• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月21日

CDプレーヤーの開閉ギアを作りました

CDプレーヤーの開閉ギアを作りました CDプレーヤーの開閉用ギアが緩くなり外れて、開かなくなったので新しいギアを作りました。
扉がモーターで上方向に開閉するようになっていて、CDをターンテーブルに乗せて再生する特殊な構造になっており、今でも良い音を聴かせてくれます。
そのためギア一つ手に入らず廃棄するのは惜しまれるので修理して使っています。

alt

ギアをわざわざ作った理由は「製廃」で手に入らないからです。
日産だけでなく、KENWOODも古い部品を出してくれません。
特殊な形状なので市販品も合わず自作か業者で製作するしか修理する方法が無い状況です。

今回は2回目なので製作要領はわかっており、数個作って出来の良い物を使いました。

製作にはプラリペアを使いました。
樹脂の粉をプラリペアリキッドと反応させて成型しますがかなり臭いがきついです。
強度を出すために内部に針金のリングを入れています。
ギアのボス穴とシャフトはD断面なので空回りはしませんが、抜け防止のためギアのボス穴にV溝加工してエーモンのLED固定粘土を押し込んで粘着しています。
alt

割れたギアをプラリペアリキッドで修復したマスター(左側)
修復では強度が得られず直ぐに割れたので型取り用マスターにしました。

複製したギア(右側)
強度を出すためにφ0.55mmの針金をリング状にして内部に埋め込んでいます。
前回作ったギアは
10年以上使えましたが、ボス穴が緩くなり抜けるようになりました。


プラリペアのセット
alt

マスターから取ったシリコンの型と内部に埋め込む針金。
alt


プラリペアはU12ブルーバードでも部品の補修や製作に使っています。
ブログ一覧 | その他
Posted at 2022/08/21 18:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年8月21日 21:25
これは懐かしいですね。確かCD中央のインシュレータを重くして振動を抑えて高音質を狙ったものだったと記憶しています。当時は多分高校生くらいだったと思いますが,この頃の機械は各社ともコストのかかったしっかりしたものが多かったですね。
コメントへの返答
2022年8月22日 6:24
コメントありがとうございます。

U13型と同じくらいの年式ですがもう部品がでないのです。
各部はコストを掛けた造りになって全体的には耐久性が高く問題無く動いています。

問題はこのギアだけですね。

プロフィール

「本日17日ぶりに動かしました、乗り出し直後はブレーキも甘いし、ステアリングもしっくりきませんでしたが10kmほどで元に戻ってきました。帰宅後はボンネットを開けて熱気を抜いてテスト走行完了。猛暑なので本当は乗りたくないですが時々は動かさないとダメですね。」
何シテル?   08/13 15:30
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation