
日曜日は久々に梅雨らしい雨でしたが、なんだかんだ空梅雨ですね。
大して降らない。
雨は降らないのは色々と助かりますが、やっぱ降る時は降らないとね。
そんな梅雨前線の間隙を縫って、チビ達の保育園の運動会の開催。
すっかり晴れたから良かったよ。
通わせてる保育園では、演目ごとに最前列に準備した座席の交代があるので、話によく聞く場所取りの類の戦争はありませんし、森の中にあるような園舎なので日射病の類も心配ありません。
が・・・、親が草臥れるのは変わりありませんね。。

最後の演目まで居ても2時3時ではありますが、
写真を撮るために右往左往しなければなりませんし、座る場所が決まっていないので逆に疲れますね。
こんなに疲れるものかな、という位ぐったりしてしまいました。
が、午後からミニカトッポの里子の準備をしなければなりません。

粗方終わっているのですが、
あとは洗車しても落ちないような小傷とか汚れとか、塗装のくすみなんかを場所によってはペーパーがけしたりしてポリッシャーで磨きます。
15年間水洗車しかしてこなかったからなぁ・・w

元々そんなに外装が酷いクルマではなかったので、結構きれいになったかな。
これならどこに出しても恥ずかしくない!
ってくらいにはなりました。

何かを察したのか、下の子が最後に乗りたくなったようでした。
元々お袋の足グルマでしたが、
使わなくなったこともあり、朝の保育園の送り専用機に。
長男が0歳の頃から、散々送り迎えに買い物に使い倒してきた生活密着型のトールワゴンでした。
不動のKSRもコイツで引き揚げてきたし、
パワーはないけど、ギヤ比がドンピシャでそれほど遅いとは感じなかったな。
ABSもないようなクルマですが、油圧パワステ車なのでハンドリングがしっかりしていてとても乗りやすかった。
よく働いてくれましたが、これでお別れとなります。
距離も17万キロを超えましたが、足回りにブレーキに、一通りオーバーホールしており、
エンジンも一回乗せ換えているので、まだあと10万キロでも10年でも乗れるでしょう。
また、新たな家庭での幸せの構築に尽力してきなさい。
そうは言っても、
近所のヴィッツの友人の所へ行くので、これからの面倒はまた当分見ることになるんですがw

あとは、しっかりウチのR2の面倒もみないとね。
エアコンのガスチャージをします。
運動会の行き帰りで4人乗ったら、エアコンの効きがちょっと怪しかった。
冬場は判らなかったけど、ちょっとガスが少なくなってるようです。
コンプレッサーのクラッチはまだ繋がるんで、極端に抜けてる訳ではないんだけど、
最強にしても冷房とは言い難いレベル。
冷風扇くらいだね。
あからさまに漏れてるなら、すっからかんな筈なので、年月をかけて微量づつ漏れてる感じかな。
本来なら、漏えいなどのトラブルが起きるまで減るものではないので、
場所を特定して修理するべきではありますが、
微量な漏えいの場合は、2、3年にひと缶位チャージして済ませてしまうのもアリですね。
まぁ、どうせコンプレッサーかコンデンサーの配管の接続部分のOリングだと思うので、補充しても一年とか持たないようだったら直そうかな。

軽自動車のガスなんて全量でもいいとこ3缶位なのに、ひと缶半も入っちゃった。
結構減ってたな・・・
一回ちゃんと見た方がいいな。
漏れが酷い場合、オイルも一緒に出てしまうので、汚れてるからすぐ判る。
ひと夏持たなかったら、配管のOリングを全部交換しよう!
取り敢えず入れた傍から漏れることは無さそう。

ルーバーからの風はキンキンに冷えてやがるぜぇ~。
ウチのマシン中じゃ一番新しいクルマだけど、それでももう10年10万キロ走っちゃってるからね、
そろそろ最初の一巡目って頃なのかも知れない。
逝かれたらヤバイ部分から順番に予防整備していった方がいいかな。。。
でも壊れる前に交換するってのは性に合わないんだよな。
程度の良い中古品のストックでも増やしておこうかな。
ACコンプレッサーとか、セルモーターとか、オルタとかね・・・
でも燃料ポンプとかはさっさとやったほうがいいかも。
エンジンは・・・丈夫そうだよね。
ツインカムでダイレクトイグニッションにまで煮詰まったEN07。
過給で使ってる訳でもないので、壊れようがないでしょw
R2、ヲレの所に来た以上最低でも10年は働いてもらうからな。
気合を入れて頑張って欲しい。
運動会の疲れが数日抜けないって・・・