• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月27日

もうすぐ4年になります、何か進化したのかな。

もうすぐ4年になります、何か進化したのかな。

早いもので2017年に一時抹消から復活させてもうすぐ4年になりますが、復活前とほとんど変化有りません。



ブルーバードで乗鞍スカイランを走った時の写真ですが、復活前の最終形状です。

 alt

この頃はすでに何世代か前の単なる古い中古車でした。

「まだ、あんなのに乗っているのか?」というのが一般的な感覚の頃です。


そしてこれが、復活後で最近撮った写真です。

 alt

修理と修復の日々なので見える所はほとんど変わっていないです。w

しかし見えない所に手を入れないと維持できないので、ノーマルでも結構大変です。

31年も経つと、当時子供だった人もおじさんになっているわけで
alt

「えっ! ぶるうばあど?」
「これ子供の頃に、うちに有った車・・・・・だよね?」

とかになりそうですが、
最近のネオヒス旧車ブームで、案外普通の車に戻っているかもしれませんね。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/11/27 19:00:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

退院しました♪
FLAT4さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年11月27日 22:54
自動車を財テクみたいに考えるのは嫌いですが、最近では90年代の車も高額取り引きされているそうです。
古い車がこのように見られて乗っている方は悪い気はしませんが、比例して製造廃止な部品が高騰するのがしんどいです。
コメントへの返答
2020年11月28日 10:38
コメントありがとうございます。
確かに純正部品が高騰していますし、多くが廃止になっていますね。
代替えで整備するとしても
大量のプラスチック部品や電子制御が入っているネオヒス車は今後維持がさらに厳しくなってきますね。プラスチックがパキッっと割れると血の気が引きます。w

プロフィール

「SARDの燃ポン165Lと130Lが販売終了していました。ブルーバードに165Lを純正相当品として使っていますが調子良いので販売終了は残念です。パワーアップをしたい人には中途半端な容量でニーズが少なかったのかな?」
何シテル?   08/21 19:13
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation