2018年02月23日
ATTESAシステムについて その1
今さら説明するまでもない日産の初期FULL TIME 4WD方式ですが、ネットではスカイラインのATTESA E-TSと混同されている場合も多く、オーナーとしてはちょっと残念です。ATTESAについて簡単に説明すると下記の通りです。
ブルーバードU12で始まったATTESAは3つのデフを持ち、通常前後50:50のトルクをビスカスカップリングで±20%ほどホイールの回転数差に応じて可変して分配します。
スカイラインのATTESA E-TSは通常前後0:100のトルクを多板クラッチにより電子制御で50:50まで可変して分配します。
前振りはこのくらいにして
ここではオーナーから見たATTESAの特長をお話します。
ATTESAは4輪を常時駆動することで数々の走行性能を発揮してくれます。

(後期U12カタログより転記)
走る・曲がる・止まる そのすべての瞬間において最高の車でありたい
エコと安全と使い勝手を最大限アピールしている今の車とは視線が全く違います。
ここだけクローズアップすると、とてもファミリーカーとは思えないキャッチコピーですね。(私はとても気に入っています。)発想がスポーツカーではないか?とも解釈できるのですが・・・
ではATTESAが搭載されると何が変わるのかといえば
それは一言「これといって、変わらない」です。
実は、DRYでもWETでも片輪が水たまりに入ろうが、道路工事の濡れた鉄板に乗ろうが(よほどムチャクチャをしない限り)何事も起きません。
多少雪が降ろうが夏タイヤでも走行できてしまいます。(過信は禁物です)
トンネル出口の横風にもハンドルを取られません。(高速道路で顕著です)
オーバースピード気味で突っ込んだカーブもスキール音も無く曲がれます。(同乗者は恐怖かも)
ドライバーは車や路面の状況を意識することなく
通常考えられる環境なら車庫入れから高速道路まで普通に運転できてしまいます。
ただしATTESAだけでなく標準装備されたADVANやPOTENZAの効果も関係しているはずです。
ATTESAが開発された30年前だと
道路状況が変わっても、車がいつも通り運転できるというのは画期的なことでした。
それ以前の4WDと言えば直結型だったので、車庫入れやタイトコーナが苦手で、2WD⇔4WDの切り替え操作が必要でした。また1輪浮くと空転する車輪からトルクが抜けて動けなくなります。
FFはアンダーが多く、路面の影響を良く受けましたしFRは雪道や雨の日が苦手でした。
しかしATTESAは「そんなのかんけーねー♪」になってしまいました。
ドライバーに高度なハンドル操作やアクセルワークの運転を求めないのです。

(U12後期カタログを転記:使用感はカタログに難しく書いてありますが、上述の内容と同じです。)
このページで走る・曲がる・止まる が最高の車である瞬間を、一般ユーザーの日常に設定しています。つまり日産がファミリーカーであるブルーバードにATTESAを搭載した理由が明確にされていて
スポーツカーの発想とは別だと解釈しています。(タイトルはスポーツ4WDの走りになっていますが読み解くと普通に走れる安定領域を広げましたと解釈できます。車を自在にコントロールするスポーツカー的発想では有りません。)
一方、ラリーで使えば極限状況で限界性能を高めるシステムにも成り得るわけです。
エンジンブレーキも4輪でトルク配分しながら効くため安定して減速します。
フットブレーキは4輪ABSになっていますが、当時の制御技術では4WDとのマッチングが今一つだったようです。(理由は明確では有りませんが後期モデルはABSのレスOPが設定されています。)
現在の2ℓ級セダン車なら当たり前ですが、当時のファミリーカーとしては理解しがたい高性能だったと思います。(その分、燃費も理解しがたく街乗り6~8km/ℓハイオク仕様、さらに前述のHGタイヤがシラっと標準装備でした。)
現在はエコタイヤを装着し空気圧高めで設定しているのでもう少し燃費は良いかもしれません。
ATTESAはその開発コンセプトからしても特別な運動性能を求めているのではなく、安定性や安全性の拡大が目的でした。
またラリーで勝つための手段でもありました。
ATTESAの解説専用カタログまで有って当時相当力を入れていましたね。
既にATTESAは生産していませんが、高性能を運転で意識せず、ガソリン代で意識するのがU12のATTESAでした。
メンテフリーなので耐久性も有り旧車でも安心です。(E-TSの方は修理が大変そうです。)
開発者によると10万キロまではテストしたそうです。(私のは145000kmですが普通にアスファルトの上を走るならまだ余裕でしょう。)
ブログ一覧 |
アテーサ | クルマ
Posted at
2018/02/23 22:27:44
今、あなたにおすすめ