せっかく一眼カメラを買いましたが梅雨と自粛でどこにも行けずとりとめもないブログを付けています。
私が購入したのはSONY α5100というエントリー機種ですがどうやら生産終了前のギリギリで買ったみたいです。
滑り込みセーフといったところかな。
とにかく小さく軽くどこにでも持って行けるサイズでグリップ付きというのがサイズ的な条件
コンデジでは出せなかった一眼らしいボケ味が出て、~200㎜(35㎜換算)位の望遠撮影が出るというのが機能的な条件
カメラマンや写真家の使うような本格的な雰囲気では無いことがデザイン的な条件
こんな条件で探していたのです。
届いてびっくり、ボディはほとんどポケットコンデジと同じサイズです。
カタログに偽りは有りませんでした。
(御覧の通り、どう見てもポケットサイズのコンデジです。画像はSONYのサイトより拝借)
同時購入の315㎜(35㎜換算)望遠ズームレンズを付けると、大きなレンズにへばりついた付いたコンデジになります。
一瞬なんじゃこりゃ?こんなのできちんと写るのかなと思いましたが、外観的には狙い通りでした。
狙いが外れたのは画質が予想を大きく上回る綺麗さだったことです。
センサーはAPS-Cサイズですが十分綺麗に撮れるので、さすがSONYだと思いました。あとは腕次第でしょうね。
(ご近所で撮った花ですが、315㎜望遠で1m先の被写体を撮りましたのでボケ味が出ています)
私の世代だとSONYといえばウオークマン・βビデオ・TV・オーディオがイメージとして刷り込まれているので
SONYの一眼カメラというだけで場違い製品です、もちろんU12型ブルーバードが登場した頃にはSONYの一眼カメラなど存在しませんでした。
(観音像を撮ってみました。元の画像を見ればコンデジが苦手なモノトーンで色味に乏しい単調な被写体も綺麗に写り立体感や石の質感が出ています。みんカラ上ではちょっと分かりにくいですが。)
整備記録や試し撮りに使っているは、CASIOのEXILIM EX-N1です。
現在はコンデジから撤退しましたが、CASIOといえばイメージは電卓ですね。
画質はともかく小さいのでとても使い良くて整備手帳の写真撮影では現在でも重宝しています。
(このカメラで立体感や質感まで追求するのはとても厳しいです)
U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/28 07:48:23 |
![]() |
四国ツーリング ~水平線を感じる カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/10 07:52:45 |
![]() |
日産 PCVバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/17 10:03:14 |
![]() |
![]() |
日産 ブルーバード こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ... |
![]() |
スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン) 息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |