あっと言う間に涼しげに・・・
9月、上期末・・色々と忙しかった。
ブログも久しぶり・・・いつ以来かな?
そういえば、Vespaのアルミホイールですがヴェスパ屋さんから約束通り代替品が届きました。
こちらから指摘した通り、エアーバルブの分解点検をした品物のようです。
バルブのネジの塗装が剥げているので分解点検したのでしょうね。
ただし漏れがあるか否かはタイヤを組んでみないとワカラナイのですが(笑)
東京日本橋の(株)ベスパというお店です。
真面目な対応に感謝しますm(__)m
お彼岸が過ぎて季節は変わって・・朝に夕にめっきりと涼しくなってきた。
11月のマツ耐に向けて色々と考えています。
こんなのとか、、
あんなのとか、、
色々と地味に準備をしています。
携行缶をだしてみたら樹脂ノズルが経年劣化でポッキリ逝っちゃって。
HCを数軒回りましたが、同じメーカーの品物が無くって、目見当で違うメーカーのノズルを買ってきましたが缶のネジとピッチが合わない。。
こんなものは消防規格なんだから統一してほしいよね、仕方がないので古いノズルをバラシてキャップの部分だけ再利用して今回は対応しました。
もう一つ古い携行缶がありますが、こちらも癖がありまして給油口の口径が小さい。
GSに持って行って店員さんに給油できるか現物合わせで確認してOK。
これで10リットルが二缶確保できたので、燃料の運搬はOK。
”100均” 行って ”キッチンタイマー” 買ってきて・・・これ何に使う?
ピットストップ・エンジン停止の時間が決まっているのでその計測のため。
ピットにロド友さんが入ってくれる予定になっているのですが、
できるだけ自分で管理できるように色々と考えてはいるのですが・・・
いかんせん初挑戦なのでよくわからないことが多い。
昨日はレジャーと練習を兼ねて広島県三次のタカタサーキットへ行ってきました。
ロド友さんが誘ってくれたので初挑戦です。
You Tubeの大井さんに言わせると ”ミニサーキットの鈴鹿” とか?
1500mのテクニカルなコースでちょっと大変ですね。
速い人は分切りらしいのですが、こちとら初挑戦でコースに慣れる為、完熟走行をしたいのですが速い人が後方からぶっ飛んでくる・・・コース幅が狭いので交わす箇所が限られて・・・・。
いや~あ、なかなか大変だな、、タイミングを計ってコースインするのですが後ろが気になって、、トホホホ、、です。
半日コースでエントリーしましたが、休む時間が長く20本くらいしか走らなかったです。
僕の場合は本気で走るのは連続で5~6本くらいかな、、
クルクル目が回ります(笑)
次回は平日に行って、ゆっくりとコースを覚えたいと思います。
それとマウスピース・・・テクニカルなコースなのでコーナーで踏ん張れると思い持参したのですが、マーピーの整形をヘルを被った状態でやっていなかったのでヘルを被るとマーピーが歯茎や口内のあちこちに当たって痛い。
いい経験になりました、、ヘルを被って整形します。
いろいろと、経験しないとわからないことがあるなぁ~
帰りは山陽道の福山PAで一休み。
朝が早かったので、少々疲れ気味、、です。
ドッグランがあるのでボケ~っと眺めていたら・・・
可哀そうにね。。
でも一生懸命走って遊んでいましたよ・・・見習いたい!!
多少のハンディーなんて気持ちで乗り切る・・これですね(笑)
でもこの仔の装具?(なんていうのかな、義足?)、、
キャンバーがスッゲ~、、ついていました。何度かな?
そういえば、パラ競技用の車椅子なんて半端ないくらいキャンバーついていますよね。
やっぱり、僕のクルマもキャンバーいっぱいつけたほうが良く曲がる?
ワンちゃん、参考になります。
PAの売店に行ったら、にしき堂コラボの ”100周年記念もみじ饅頭” が。
”50,000,000台記念” と ”ロド1,000,000台記念” 次は”100周年記念” 。
100周年記念、まだ食べていませんが 僕は ”生モミジ” が大好きです。
タカタにポンダーのベースが売っていたので買ってきました。
ホームではいつも買おうと思いつつ、いつでも買えるのでツイツイ買いそびれていました。
高速代をかけて遠征先で買う必要もないのにね(笑)
何事もそんなものですね~
10月に入り今年も後わずか・・・あっと言う間に終わるのでしょうね。
「時は金なり」、、今を精一杯やらねば・・・
頑張ろう!っと(^^)ゝゝ