最終日・・・
今日は午前中で仕事を済ませて帰路につきます、、
ちょっと寄り道です、と言っても空港までの道すがら、、ですが。
朝、快晴・・とても良い天気です。
4駆のヴィッツも悪路との闘いで”ドロドロ”です。
大げさですが、寒い雪の中僕の命を守ってくれたと思うと ”いいヤツ” です。
こいつのおかげで雪の悪路を数百km走りきることができました、、感謝です。
”道の駅秋田港”に昭和の自販機があるそうです。
そばやうどんが出てくる自販機です、、昔は国道沿いのドライブインにあったのですが最近は少なくなってますね。
自販機のメンテができないとか、部品がないとか、メーカーが生産打ち切ったとか、、詳しい話は知りませんが全国的に無くなってきているそうです。
今回の秋田港の自販機はNHKの番組で放送していたので機会があれば立ち寄りたいと思ってました。
港に行くと、海上保安庁の巡視艇が停泊してました。
日本海を挟んで海の向こうは○○半島、、I●BM、▼実験、■致問題・・・、やはり緊張関係の前線でしょうか。
佐原商店の自販機、、250円のそばを買って食べてみました。
ちなみに、うどんも250円です。
自販機が設置されている施設が立派なので”昭和”とはすこし違うような感じですが。
美味かったですよ!
秋田空港から伊丹空港までは双発機、、プロペラです。
ボンバルディア DHC8? かな。
この飛行機のカットですが、乗降方向とは逆サイドです。
お客さんの顔が映ると思い逆サイドからスナップしましたが、女性の空港職員(若くて可愛いいですよ・・これセクハラか?)からお叱りを受けました(笑)。
いい歳してみっともないですね。
新大阪から新幹線。
新大阪駅では以前から気になっていた展示物を拝見です。
空港バスの発着場所の近くにSLの動輪が展示されています。
”0系新幹線” ”C57” ”29600” SLは詳しくないので”29600”はわかりません。
展示の記念プレートとともに鎮座しています、国鉄って懐かしいな~。
国鉄からJRになったとき、新幹線の客車に”JR”の文字が記入されました。
それを最初に見た時、”カッコ悪いな”と思いました。
岡山駅に到着です。
出かけるときに停まっていた山陽本線の ”サンフレッチェ ラッピング電車” は普通客車に、、
その代り、JR四国の土讃線 ”アンパンマン列車” がお出迎えです。
そして ”我が家”
「お帰りニャ~」
「ただいま」、無事に帰りました。
つまらない話の三部作、、皆さま「どうもすみません」。。
次回は”みんカラネタ”でお会いしましょう。
では、また。
Posted at 2017/11/24 14:20:01 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 旅行/地域