• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月11日

バックカメラと法令 ~U12型に付けてもよいのか~

バックカメラと法令 ~U12型に付けてもよいのか~

202411月から生産されるおおよそ全ての新車(乗用車)にバックカメラの標準装備が義務付けられました。

ブルーバードは年式的に対象外で取り付ける必要はありません。


ならば・・・・

対象外の車に後付けしたら法的にはどうなるのだろう?という疑問が生じました。


普通に考えて下記のどちらかだと思います。

(1)取り付ける場合は、法令に準じなければならない。

(2)対象外の車に取り付けても法令は適用されない。


法令 44条の2(後退時車両直後確認装置)では後付けする場合について記述が有りませんが、ネット情報では(1)に該当し取付け基準や製品の基準に合致しないと車検が通らないと言った記述が数件ありました。


それで取付け基準に入っているのか簡単に確認してみることにしました。

製品の基準はpanasonic製なので問題は無いでしょう。

一番主要なところは別添129(後方視界看視装置の技術基準)で定められた映る範囲です。

alt
Φ0.3m×0.8mHの対象物が映るかどうかなので、同じようなサイズの対象物を用意して確認したところOKでした。

○は一部でも映ればOK ●は全体が映ればOKです。

(実際の基準はもっと細かく決まりが有ります。)

他にも突起物や試験条件(照度・気温)電気的な基準や耐久性などの条項もありDIYや整備工場で全てを法令通りに確認するのは無理ですね。


そのため整備業者によっては法令通りの確認ができないので車検NGか、カメラを取り外されてOKを出す場合もあるでしょうね。


alt
カメラは小さく、パット見では気が付かないかもしれません。

ブラケットも奥まった位置に取付け、ナンバープレートとも被っていないので

この取付けでNGを出されると打つ手なしです、4月には車検を受けるので検査官の判定があるでしょう


実際にバックで車庫から路上へ出して使い勝手を確認したところ、

後方視界が悪い車でしたが安心してバックできました。

映像は湾曲するので距離感がつかめるまで慣れが必要ですね。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/03/12 20:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

4月に指定工場で車検と修理を受けま ...
ossan自動車さん

11月よりバックカメラの装着を義務 ...
散らない枯葉さん

修理完了
ひで0003さん

営業車のバックカメラ、壊れちゃった ...
かわようさん

バックカメラ付きました。
64ジィジさん

バックカメラその後
Kon3さん

この記事へのコメント

2025年3月13日 22:59
なるほど,興味深いですね。

フォグなどは装着義務はなくとも,灯体がついているのに点灯しないのはNGです。
点灯基準(車幅灯が同時に点灯)がある場合はそれを満たす必要もあります。
一般的に後付けといえども灯火類は厳しいと感じます。

バックカメラも付けるからには本来は基準を満たす必要はあるでしょうが,現実問題として映る範囲などまで確認されることはないと思います。オートライトは義務化前から多数の車両に装着されていますが,点灯基準はまちまちです。これを付いているからと言って義務化後の基準で判断されたら車検が通せなくなる車両が多数発生してしまいますからね。

第三者への危害防止という観点から,外部突起規制については厳しくみられると思いますが,あとはチェックされるとしてもせいぜい映るかどうかくらいではないかと思います。
コメントへの返答
2025年3月14日 6:42
コメントありがとうございます。

娘の廃車したスティングレーから流用した、元はディーラーで購入取付けしていたバックカメラです。
当時は法令が有りませんでしたが、現在はどう判断されるかですね。
さらにモニター側の基準も有ってRに入れて2秒以内にカメラ映像に切り替わることや設置基準など総合的に縛りが有ります。
世間では不正車検の摘発もありディーラーもカスタムに関してはかなり厳しい対応みたいです。

私の車ですが購入したDで数年前に車検NGと言われています。

4月に車検なのでその時にどうなるかわかりますが取り外されるかもしれませんね。
2025年3月14日 23:30
ちょっと気になるのですが,ディーラーから車検NGと言われた理由は何でしょうか?U12くらいのネオヒス世代になると,カスタム云々よりは古いことで整備に手間がかかって割に合わないとか,部品を壊す恐れがあるなど,旧車ならではのリスクを避けているような気がします。私もそういう理由を告げられたら仕方ないかなと思います。
確かに不正車検の問題からタイヤのツライチやぎりぎりの車高などグレーなものはお断りというのはディーラーに限らずABですらそうらしいですが,余程でなければ前者のような気がします。
事実,断られて以降もちゃんと車検に合格してるわけですからね。

コメントへの返答
2025年3月15日 0:02
コメントありがとうございます。

みんカラに多数写真を上げていますからカスタムの度合いはお分かりになると思います。

理由はカスタムですが
本音のところはご想像の通りかと思います。

プロフィール

「本日17日ぶりに動かしました、乗り出し直後はブレーキも甘いし、ステアリングもしっくりきませんでしたが10kmほどで元に戻ってきました。帰宅後はボンネットを開けて熱気を抜いてテスト走行完了。猛暑なので本当は乗りたくないですが時々は動かさないとダメですね。」
何シテル?   08/13 15:30
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation