• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月11日

ポータブルナビ取り付け位置変更と取り付けボード新作

ポータブルナビ取り付け位置変更と取り付けボード新作

たかが、ポータブルナビの取り付け位置変更でも、ブルーバードでは苦労します。

あれこれ思案することが多く今日はそんな悩みの種をブログにしました。(笑)


U12型のソフトな素材で出来ているダッシュボードにナビ付属の強力吸盤で貼りつけると取り外し時に表皮が伸びて、最悪切れるくらい吸着します。(吸着中にも吸盤内が吸いつけられて伸びているようです。)


ナビはシッカリ固定して、ムリなく外したいので、

直接吸着は避けて取り付けボードを製作し接着面積を広く取って“剥がせる粘着テープ”を使いダッシュボードに固定していましたが、このテープは夏場になると剥離しやすかったです。


さらに前方視界確保のため画面位置を下げながら下端を取り付けボード密着させて剥離しないよう荷重バランスを取っていました。

alt
しかしU12型の曲面造形のダッシュボードで条件に合う場所は助手席前しかなく

運転席から遠くなり視認角度やタッチパネルの操作性も悪く使い難い位置になってしまいました。


ダメ出しで2年前のユーザー車検では助手席前は不適合と言われました。

(ダッシュボード上の障害物扱い?)

 alt


そんな制約条件と妥協ばかりの取り付けを打破するため、

今回はダッシュボードからオーバーハングしてルーバーの上部に吊り下げて取り付けました。


この場所が良いことは分かっていましたがナビが宙吊りの不安定な取り付け位置なので実施していなかったのです。

(メーカーの説明書ではナビ本体はダッシュ上に置いて、吸着スタンドで動かないように支えるのが基本のようです。)

alt
こんな取り付けで大丈夫なのか?走行中に自重と振動でポテッと外れて落ちそうです。


その対策は

まず取り付けボードを作り直してスタンド(吸盤)の位置を奥側に移動し、スタンドの関節部を支点としてテコの原理で吸盤に掛かる剥がす力を低減しました

alt

さらにダッシュの素材に良く粘着する超強力型剥がせる粘着テープを使いました。

(相性が良い粘着テープが見つかりました。)

メンテ等で取り付けボードを外す時には、水を付けてテープの粘着力を弱めながら端から徐々に剥がせばダッシュを傷めず、糊残り無く綺麗に剥離できるテープです。

(取り付けボード1号で事前検証したところとても強力に粘着し水なしでは剥がせませんでした。)



alt



空調ルーバー取り付け用のスタンドも発売されていますが旧車だと割れる場合があるので使いませんでした。


付属の強力吸盤は吸着面の汚れを除去して専用トレーに吸着すれば剥がせないくらい強力にくっ付きますから問題無いでしょう。


ナビ取り付けボードは1号で付けていた裏面の地デジアンテナを廃止することでダッシュボードに密着しやすい形状にして面積を半分以下に小型化しました。

少し浮いていますが車内の温度でそのうちダッシュの曲面に馴染むと思います。

alt

 一般的に粘着力が十分出るまで24時間かかりますので

数日置いてから走行しましたが問題なさそうです。

貼り付け固定なので、ボルト固定するような確実性は有りませんが十分強力に固定できました。

課題は夏場の車内で粘着力がどうなるかですね。


alt

新しい取り付け位置にして視線移動は減り、視認性も良くなりました。

ナビ操作も手が届き姿勢も楽になり、今までの妥協点は全て解消です。

前方視界は100%確保してルーバーも活かしつつ配線も目立たなくなり車内/外からの見た目もすっきりしました。


しいて言えば・・・この位置はタクシーのようでも有りますね?ここは妥協しました。(笑)

alt

時々軽自動車にナビを載せ替えますが、前述の問題は全く発生せず、プラスチックの平なダッシュボードでベストな位置に普通に脱着することができます。

U12型ブルーバードはなにかと手間がかかります。(泣)

alt

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/05/11 11:53:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ナビ取り付け と ツイーター落札 ...
イチノアさん

クレードル
エムヴー。さん

ドラレコ
toonaさん

ナビ、ドラレコ、レーダー、ETCの ...
ベンプリ僕さん

新しいスマホホルダー取り付けて使っ ...
び~♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「走行中スロットルドラムとスロットルを繋ぐロッド・コネクティング・アクセルが外れてアクセルが効かない状態になりました。経年劣化でプラスチックのジョイント部がユルユルになって外れていました。カチンと戻して復旧はしましたが日産は休みなので部品は手配できず当分の間はこのまま運行です。」
何シテル?   05/03 15:32
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation