• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

10年目のリフレッシュ計画

10年目のリフレッシュ計画近所の幼なじみであり、
旅の相棒として25年の付き合いがあるコウヘーの愛機ヴィッツRS。

きちんと1500を買ったので、見た目にそぐわないパワフルなホットハッチである。

このヴィッツが来たのは、自分がハチロクからインプレッサへ以降する頃と重なるから、もう10年前になるんだなぁ。


コンパクトなのに、5ドアで使い勝手が良く、キャビンも意外と広い。
1500のエンジンはVVTiのおかげで、下からトルクがあり、上まで谷間なく吹け上がる。

高速道路も余裕で、メーターを振り切るところでの巡航も不安がない。

燃費もダントツにいいので、遠足でGCを出すことはまず無いw


大して走行距離が伸びていない事もあるけれど、この10年大きなトラブルもなく優秀な活躍を見せた。

強いて言うなら、トランスミッションからの若干のオイル漏れと、
VVTiのオイルコントロールバルブがトラブった位で、出先で走らなくなるといったことは一度もない。

そんなヴィッツも取る年波には勝てず、
ドアウインドウの上げ下げで手こずるようになり、高速では強めの風切り音。
前照灯も、最近のどんな車よりも暗い感じがし・・・


という訳で、いろいろとリフレッシュしてもう少し乗ろうということになりました。





まずはドアウインドウの動きや、風切り音の原因になっているストリップ関係。
水切りモール、ウインドラン、ウェザーストリップをすべて交換。

ガラスを外したり、SSTを使って外すような部品が多く、結構手間。

硬く縮んでしまっていたゴム部品を交換し、
ドアの開け閉めは新車の感覚を取り戻しました。

強めに閉めないと半ドアになる程だよ。

気密が良くなったからかな、車内が静かになった気がするよ。


いいね、こういうメンテナンスも。



そしてお次は、黄ばんで昭和の香りさえ漂ってくるヘッドライト。
樹脂の異型ヘッドランプが当たり前のこのご時勢では、長く乗ると経年劣化が避けがたい部分である。

10年に一回と思えば、交換するという手もあるけど、
車種によって部品も高くてね、

極力磨いてギリギリまで使いたい。



コンパウンドを使ってポリッシュすると、ここまで戻る。

 樹脂そのものの変色や、微細なクラックまでは直せないものの、表面的にツヤがなくなってるようなのは、磨けばかなり良くなる。

磨くだけだと割と直ぐツヤが退けて元に戻ってしまうのだけど、
これをキチンとクリヤで塗装してしまうという裏技がある。

作業がしっかりしていれば、当分は磨き後のコンディションを保てる筈。



 ここまでなればまだ買わなくてもいいでしょ。




最後はいろいろと電装品を更新。


 10年近く使った本体センサー一体型wのETCは、接触不良で危ない時がある。
ゲート手前の路面の継ぎ目でカード未認識になり、開かなかったことがあったとか・・・。
もう元はとったので交換^^;


 あとは、ピボットの簡易水温計を追加。
ヴィッツは最初から水温計って付いてないんだよね・・・
年数もたってきたし、日頃水温見ていれば不具合も事前に判るかもしれないからね。

最近はみんなこれ付けてるね。

簡単で見やすくてオススメです。


そして、塗装が乾いたヘッドライトの取付と一緒にフォグランプをキセノン化。




いやいや、やることが多かったから一日で終わるかヒヤヒヤしたけれど、何とか終わったな・・・

ウェザーストリップがガッツリ糊で貼ってあったのが誤算だったな・・・
あれを剥がすのが大変だった。


ひとつ不具合を残していて、原因を探してたんだ。

完全暖気後にだけ、セルは勢いよく回るけどエンジンのかかりが悪い。
朝イチやエンジンが暖まってない内は一発でかかるんだけど、
そこそこ走ったあとちょっと停めて、またエンジンをかけるときにかかりが悪い。

あちこちセンサーを疑ったり、ダイアグかけたりしてるんだけど特定できないんだな。

もしかしたら・・・と思って、キーONで数秒溜めてからセルを回すと・・・


一発でかかった。


キャブ車みたいだなw
でも明らかにパーコでしょ。

インジェクション車でもなる場合は多い。


でも以前は出てなかったのだから、何か原因があるんだろうな。
どこが劣化すると、パーコレーションが出やすくなるんだろうか。


・・って感じでマトが絞りやすくなったな。また時間があるときに考えてみよう。


しかし、コウヘーのマシンも色々とリフレッシュが出来たね。
機関も完璧にやって、もう10年乗るのもいいだろ。

直せるクルマをいちいち買い換えるのは勿体ないよ。
飽きてきたなら、自分流にモディファイしたりして楽しみ方を変えていけばいいんだよ。

まぁ、貧乏臭いと思うだろうけどさ、

安い買い物じゃないんだし、
手のひらに馴染んだクルマを大事に面倒見て長く乗ろうぜ。



と、相変わらずまわりを洗脳し続けるだ い であったw

  



雨だったけど、土曜日はそれほど寒くはなかったので助かった。


もう、こうやって春になってくんだね。


ヲレのGCもストリップ関係やろうかな。。。
Posted at 2014/03/03 02:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
910 1112131415
161718 19 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation