• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

フォレスター大改修スタート

フォレスター大改修スタートだいぶ前から頼まれていた、
プゲラッチョさんSF5フォレスターの大改修。

バンパー、グリル、リヤウイングのSTi品への交換や、各灯火類カラークリヤ塗装、エアロフェンダーの補修塗装や、外装の大幅な配色変更など、オールペン一歩手前くらいの内容です。

色々と準備は進めてはいたんですが、漸く車体側の作業となりました。



ナメて掛かったら結構酷かったのが、フロントのエアロフェンダーの補修。
割れや欠けが多く、補修だけで一日掛かってしまった・・・。




あちこち固定の足が割れて無くなってる所を、全て再生。


FRPはチクチクするんであんまり好きじゃない。

細かいガラス繊維が飛散するからね・・・
マスクをしっかりして吸い込まないようにしないと・・・


得意だけど嫌いな作業ですw



ヘッドライトとスモール(ターンシグナル?)を、
プゲラッチョさん所望だったイメージに近そうなイエローで塗装。

これはイカツイな・・・本当にいいんだろうか((((;゚Д゚))))




フロントフェンダーに黒のプラサフを吹いて、今週は終了。


次回はボディの塗装(2色)と、小部品の塗装。
出来ればエアロの組み換えまでやりたいけれど・・・慌ててもうまくいかないので、じっくりやろうと思います。


KSRも大改修だし、塗装が多くて大変だぁ~。



それにしても暖かくなってきたなぁ。


Posted at 2015/03/05 01:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2015年02月27日 イイね!

まさかの・・・

まさかの・・・ヲレのGC8、6回目の継続検査。

スタッドレスのままですが、足回りだけ夏用に戻し、照明関係の小細工をノーマルに戻せば保安基準には適合するはずです。

車高はたかだか3センチダウンだし、マフラーは前回コレで通ってる。

ヘッドライトの中華キセノンと、バックランプ改リヤフォグをノーマルに戻して、外してるだけのスタビリンクを取り付ければ、どこにも問題はない筈である。



フロントのスタビリンクは定番のGDB用。
リヤはクスコスタビに戻そう。



ヘッドライトを光軸の怪しいキセノンからH4のハロゲンに戻したんですが、慌てて探したんで左右でワット数が違ってた・・・助手席側だけ90/100Wになっちゃったな。


ま、左右差は見られないからいいか。テキトーだな・・・


これでいっちょブチカマしてくるか~なんて出発したんだけど。



まさかの・・・検査受付に5分間に合わず・・・。
頼み込んだけど、そこはお役所仕事。

全く取り合ってくれませんでした。


多分、これまでに50回くらいクルマを車検に通してきたと思うけど、
試合もせずに終わったのはこれで3回目である。


時間で間に合わなかったというのは初めてか・・・。
油断しすぎだろアホが・・・


受付終了が16時だと思い込んでたところが、15時45分だったことが原因。
あと思ってたより道が混んでたことと、テスター屋で車速チェックで手間取ったせいもある。


40キロチェックの時に、DCCDはロックでやるのが基本(ロックでやらないと、リヤばかり空転してメーターの車速がとんでもない事になる)なんですが、一番ロックで回しても、針はプラス20km/hくらいを指してしまう・・・。

色々試したけど、ダメ。


DCCD正常なら、インジケーターで真ん中位でも充分に計測できるんですが、
一番上にしても、正常時の一番下位のロックしかしてない感じです。
前回もヘタリは感じてて、DCCD真ん中では60キロくらいを指してたんですが、ロックでは測れてたんだけどな。。。

ヘタリ進んでることが判りました。


兎に角、テスター屋の計測器では測れないことが判明。

雪山も殆どDCCDフリーで走ってた事が判明w
遅ぇ~訳だ。


実際のラインでは、全後輪計測のマルチコースで通さないと測れないかもしれないですね。
二年後までにはDCCD付け替えなきゃですな。。。



なんにしても、屈辱の継続失敗。

月曜の朝イチで通してから出勤しかなさそうだ・・・


しかも自賠も重量税も値上がりしてて高ぇ~。

Posted at 2015/02/28 00:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2015年02月23日 イイね!

大改修

大改修再びこんなことになってますw

エンジン直してパワーが戻ったんで尚更感じるんだろうけど・・・なんか、余りにもタイヤが食わないんで、また軽くコカしたりしてしまい、カウルが傷モノに・・・
まぁ・・・大したことはないんだけど・・・

元々塗り替えたかったので、一気にモディファイすることに。


色々とヤフオクで漁ってましたw
結構買っても幾らにもならないんで、バイクって楽しいなぁ~。


ヲレが下手なのがいけないんだけど、重心が高いバイクって難しいな・・・
なんて思ってたんだけど、兎に角倒すと滑る。

ブレーキが全然止まらない。


などがちょっと怖かった。




なのでタイヤの製造年をチェックしてみたんだ。



78年てバカな!
なんて焦ったんだけど、2000年以前のタイヤは下3桁で表記するんだね。
37年前のタイヤな訳ないじゃん。

478の8は98年の意味。
の、47週目ということなんで、暮れに製造したってことだね。


それでも16年前かよ。







すぐタイヤ入れ替えます・・・。

倒しこんでいいタイヤではなかったね・・


Posted at 2015/02/27 23:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR生活 | クルマ
2015年02月13日 イイね!

そろそろシーズンラスト。

そろそろシーズンラスト。今シーズンはいろいろあって、雪山には殆ど行けなかったなぁ。
まぁ、あまり行けないとは思っていたんだけど、二度三度くらいは行けるといいな・・・

と言った感じだった。

人生には、大事なものが幾つもあるけれど、どうしても優先順位っていうものがあるからね、クルマだバイクだ山登りだと、自分の事ばっかり言ってられなくなりました。

毎日仕事から帰ったら、子供にご飯食べさせて、風呂に一緒に入って、寝かしつけたら自分たちの晩飯を作って・・・でもう夜11時まえ。

ぶっちゃけあとは寝るだけです。

家で酒も飲まなくなったし、走りにも行かなくなったし・・・


家のこと、子供のこと、全部全力でやったあとに、時間と余力があったらちょっと遊ぼうとか、そんな程度ですが・・・それで充分だったりもする。

全部足して100ならそれでいいのだ。


別に自由がないとも思わないし、責任とはそういうものなんだろう。



まぁ、優先順位こそあれど、何ひとつ辞めないのがヲレのいいところ。


自分が何かをやめて、何かを立てればそれで解決!
は違うと思ってるんで、

頻度や割合はぐんと下がっても、やめない。


寧ろ、短時間で確信に迫る質の高い訓練や、濃い充実した時間を求めるようになってくる。
そういうことを考えるのが楽しかったりもする。


もしこれから先、子供が巣立ってから、嫁に先立たれたり愛想を尽かされたりした時でも、

暖めてきた趣味はきっと、自分を裏切らない。



そんな風に言い訳をしながらの雪山であるwww



たまたまではあるが、再びのこの3台。
まだ幼い子供が家で待つ、お父さん三人組である。


もう2月も半ば。

南岸低気圧に起因する湿った雪が多くなると、シーズンもそろそろ終盤。
春の訪れは近い。


この時期の湿雪は、スタッドレスタイヤの表面でハイドロに近い症状が起きやすいので、
細めのタイヤが走りやすくなってくる。

8年目・残山僅少のゴミブリザックでもそこそこ走れたのは、195というサイズのおかげである。


新品なら他の追随を許さない性能を出すはずだが、そこは8年目。
いい感じにトントン一歩手前くらいであるw



某コース上りでアルテッツァ先行。
非力で重量級なFRにしてはなかなか速いと思いました。

卸したてのナンカンスタッドレスもいい感じに仕事をしている。


ノーマルのトルセンデフでも全然遊べてるね。
アシもノーマル。
リヤスタビのみ撤去。

上りはどうしても車速が落ちるけれど、
これだけ遊べんならFRでもいいかな、って思える代表例である。



テロップにはレボ2と盛ってますが、レボ1でしたねww

そして最後にきっちりオチがw


上りでクネGDB追っかけて、
下りでノリさんアルテッツァを追走。

やっぱ4駆どうしだと、上りでも車速が乗ってくるな~
GDBを押さえるにはちゃんとしたタイヤを履かないと厳しい感じ。


ここは4速3桁台に入るんで、路面がいいとかなりテンションも車速も上がるんですけど、自治体の監視なども入りやすいので、はじめは麓付近のテクニカルでチョロチョロ走って、
最後の一本だけ、裏表通しで走る事に。

ここで最後かな~って下りでノリさんを先頭に。
肝心なところで必ず見せ場を作ってくれるんで、ビデオ回してましたwww





「結構焦ったろw」

「トランクなくなっちゃったかと思いましたよ!」

「wwwww」





自分もゴミタイヤで行った割には結構楽しめて満足です。



今年で17年落ちになるヲレのGC8。
でも、走りはまだまだ色褪せてないですね。

今月車検。


シコシコ直してまだまだ乗りますよ。



クネのGDBだってもう12年経ってるよ。
走行5千キロで買ってきた新古車が、もう10万キロだもんな。

コイツも、もう10年はカタイ感じだな・・・


乗り換える理由がないって感じ。



アルテッツァは・・・今年で最後かも。
色々あって一旦降りるんだって。

折角走ることが楽しくなってきて、勿体無い気もするけれど・・・
みんなそれぞれ事情があるからね。

余裕が出来たらまた戻ってくればいいさ。


これだけウデがあったら、ブランクなんて関係ないだろうしね。




これが最後の雪の思い出なら、なかなか楽しい思い出だったと思うぞ。



重整備がひと通り終わってるノーマルアルテッツァ。欲しい人がいたら声をかけてね。






Posted at 2015/02/19 02:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪まつり | クルマ
2015年02月11日 イイね!

諸々改修。

諸々改修。祝日の晩。

「だ いさんとこの近所のガストに居るんで来ませんか?」

なんてお茶会のお誘い。
単車のスロットルケーブル交換とか諸々やってたんで断ろうかと思ってたんだけど、自分に配慮して近所を選んだとか、兎に角待ってます的な連絡がやたらと来るので・・・



スロットルワイヤー替えて、ハンドルグリップとバーエンドを替えるだけの訳ない内容だったんで、
バイクをさっさと終わらせて、顔を出すことに。

みんなで集まった割に、実のないくだらない話だけして解散。
(ヲレが遅れて行ったからかな?)


近いんでKSRで行ったんだけど、やたらと冷え込んだ晩だったので、エンジンが中々暖まらないのでカブリ気味。

みんなの前でストールもダサいのでワンワンふかしながら駐車場を出たら、
冷え切ったTT91が全くグリップせずその場で転倒wwwww


殊更ダサい結果に・・・


ほぼ立ちゴケなんでバイクは無傷・・・と思ったら、


メインステップが折れるという結果に。
太腿も打ちつけて青タンに・・・



(;´д`)トホホ…



ついてないなぁ~。



よく見るとKSR純正ではないなぁ・・・

ヤフオクでカワサキのステップを調べてると、どうもZRX辺りのステップが同じような感じだな・・・
取り敢えず500円で落札。

新品で買ったら2500円くらいするからね・・・ヤフオク様々である。





後日レターパックで到着の部品を確認すると、見事に同じでした。

装着は、元々のピンが細いのでピンと内径が同じカラーを使って、ステップのBKTをカラーに合わせて削って流用していましたので、同じようにBKT拡大。

ピッタリ取り付け出来ました。



漸くまともなバイクになりました~。



Posted at 2015/02/16 01:30:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | KSR生活 | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2345 67
8910 1112 1314
15161718192021
22 23242526 27 28

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation