そして、午後から、お義父さん方のお墓参り、翌日はお義母さん方のお墓参りという風に、
セットが組まれています。

自分の時間などが取れるようになるのは3日目以降。

そうは言っても、嫁のコッチでの病院の初診受付を済ませたり、頼まれていたウォッシュレットやFAX電話の取り付け工事や、二階のカーテンレールの新設など、雑用もあるので、自由にできるのは一日だけかな?







合間合間ですが、何だかんだきちんと見て回ったことがない湯沢市内を散歩してみます。
あちこちに両関や、爛漫などの酒蔵があります。

きれいな水があるから、酒造の町なんですね。



町のはずれにある大きな欅の木がいつも気になっていたんだけど、
ようやく立ち寄ってみました。

一里塚だったんだね。





お義母さんの実家近くのお店で、いつもかき氷を食べるんだ。

かき氷そのものは多分、ごく普通のものなんだろう(でも、味の具材は器の底に置いて、上から氷を擦っていく不思議)けど、お店が、こういう昔の雰囲気のままなのがいいね。




いつも赤い黄昏があるのもいい。
秋田だからあの水草はじゅんさいかな・・・水面に映る夕日がきれいだな。

自分にはこういうものが当たり前でないから、いちいち感動してしまう。


幼少期を世田谷で過ごして、町田で大人になったからね。
町田なんて田舎だけど、半端なんだよね・・・田舎具合も都会具合も・・・

本当のものなんて何もないって感じ。


住みやすいは住みやすいけれど、感動的な風土みたいなものはないんだよね。


嫁さんとは、長ければ半年ほど離れ離れ。
次にコチラに来られるのも出産の頃くらいなので、二人で出かけたりするのももうこれで最後かも。

ちょっと遠くまでドライブすることにしました。


お義父さんに焚きつけられて、山形の月山まで・・・。
秋田まで来てるのに、山形まで2時間半かけていくというパラドックスwwwww

コッチの方の人は、それくらい行かないと遠足したって気にはならないのかも。


イオンがある隣町までちょっと行こうって言ったって、片道20キロあるからなぁ・・・。



混んでることもあって、3時間かけて月山の麓、湯殿山神社に到着。

自分はあまり知らなかったんだけど、この湯殿山神社。
明治の神仏分離令の為に、今でこそ神社の扱いだけれど、月山・羽黒山を含めた出羽三山の一つとして数えられ、高野山と対をなす、東の信仰の拠点であり、今でも多くの修験者、崇拝者を抱えている。



湯殿山本宮が丑年に開山されたことや、雪解けの山麓に牛の形が現れることなどから、牛が神の化身として祀られています。

子授けや、安産の守り神として多くの参拝者が訪れるようです。


ううむ、この為に来たといってもいいかも。


このあと本宮へお参りしました。

神域へ入る前に下足をし、祈祷を受け、ひとがたの御札で禊をし水へ流す。
これらの儀式を受けなければ、本宮へお参りすることはできない。


「語るなかれ」「聞くなかれ」
という御由緒があり、御神体に関してはここでも話さないでおきます。

自然信仰とだけ言っていおきます。

かつて経験がないほどの、霊験あらたかな雰囲気のあるご神域でした。


興味がある方は実際に参拝することをお勧めいたします。






非常に深く険しい出羽三山の山奥にある湯殿山神社。
普通の神社とは違い、由緒が深そうでした。

無事赤ん坊が産まれたら、いつかお礼を言いに来なければいけないね。



最後にもう一つ、公式ではないものの、
由緒どおりなら、樹齢が1800年にものぼる杉の御神木があるというので行ってみました。




皇壇(おうだん)スギ

山形県指定天然記念物になっているが、詳しい樹齢などは判っていない。
昔から出羽三山詣での拠点として栄えた、旧大日坊の跡地にひっそりと残っている。

景行天皇という古墳時代より昔の天皇の息子、
御諸別(みもろわけ)皇子の墓とされているが故の名称だが、
それが本当なら、1800年も前に植えられた杉だというのが、推定樹齢の由来である。


蚊に刺されつつ、最後の願掛け。


お釈迦様の生誕時、右手で天を指し、左手で地を指さして
「天上天下唯我独尊」と唱えたと言われているが、

そんな姿にも見えなくはないなぁ・・・。



神頼みばかりだが、詰まる所は自分がしっかりしてないといけない訳で・・・
この13年間、嫁が5日以上居なかったことがないので、僕はそもそも大丈夫なんだろうか。
連休も終わり、週明けからは盆雑な俗世間。


帰り道は一人だけど、戻ったらビシッと切り替えなきゃだな。



ガソリンが高くて遠乗りが堪えるね・・・





Posted at 2013/08/18 13:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | far away | 旅行/地域
2013年08月11日 イイね!

日曜日の免許更新

日曜日の免許更新さっさと行かないと失効しちゃうんで、
日曜日ですが免許の書き換えへ。
去年の雪山の帰りにネズミでやられちゃってるんで、安定の違反講習2時間コースでつ。

前回の更新の時は、インプのエンジン降りてたし、
前々回の更新の時もインプのエンジン降りてたな・・・
その前に免停中で乗れなかったんだ・・・裁判で争ってたっけ・・・(汗

いつも電車とバスで来てて、スゲー遠いイメージしかない府中運転免許試験場。


何か、ちゃんとクルマで来て更新するの久々な気がする。


受付は8時30分からだけど、

駐車場もすぐイッパイになっちゃうので、
おじいちゃんみたいに5時頃起きて、7時頃には試験場に。

さすがにガラガラだったけど、8時前には外まで並んじゃってたね。


早起きして正解。


2時間しっかり講習受けて、ネガティブ洗脳ビデオを観せられて、
新しい免許を無事交付。


6年前は裁判が終わってないからと免停バックレてたんだけど、残念ながら更新月。
こそこそ更新に来たけれど、講習中に別室に呼ばれるっていう・・・。


( ´Д⊂クッ


普通が一番だな。



毎回買ってやってるのによ。。。



そんな試験場の前で捕まるこたぁないだろう・・・。
灯台下も充分に明るい府中試験場であった。



さて、帰って秋田入りの準備をしないと。



初めて売ってるのを見つけたわ。
Posted at 2013/08/11 23:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | days | 日記
2013年08月10日 イイね!

作業完了。

作業完了。結構大変だったクルーガーオールペイント。
残していた細かい作業と、仕上げのポリッシュをして全て終わらせました。


天気が良い日中じゃないとゴミや磨き残しが見えないからね・・・

漸く晴天続きになり、自分も盆休みに入りましたので~
はいいけど、


ちょっと暑すぎる・・・。


40度位あったんじゃないかな・・・と思ったけど、
やっぱ全国で軒並み40度超えだったみたいだね。。。

ちょっと木陰でやってたんだけど、まともじゃなかったなぁ。

夜中でも暑いし・・・毎年異常異常と言ってるんだから正常なんだろうけど・・・

取り敢えずコッチは普通では居られないわ。


もう、ちょっとクルマの何かをするっていう気温じゃないね。

死ぬと思う。

嫁さんの実家に帰るのに、マフラー戻そうとか、エキマニの遮熱板ビビってるの溶接しようとか、
色々改修してから行こうと思ってたんだけど・・・




やめたヽ( ´ー`)丿


Posted at 2013/08/11 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年08月05日 イイね!

ライブビューイング

ライブビューイング嫁の腹ももう9ヶ月。

流石に激しく興奮したり、飛び跳ねたりしながら夜遅くに帰ってくる・・・という訳にもいかないので、ももクロのライブも前回のAE限定イベントで、一区切りとしていた。


 これまでで、一番の動員数を記録する今回の日産スタジアム大会は、涙を飲んで見送る積もりだった。


ところが・・・この間の自分の誕生日プレゼントの副賞(メイン?)として、LV(ライブビューイング)のチケットの応募をしていてくれて、それが見事当選していることが判った。


(;´Д⊂)クッ・・・


参戦を許してくれるのか・・・。

ライブビューイングとは、コンサートライブなどの中継放送をリアルタイムに全国の映画館などで視聴するもので、映画館の大画面を通してライブ会場さながらの臨場感を楽しめる鑑賞方法です。
コール・スタンディング・ペンライトOK

「何だよ、現場じゃねーのかよ。」

なんて、昔は馬鹿にしていたりもしたのだが、


日産スタジアムみたいな大箱じゃ、アーティストなんてそもそも米粒以下。
液晶パネルすら、まともに見えない可能性があるわ。

それを考えたら、プロのカメラワークで抜き取ったももクロちゃん達を、大画面で、リアルタイムで見られる事を考えたら、逆にコッチなんじゃないのか・・・と。


ま、実際の現場でしか味わえない雰囲気や、ファンの一体感みたいなものは本当の会場には勝てないと思うけれど・・・
ももクロちゃんのファンなんて、家でDVD観てで泣いてるような連中ばっかりなんで、それを大画面でライブで仲間たちと見られるってだけでも、3000円なら安いな。


つーわけで、キンブレで高輝度化した杏果公式ペンラとおでんくんTシャツ、嫁に借りてきた箱ハッピで武装して、南大沢のLV行ってきました~。



内容はもうあちこちで上がってるんで割愛しますが、結果としては最高に楽しめましたね。


LV、初めての人も多いのか、開演直後は盛り上がり感がイマイチだったんですが、
曲数が進むにつれて、現場と一体になっていく感じがありました。

ヲレはスターターになるべく、ダブルペンラで全力でコール。
うしろのれに推しもヤバイ奴で、コールや口上の入れ方がプロだった。

隣の40台夫婦風も、初めはおとなしめでだったけれど、中盤じゃペンラブンブン振り回してぴょんぴょん飛び跳ねてたな・・・PJやチャイマ、走れ!で反応出来るあたり、新規ではないみたい。

単に様子見だったのか。


でもよく考えたらそうだよな、映画館でもいいからライブが見たいとか・・・
よほどファンじゃないとチケット買わないよな。


人数の割に本物率が高かったのも頷ける。



いやいや・・・楽しかった・・・嫁に感謝です。*:・(*-ω人)・:*

しかし4時間半て・・・
Posted at 2013/08/05 02:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホワイトベレーの方に限ります | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56789 10
1112131415 16 17
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation