• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

被災地縦断の旅⑨・宮城県石巻市、石巻港周辺

被災地縦断の旅⑨・宮城県石巻市、石巻港周辺





















え~~、今回は石巻市の石巻港と周辺住宅地の被害状況の記録です。

本当に・・・、言葉が出ませんでした・・・。









動画URL↓
2011年05月09日 イイね!

被災地縦断の旅⑧・宮城県東松島市、航空自衛隊松島基地周辺

被災地縦断の旅⑧・宮城県東松島市、航空自衛隊松島基地周辺





















え~~、今回は東松島市にある航空自衛隊松島基地周辺の被害状況です。

松島基地は、震災で全ての基地機能を失いながらも、わずか数日で復旧させ、救援活動、救援物資の受け入れ拠点として活躍しています。

先日には長渕剛が慰問に訪れて話題にもなっていましたね~♪

今も2千人ほどの隊員が活動拠点として頑張ってくれています。





今回の旅では、被災地各所で頑張っている隊員の姿を数多く見ました。

本当に頭が下がります。

ありがとうございます。



そんな気持ちもあり、今回の旅ではぜひ松島基地を訪れて基地前で一礼したかったので、それが叶い、自己満足ですが嬉しかったです・・・(^^;







動画URL↓
2011年05月08日 イイね!

被災地縦断の旅⑦・宮城県仙台市~宮城県松島町

被災地縦断の旅⑦・宮城県仙台市~宮城県松島町









(被災地復興に尽力する自衛隊の皆さま、本当にご苦労様です!)











え~~、今回は仙台市より国道45号線を北上し、日本三景のひとつ、松島を通り、松島湾に面した奥松島パークライン沿いの住宅街の被害状況の記録です。









動画URL↓
2011年05月07日 イイね!

被災地縦断の旅⑥・トラブル発生!?w

被災地縦断の旅⑥・トラブル発生!?w









(開いててヨカッタ!www)





え~~、埼玉から初日の目的地である仙台まで無事に約550キロを走りきった我がジムニーでしたが・・・、ちょっとトラブルにも見舞われました・・・(^^;

マフラーのタイコ部分の遮熱板?の溶接が剥がれかけたのか、カタカタと共振音がするようになり、道中かなりうるさくなったのでw、針金で応急処置をしましたぁ~www



21年目の車齢となる老兵に、やはりこの旅は酷だったか・・・(爆)

それに、応急処置と言っても結局このまま先方様に引き渡すことに・・・w
で、またうるさくなったら針金を締め上げて下さいネ♪と申し送りを・・・www

まぁ、1年保ってくれればそれでヨシということで!w



また、今回の旅の記録に備えて、先日新しく買ったコンデジ、カシオ・エクシリムEX-ZR10のバッテリーを一つ予備で買っておいたのですが、やはり予想通り途中でバッテリーを交換することになり、やれやれと思いつつ仙台のビジネスホテルに着いてから、バッテリーを充電しようとして・・・、





充電器を忘れてきたことが発覚!!w



慌てて、仙台駅前にあるヤマダ電機(トップ画像)に飛び込み、一縷の望みをかけて充電器、またはバッテリーだけの単品在庫がないか聞いてみましたが・・・、



当然ある訳もなく・・・orz



これでは、明日からの記録画像が撮れなくなってしまう・・・。なによりも、先方様にジムニーを渡すところの記録を私の地元商工会に報告できなくなってしまう・・・(焦)



ヤバイ・・・。

これはもう、もう一つデジカメを買うしかないのか・・・(滝汗)



で、ヤマダ電機で最安値のコンデジを聞くと、カシオ製で7800円の物があるという。



ん?



カシオ製なら・・・、バッテリー型式が同じならエクシリムのバッテリー充電にも使えないか??

んで、お店に置いてあるカタログで、私が持っているEX-ZR10と同じバッテリーを使っているカメラで一番安い物を調べると、同じエクシリムのEX-Z2300というのがある・・・。



お値段は12800円・・・(生唾ゴクリw)



ということで、もう一つデジカメを買ってしまいましたぁ~!w
溜まっていたポイントを使い果たし、なんとか数千円で買うことが出来ましたぁ~!www

右がEX-ZR10、左がEX-Z2300♪


我ながら旅先で両刀使いとは・・・、なんてアホなんだろうと思いましたが(爆)、付属の充電器で事なきを得ました・・・(苦笑)

もっとも、同じカシオで操作方法がほとんど同じというのは楽でしたね~w



しかし、このことが翌日からの記録撮影に思わぬ威力を発揮することになるとは、この時は思いもしませんでした・・・。

この被災地縦断の旅を始めてから、エクシリムは車載動画を撮る時同様に車のセンターに固定していたために、動画を撮ったり正面の静止画を撮るには適していましたが、フレームから外れる被写体を撮る時には私のケータイカメラで撮るしかありませんでした・・・。



私の携帯は奇しくも同じカシオのG'z Oneなのですが、ケータイカメラとしてはまぁまぁだと思うものの、起動するのにもピント合わせにも時間が掛かり、走りながらでは思うほど活躍することが出来ずにいたのです。

それが車載カメラとして固定された物のほかに、自由に取り回せるコンデジがあれば、走りながらでもかなり撮れるハズ♪

そんな使い途に気付いたのはホテルに帰ってからでした・・・(^^;



そして・・・、思わぬ事から買うことになった2台目のカメラは・・・、早速翌日からの旅でこれまで以上のスケールで迫る被災地の惨状を撮るために威力を発揮することになりました・・・。



つづく





2011年05月07日 イイね!

被災地縦断の旅⑤・福島県南相馬市~宮城県仙台市

被災地縦断の旅⑤・福島県南相馬市~宮城県仙台市






(初日の走行距離は、544.9キロ!w)











え~~、今回は初日(4月30日)最後の記録、福島県南相馬市より宮城県仙台市まで、です。

国道6号線沿いの惨状も、仙台空港周辺の惨状も、言葉では言い表せられない光景でした。

しかもこれは、震災後2ヶ月近くが経過した時点のものです・・・。

多くの車両が撤去され、がれきがどけられ、道が走れるようになっても尚、これだけの光景が広がっているというのに、直後の光景は・・・、想像するのも恐ろしいです。









動画URL↓

プロフィール

「ジョナ様の桃まるまる1個サンデー😋」
何シテル?   07/22 19:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation