• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月28日

久々の下回りのメンテをしました

久々の下回りのメンテをしました

デフ周りのオイル漏れ点検と、リアサスのゴム部にラバープロテクタントを塗布しました。

 

U12型ブルーバードATTESAのリアサスペンションはシンプルな3本のリンクロッドで構成されるSTC-susが採用されています。

このサスペンションはステリングに合わせ後輪も操舵しブレーキング時にはトウ・インになって安定性を高める働きをします。

動作はGによるゴムブッシュの変形を利用してアライメントを変化させて行うのでメンテフリーですがゴムが劣化したらリンク毎交換となります。

 

ロッドのゴム部が露出していないので先日購入したラバープロテクタントのストローノズルを挿し込んで噴霧しました。


 altalt



ドラシャブーツには無溶剤のシリコンを吹いていましたが、今回ラバープロテクタントを噴霧しました。

alt



ついでにデフマウントにも噴霧しました。(画像無しです)


 

デフオイル漏れ無し、ブーツ破れ無し、洗車して車庫に入れました。

 下周りは見えないので点検と修理重視です、


泥汚れや塩カルなどは落としますが綺麗に清掃するのは車検の時くらいですね。

 

補足

STC-sus(スーパー・トウ・コントロールサスペンション)

ロッドとショックは一度交換しています、交換前後ではそれほど変化を感じませんでしたが、

数年前にRスタビブッシュを変えてから動きを感じられることが有りました。

 

ドラシャブーツ(定番のメンテナンス品目)

新車時のブーツは560000kmくらいで切れましたが現在使っている純正品はかなり長持ちなので素材が改良されたのだと思います。

しかし20年くらい経過しているので次の車検では交換予定です。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/09/30 20:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

Z33
鏑木モータースさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日17日ぶりに動かしました、乗り出し直後はブレーキも甘いし、ステアリングもしっくりきませんでしたが10kmほどで元に戻ってきました。帰宅後はボンネットを開けて熱気を抜いてテスト走行完了。猛暑なので本当は乗りたくないですが時々は動かさないとダメですね。」
何シテル?   08/13 15:30
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation