先日メインカーの10年以上使ってきた社外LEDテール/ストップが一部点灯不良になり、
裏側からハウジングを切開して基盤を出して再ハンダを行いハンダクラックを直しました。
クラックはとても微細なため肉眼では見えず見込み修理です。
このテール/ストップはFLUX LEDが基盤にハンダ付けしてある単純な構造だったので直せましたが、
最近の純正品は基盤実装型ハイパワーLEDなので切れたらASSY交換か修理専門業者に依頼となり数万円はぶっ飛びますね、修理日数も数日はかかるでしょう。
サブスクなら無償ですかね?
LED自体は長持ちでもハンダ付けがもたず、メーカーが使っている鉛フリーのハンダは固いので熱による膨張収縮でクラックが入りやすいそうです。
そして1球でも切れたら、左右対称と見なせず車検はNG判定となるため放置しておくわけにはいきません。
私のブルーバードと娘のスティングレーは元々電球式だったのでフィリップス・ビジョンというLED球(S25W)に変えています。
電球が拡散板の裏に配置されており光はソフトに広がります、交換も簡単なので維持は楽です。
一方で妻の車はLEDが1球切れてもASSY交換になりちょっと厳しいですね。
LEDによって個性的なテールデザインの車が増えました。
個性のアピールも良いのですがハイパワーLEDを少数使うストップランプは後続車ドライバーの眼を直撃するのでメーカーさんには考えてもらいたいですね。
イイね!0件
U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/28 07:48:23 |
![]() |
四国ツーリング ~水平線を感じる カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/10 07:52:45 |
![]() |
日産 PCVバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/17 10:03:14 |
![]() |
![]() |
日産 ブルーバード こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ... |
![]() |
スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン) 息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!