デフ周りのオイル漏れ点検と、リアサスのゴム部にラバープロテクタントを塗布しました。
U12型ブルーバードATTESAのリアサスペンションはシンプルな3本のリンクロッドで構成されるSTC-susが採用されています。
このサスペンションはステリングに合わせ後輪も操舵しブレーキング時にはトウ・インになって安定性を高める働きをします。
動作はGによるゴムブッシュの変形を利用してアライメントを変化させて行うのでメンテフリーですがゴムが劣化したらリンク毎交換となります。
ロッドのゴム部が露出していないので先日購入したラバープロテクタントのストローノズルを挿し込んで噴霧しました。
ドラシャブーツには無溶剤のシリコンを吹いていましたが、今回ラバープロテクタントを噴霧しました。
ついでにデフマウントにも噴霧しました。(画像無しです)
デフオイル漏れ無し、ブーツ破れ無し、洗車して車庫に入れました。
下周りは見えないので点検と修理重視です、
泥汚れや塩カルなどは落としますが綺麗に清掃するのは車検の時くらいですね。
補足
STC-sus(スーパー・トウ・コントロールサスペンション)
ロッドとショックは一度交換しています、交換前後ではそれほど変化を感じませんでしたが、
数年前にRスタビブッシュを変えてから動きを感じられることが有りました。
ドラシャブーツ(定番のメンテナンス品目)
新車時のブーツは5~60000kmくらいで切れましたが現在使っている純正品はかなり長持ちなので素材が改良されたのだと思います。
しかし20年くらい経過しているので次の車検では交換予定です。
U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/28 07:48:23 |
![]() |
四国ツーリング ~水平線を感じる カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/10 07:52:45 |
![]() |
日産 PCVバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/17 10:03:14 |
![]() |
![]() |
日産 ブルーバード こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ... |
![]() |
スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン) 息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |