ラグビーとバイク、、、
師走の街かど、、サニートラックにハヤシのアルミ、カタナが荷台に乗っかっています。。
今どきなかなか見かけない光景に思わず微笑みました。
まぁ、、こだわる人はNGかもしれませんが、僕にはなんとなくセーフでした。
何が??ってこと、、年代がね~~。
70年代と80年代が微妙にシンクロして、懐かしかったのです。
オーナーさんはまだ若く、「当時を知らないので・・・」とおっしゃってましたが、
昔のものを大切にしてくれているだけで、オジサンとしてはOKでした。
12月23日の土曜日は大学選手権の準々決勝だったのですが、Jスポは高校バスケのウインターカップに独占され、大学ラグビーのLIVEはなし。
夜から録画放送だったので、見れる時間帯だけ見ましたが、深夜は録画です。
面白いゲームばかりで満足しました。
その中で特に面白かったのが、「慶應義塾大vs大東文化大」の試合。。
や~痺れましたね。
試合の入りから「大東文化大」のペース。あっという間に3トライ。
おまけに「慶應義塾大」のPRがシンビンで退場、「慶應義塾大」は14人。
前半30分からは「慶應義塾大」の時間帯、、3連続トライ。
後半5分には「慶應義塾大」が逆転、、ガチガチの試合、、見てる自分の肩が痛くなってくる。
それ以降拮抗するものの、流れは「大東文化大」か・・・・・。
終了間際、、「大東文化大」・CP7番FLの河野良太選手の渾身のタックル、、
「慶應義塾大」、おもわずノックオン。。
そして、7番FL河野良太選手が右肩を痛めながらスクラム、、
スクラムからのボールをタッチに、ノーサイド。。
安堵とともに、、オジサンの目頭が熱くなる(泣)。。
アメフトは楽しんだけど、、”ラグビー”と”駅伝”は泣けちゃうんですよ。。
久しぶりに「魂を揺さぶられる」ゲームを見ました。
モスグリーンのジャージは、僕が20代のころ、大変強かったです。
”ラトゥ”や”オト”を擁して’80後半から’90前半は本当に強かったです。
”カタナ”ってちょうどその時代に重なるんですよね。
確か、’80年のケルンショー、、すごい衝撃を受けました、翌年ヨーロッパ仕様が発売、、
’82年?に750国内向けがでましたが、認可の問題で、「アップハン」で超カッコ悪い、、
輸出のハンドルつけたら「カタナ狩り」の検問で目の敵、、散々でしたね。
’84年には”ninja”が出て、トップガンでメロメロになって、どっちにしようかな~っと迷いましたが、、
”ZX900A・GPZ900R”に決めました。
結局、、”カタナ”には乗ってないんですよね。
先日の”4L3”と”カタナ”、、来年の目標でしょうか!!
気が多すぎて、何も実現しそうにないのですが(笑)
今日は、文字ばっかりで「ごめんなさいね。
では、またね!
Posted at 2017/12/25 19:01:37 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ