• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossan自動車のブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

2.0SSS-Rが紹介されていました

2.0SSS-Rが紹介されていました



オリジナルに近い状態で維持されている2.0SSS-Rです。
エンジンルームも外装も綺麗で、エンジン調子よさそう。
私のLIMITEDと異なりラリーに無用な装備が徹底して省かれています。
レースに勝つためだけに生まれたSSS-Rですね。

オーナーさんが大切にされているのが分かります。
ウナ丼さんもべた褒めですよ。


ところで、エンジンルームのシーンを確認すると、このSSS-Rにも「謎の補強パーツ」が無いようです。

alt


問題のバーツがこれ いったい何なのでしょうか?ミステリーです。

自分のU12でしか見たことが有りません。

alt


SSS-Rのニスモタワーバーは塗装を剥がしているか、塗りなおしているようです。

ハイテンコードはNGKのアフター品ですね。

バッテリー端子にアーシングターミナルが見えますので

考えていることは同じだなと思いました。


もちろんSSS-RなのでABSは有りません。

ラジエターキャップはハイプレッシャーでしょうかね。

マスターシリンダーはキャップが黒いので当時モノかもしれません。

純正のアッパーホースなら取り付けが反対になっているようです。




Posted at 2020/03/13 19:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテーサ | クルマ
2020年03月10日 イイね!

ウェルカムランプ

ウェルカムランプ

ウェルカムランプとはドアトリムなどに取り付けられた足元照明の事です。

U12型ブルーバードにはOPでも用意されていなかったのですが、一時抹消から復活する時に余っていた手持ちLEDテープで作ってみたわけです。

トリムの下面に貼り付けただけで

ヒューズボックスの常時電源(ホーン)から取ってエーモンのマグネットスイッチを使ってドアを開くと点灯するようにしています。

LEDテーブは12Vを繋げばそのまま使えるので簡単です。


そして思うのですが、ウエルカムというだけあって、ドアを開くと足元が明るく照らされ

車に歓迎されているような気持になります。

ドアを開けるとルームランプが点くので実用性より気持ちの問題の方が大きいですね。


夜の駐車場でドアを開けるとグリーンのLEDが盛大に路面を照らします。

LEDが切れたら白色で助手席側と合わせて純正風に作り替えようと思います。


 alt


と思いつつ もう3年経ちました。


その前から別の車で使っていた

中古LEDなんですが案外長持ちしています。



Posted at 2020/03/10 22:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月04日 イイね!

リアLED化完成記念 & 前回のリベンジ

リアLED化完成記念 & 前回のリベンジ

U12型ブルーバードのリアランプをウインカー以外LED化した記念撮影です。

リアビューの灯火を点灯させて夕暮れ少し前に撮影しました。


前回の撮影でミスったのでリベンジを兼ねてリアビューのみ撮影です。


真っ白のバックランプが新鮮で画的には綺麗に撮れました。

ナンバー灯もダミープレート照明用として十分な明るさがあります。

夜間には路面まで照らしますので後続車が車間距離確保に役立つかもしれません。

市街地ではUFOイルミになります。


テールランプは赤LEDを使っていてレンズを通すと少しオレンジの掛かったラテン系のレッドになりました。

実際にはテールの中できれいに拡散しています。


LED化によりエンジンを切った状態でもバッテリーへの影響はほとんどなく安心して撮影に時間を取れます。

車体部の露出を落としており暗く写っていますが実際にはかなり明るいです。


 alt


夕暮れ、逆光、シルエットという車撮影の定番になっている方法で

周りに何も映り込まないように無人の港湾で撮っています。

Posted at 2020/03/04 06:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテーサ | クルマ
2020年03月02日 イイね!

ブルーバードの冬季休業が明けました

ブルーバードの冬季休業が明けました3月に入りましたのでだんだん暖かくなってきますね。

ウイルスも気温の上昇とともに早く収まってほしいと思います。


お待たせいたしました。

冬季休業の明けたU12型ブルーバードで70kmほどドライブしてきました。

今回は最果てツーリングではなく、ぶらぶらドライブです。

新鮮なガソリンを給油し、エア圧を調整して出発です。

F280R260kPaに調整しました。


心配していたエンストも無く、正常に動きました。(むしろ加速が良いような?)


ドライブがてら今年のテーマである市街地や建物の前で昼間の写真撮影にトライしてみました。

撮影できる場所が、たまたま有ったのでたくさん撮ってきましたよ。


ところがカメラの設定をミスってさっぱりな写真ばかりになっていました。処理ソフトで可能な限り修正を掛けたんですが・・・・

タイトルの写真は別のカメラだったので画質はいつも通りでしたがSDカードを入れ忘れていて内部メモリで数枚しか撮れず。

こんなポカは初めてです。(ウソです、たいてい何かやらかしています。)


撮影して感じたのは、綺麗なビルのエントランスに黒いブルーバードは似合わないということ、おそらくローレルやMARKⅡとかの方が決まりますよ。

さらにダミープレートを付けていると、商業写真風になり愛着感や思い入れ感が乏しいですね。

ということで久々に開き直りともいえる2020年版の自主カタログを製作してみました。

alt



今回撮った中で気に入っているのは、リアから撮った一枚で180SX風の写真です。

逆光にして何となくテールの形が分かる露光におさえ、黒いボディの陰影でサイドを表現しています。

alt



プレートに車名を入れているので180SXと間違われることは無いでしょう。(笑)


Posted at 2020/03/02 19:02:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「SARDの燃ポン165Lと130Lが販売終了していました。ブルーバードに165Lを純正相当品として使っていますが調子良いので販売終了は残念です。パワーアップをしたい人には中途半端な容量でニーズが少なかったのかな?」
何シテル?   08/21 19:13
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23 4567
89 101112 13 14
15161718192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

U12ブルーバードH/Tと500系新幹線の意外な共通点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 07:48:23
四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation