• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

楽しさとは・・・永遠

楽しさとは・・・永遠ロードレース第6戦

いやいや、暑い暑い・・・もう8月も終盤、、なのに・・
この前の日曜日は久しぶりにロードレースを観戦しました。






到着一番は、レッドマンコーナーに陣取って朝ごはん、、
いつものパン&BOSS、、甘めのパンで栄養補給、暑さ対策です。


このコーナーはマシンに近く見やすいです。
朝ごはんが終わったなら、身支度を整えてイザ出陣。
日よけのハーフカバーをかけてカメラにレンズセットをしている最中の事でした。


朝とはいえ焼けたアスファルトにカメラを置きたくなかったので、しゃがみ込んだ膝の上にカメラを置きカメラバックの整理をして、出発しようと何気に立ち上がってしまった。
カメラが膝の上にあることも忘れて・・・ 「がっしゃ^^ん」 、、「あ~ぁ、やってしまった」。。
カメラ初めて始めて オ・ト・シ・タ・・・、、ショックデス。


暑さのせいか・加齢のせいか・・集中力が切れてます、、アブナイな~。
幸いに、レンズ・ボディ・・・大丈夫そうです(ヤレヤレ)
気を取り直してパドックへ・・・




ダンロップブリッジを渡っていると何やらレースとは別のアナウンスが・・・あった。
「どれどれ」、声の方向へ行ってみるとミニコースに人だかり・・・それも家族連れ。
バイクレースとは別のレースに熱くなってます。

「ひとりひとりのかけがえのない子どもたちへ、ワクワクするような乗り物の体験を。
 そんな想いからストライダーは生まれました。」

初めて見ましたが、ちびっこがマジでレースしてます・・・親のほうがもっとマジか・・・(汗)





ちびっこが足で蹴って加速するんですね、コーナーはバンクさせるんですね~~、ちびっこは自然と二輪車の挙動を感じて走らせているのでしょう、すごいね!!
家族単位がピットになっていて、これが結構レーシーなんですね、、スゴイ。



ストライダーのレース観戦を終わりにして、メインのRR・・・グリッドが賑わっています。



いつも思うのですが、モータースポーツを撮る場合、機材・腕・ポジション・・・etc、いろんな要素がありますが一番写真の出来を制約するのは何でしょうか?
特にバイクは難しいですね、被写体が小さくて体感的にスピードが速い。
ロケハンやって目を慣らして、バイクとシンクロする感覚を得る・・・、なかなか難しいです。
アマチュアはフェンスの前ボケが入らないポジションから撮影することが困難ですからね。
ピンぼけ写真を並べてみるとこんな感じ、、撮影者が単純に下手なだけですが・・・(泣)





スタンドではワンコも観戦・・オトナシク見ています。
こいつ、マシンの音が怖くないのかな?


スタンドには横断幕が掲げられていました。
「祝 還暦 一生現役・・・」、、すごいですね、カッコイイです。
先の”スーパー耐久富士24時間”では70歳台の方が走っていましたね。
先週の”GMCPのEMBLEMクラス”でも70歳台の方が走っていました。
”年齢=○○○”という先入観はどうかな?
実際に年齢は関係なくレースやってる人がいる、努力もすごいのでしょうが。
自分がちっぽけに感じますね。


最近特に思うのですが、理由を並べてやらない自分がナサケナイ。
一度しかない人生、「ヤラナイヨリ ヤッタホウガイイ」と思うのですね。
暑い暑いと言って、バイクのらない自分・・手首が痛い痛いと言ってバイクのらない自分・・・
ちょっと嫌になっちゃいました。
サア、ガンバロウカナって思います。

突然話し替わって番外編ですが、モンキー125を始めて見ました。
デッカイデス。BMCミニがBMWミニになった感じ??
とにかくデッカイ、、Z50MやZ50AやZ50Z・Z50Jをモンキーとして遊んできた僕としてはチョット馴染めないかな。違う名前なら気にならないのですが・・・(複雑)


バイクに対するイイ刺激になりましたが、この猛暑の最中、革ツナギで全力走行は意識はモウロウでキツカロウ・・・、、気分は別にして現実の僕では、
「コレハチョットムリッポイ ヒトサマニ ゴメイワクカケテハイケマセンネ」

という結論になりました、ではでは(^^)ゝゝ 
Posted at 2018/08/27 23:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | 趣味
2018年08月26日 イイね!

いつまで暑いのか・・・

いつまで暑いのか・・・いやぁ~暑いですね・・・

今日は岡国へバイクのレース観戦に行きましたが、クルマの温度計が41℃を表示していました。
いつまで続くのか・・・
観戦も屋根なしでは熱中症になりそうです・・・



週末いろいろ活動しましたが、チョット疲れ気味・・・暑すぎます。。。


今日はニャンコが寝てるので、一緒に寝ることにします。
だったらブログ書くなって・・・。。そのとおり


レースのことも書きたいのですが、こいつのことも書きたいし・・・


チョット気力なし、、すみませんまた来週にします。
オヤスミナサイ(^^)ゝゝ・・
Posted at 2018/08/26 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2018年08月25日 イイね!

便利なようで・・・・・どうでしょうね

便利なようで・・・・・どうでしょうねトランクの小物収納ネット

以前のパーツレビューでFD2のトランクネットの再利用を紹介しました。
なんだか使い勝手が良くないのでどうしたものかと思案してたところ・・・



ハンモックにしている方を見かけたので参考にさせていただきました。


S字フックを利用して、トランクリッドとトランク内の適当な位置に引っ掛けただけなんですが。


S字フックが金属部分と接触するところは養生テープを貼って。


難点は路面の悪いところでは少し音が響きます。


トランクの整理はやりやすくなりましたが音対策をもう少し行う必要がありそうです。
養生テープを丁寧に貼ることとバイクのチューブでも当ててみましょうかね。
でも、一番は余計なものをトランクに入れないことだと思うのですが、、ついついほり込んじゃう。
余計な燃料を使わないためにも要らないものは降ろしたほうがよさそうです。

ではまた(^^)ゝゝ
Posted at 2018/08/25 08:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2018年08月23日 イイね!

皆さんご存知だと思いますが・・・

皆さんご存知だと思いますが・・・NDトランクリッド刻印

先日隣り合わせに駐車したUSさんとトランク開けて荷物を取り出していたところ・・・・





USさん 「あれぇ~~、こんなところに・・・??」
PX    「何が~」
USさん 「これよ、これ」


PXのNDは2017年1月登録、USさんのNDは2015年登録でもうじき車検の初期モデル。。
初期モデルには刻印が無い。


PXのNDには刻印がある。


ND乗りの方々はすでにご存じでしょうが、USさんとPXはこの日発見したのです。
ホンダのバイクで長い間遊んでいますが、宗一郎さんの時代のホンダはPリストに載っていない改良部品が結構ありました。
まさか現代のMAZDAで経験するとは。
これも一興か、、「わっはっはっ~」なんだかワクワクしますね。
次はどんな発見があるのか楽しみです(^^)。。

ではまたね!
Posted at 2018/08/23 19:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2018年08月22日 イイね!

皆さん観戦は・・・イカガデスカ

皆さん観戦は・・・イカガデスカ先週の週末は、岡国CC4戦・GMCJでした

主な楽しみは先日ブログにアップしたJujuさんと”GLOBAL MX-5 CUP JAPAN R4” でした。
他にもありますけどね。。




土曜日は ”U17/SENIOR” の走行が10時からなので遅めの到着です。
Cパドックに駐車しましたが、ご覧のとおり・・・少ない。


僕自身は人が少ないのは貸切状態なので満更でもないのですが・・・・・でもチョットね。
ウロウロしてバイク眺めたり・・・これって僕のニンジャと同型・同カラーですね。
ヒトのニンジャだけれどやっぱりカッコいい・・・ね。


観戦前に御用を済ませようとCパドックのWCへ行くと、「なんとキレイ」ですね。
前からこんなに「キレイ」だったけ?


ENKEIブリッジを渡りA/Bパドックへ


やっぱりお客さんが少ない(イナイ・・)
パドックフリーで色々なところが見学できるのにモッタイナイですね。



グランドスタンドも「う~ん」、場所取りする必要が無いので良いのですが、、でもね!


レースの間、暇なのでパドックをウロウロすると懐かしい・・・可愛い子がいるではないですか。
でもこいつ、づっと親子カメ状態でしたけど。



次の日の日曜日、決勝なので気合を入れて7時半着です。
グランドスタンドは少しにぎわっているかな。。


GMCJは広島マツダから2台出場です。
バスで応援団が到着して賑やかに楽しいそうな声が聞こえてきます。
やはりイベントはこうでなければダメですね。



広島マツダ 85号車と84号車が1番と3番、、おめでとうございます。
応援団も応援の甲斐がありましたね。



という事で先週の週末は土日にわたりレースを堪能したのですが、気になるのは観客がスクナイこと。
僕が初めて”岡山国際サーキット”、、当時は”TIサーキット英田”で4輪レースを観戦したのは確か、
1992年?の春先、グループAのレース。
当時はグランドスタンドに席は無かったと思う、芝の斜面に晴れの日は座れたが雨の日は突っ立て観戦したと記憶しています。
1992年春先の某日は、小雨まじりで、そうそう駐車場も舗装されてなく、友達の新車のセフィーロで乗り付け、泥の中を歩いて帰りクルマに乗る時は気の毒なので靴脱いで乗った・・・今思い出しました。
星野一義選手は最終コーナーを立ち上がったとき、左前の車輪が外れて真っ赤に焼けたローターがむき出しになって見えてた。彼はR32をピットロード側に停めるや否や降りてきてヘルメットを脱いでタタキツケタ・・・・・・・ような気がします(薄い記憶ですが)。
当然リタイヤ・・・・・・でしたね。

くどくど僕の昔話をしても仕方がないのですが、いまの岡山国際は
①屋根つきのスタンドがあります
②オーロラビジョン?があります
③駐車場は舗装しています
④軽食スペース(販売所?)があります
⑤トイレも充実してます
などなど、昔に比べたらイッパイ充実した設備があります。

サーキットで実際に観戦すると ”音” ”臭い” ”空気感” ・・・いろいろと迫力ありますよ!
みなさん、レース観戦はイカガデスカ?
今週はロードレース見に行こうかな・・・奥さんに叱られないようにイイコしておかなければ(笑)

ではまたね(^^)ゝゝ
Posted at 2018/08/22 18:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | クルマ

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    123 4
56 78 9 1011
12 1314 15161718
19 2021 22 2324 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation