• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月02日

メルセデス・ベンツ E350BlueTECユーザーレポート投稿☆

メルセデス・ベンツ E350BlueTECユーザーレポート投稿☆  お友達からの催促もあり、4日間試乗しまくった
メルセデスベンツE350BlueTECのレポートを
書いておきます(^^ゞ
実は昨夜のうちにユーザーレビューには投稿(ぉ
ブログ版はまた違った視点で、画像を交えながら
詳細レポートをしてみることにします☆
総評的にはホンマに良くできた車で、私が経営車で
お客を乗せたり、どこかへ公式に訪問するなら
手元におきたい車という印象でした(ぉ 


 13年間、BMW一辺倒だったので初ベンツだったワケですが、
同じドイツ車ながら色々な違いに感嘆した4日間でした(^^)
また、ディーゼルターボなんて初体験で、教習車ほど酷くなかったけど
久々にディーゼルエンジンの咆哮を聞きました。
当初は「トラックが近くを走っているのか?」的勘違いをする始末(苦笑
また、大抵のシーンで2000回転で事足りるトルクの太さは335の
比ではなかったですね(驚
それを超えた時のレスポンスはガソリン車並の鋭さかも。。。
とにかく過度のドライビングプレジャーを要求しなければ、
そこそこ速くて楽しめるし、運転がとても楽な車だと言えます☆
ハンドリングはBMWより僅かに緩いという感覚ながら、
高速コーナーでは粘るサスセッティングで難なくクリアし、
直線では空気を切り裂くような直進安定性を発揮!!
取り回しではF10が回転半径5.5mなのを四輪操舵でカバーしているのに対し、
E350は回転半径5.3mで対向しており、とても扱い易かったです(^^)v
気になる総合力ですが、微妙にBMWの上を行く気がしました(^^;
さすがは”完全か無か”のベンツ。
本気モードの”エコカー”に驚きと感動の連続の日々でした☆

では気になった点、気付いた点をいくつか。。。

キーはUSBメモリーを思わせる形で、差込口に挿入して右へ捻ってスタート。
やや古い車のキーと違って逆回しです(^^;




あとBMW車との大きな違いはステアリングのレバー類の配置。
右側にあるのがワイパーレバーでなく、コラムシフトのレバーだったのには驚き。

借りて2日目の途中まではリバースに入れたり、パーキングレンジに入れる時、
そして発進時に一瞬頭が真っ白になったことが2、3回あったのは内緒(^^;
あとパドルが左右でUP・DOWNが分かれていたので、335のパドルに
慣れている私には違和感アリアリでした(><)
すぐに慣れましたが、慌てるとシフトダウンしたいのにシフトアップしたりして(恥爆

ウィンカーレバー(ワイパーレバーも兼ねる)も視野に入らない場所にあり、
初日は急な車線変更の必要があるとあたふたしてました(苦笑


コクピットの左奥にある小さなペダルが機械式のサイドブレーキで、
国産車のVIPカー系と同じで、ハンドレバーで解除。

慣れないので駐車時に2回かけ忘れましたよ(ヲイ

センターコンソールは機能的で使い勝手は良かったです。

デザインも高級かつシックで、F10より微妙に上かも?
i-driveもどきのダイヤルがあって操作もBMW車と似たような感じには苦笑い。
おかげで勘である程度操作できましたが(^^ゞ

内装で特筆すべきは、ドアのトリム下の間接照明。
このへんが高級車たるベンツの演出でしょうか☆


ちょっと戸惑ったのは、ライトスイッチに”OFF”がなくて、基本はオートライトな点。
晴れの夕方16時過ぎでも点灯して恥かしかったかも(苦笑
ま、欧州では車も常時点灯だと聞きますからOKなのかな。。。


ミラーは今時の大型化で野暮ったくなることもなく、それでいて視認性を十二分に確保。
ただしBMWのように開閉が駐車時でも出来なかったのは不便でしたが。


足元は起毛フロアマットが採用されており、”AVANGARDE”のロゴが高級感を演出。
でも起毛で分厚いため、ちょっと足元の違和感を感じました。。。


ボンネットを開けるとその重厚さには驚きました。
造りがハンパなく頑丈である点で、ベンツらしさを垣間見ましたね(^^;

ボンネットを開けたはいいが、なかなか閉まらずに焦りましたが(恥爆
燃料は軽油なので、スタンドのノズルと同じ緑色の給油口に、
しつこく”DIESEL”と記載してあるのが親切なのかおせっかいなのか(苦笑


以上でモニターしたE350BlueTECの紹介は終わりですが、
仕様諸元などをご覧になりたい方はみんカラのユーザーレビューもご覧下さいね(^^)/
フォトギャラリーにもエクステリアを中心に紹介してます☆

ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2011/02/02 00:55:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

ステロイドの影響
giantc2さん


chishiruさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年2月2日 6:50
レポおつかれさまです。
操作系に違和感があると評価は低くなりがちですよね。46は国産からの乗り替えで違和感ないどころかしっくりきたのに感動したのを思い出しました。
今は代車のT社製に…(イラッ
コメントへの返答
2011年2月2日 16:37
やはり咄嗟のことを思うと、高い評価はしにくいですね(^^;
レンタカーで国産車を借りると、最初の10kmぐらいはまごまごしちゃう私です(恥
2011年2月2日 7:19
おはようございます。
催促した人ですw

分かりやすいレポありがとうございます。
メルセデスって以前乗ってて思いましたがEクラスやSクラスは速度が上がるにつれてビタッ!と路面に吸い付くような走りをしますよね♪
150オーバーでも鼻歌歌いながら余裕で片手運転出来ますから(笑)

出来れば一度W124に試乗してみて下さい。
凄くコストの掛かった車でメルセデスの最高傑作です♪
コメントへの返答
2011年2月2日 16:40
借りた時間が長い分、情報の整理が大変でした(ぁ

私の力量ではコレが精一杯でした(^^;
サイズ的にはCクラスも乗ってみたいですが、Sクラスもどんなものか経験したいです(ぉ
このE350でどんな試乗をしたかは・・・
今度お会いした時にでも(含笑
2011年2月2日 7:41
レポートお疲れ様でした。
とても判りやすく的確なコメントですね。
うちのA170はハンドルの左側のレバーはウインカーとワイパーを兼ねていて
右側にはレバーが無いので、間違えて曲がるときにワイパーが動く?ってことが無いです。

やっぱりこの手のディーゼルは大トルクでゆったり走るのがイイですよね。
コメントへの返答
2011年2月2日 16:44
マジ疲れました(^^;
感じたことをありのままに(苦笑

ワイパー+ウィンカーという発想は新しかったですが、雨が降らなかったので使う必要がありませんでした(苦笑

トルクの太さは335と比較にならないですからね。でもおかげでとても乗り易かったです☆
2011年2月2日 8:32
シフトレバーとウインカーレバーの位置は戸惑いそうですね。
ま、所詮は慣れなので乗ってれば普通になるのでしょうけど。

頑丈な作り、上質な高級感などがベンツらしいですね。

50超えたら乗ってみても良いかも・・・ってもーすぐやん(≧△≦)
コメントへの返答
2011年2月2日 16:47
バックの時に思わずセンターコンソールに手が伸びたことも何度か(苦笑
3日目にはさすがに慣れてましたが。。。

BMWも頑丈だと思いますが、ベンツはさらに上を行ってますね(^^;
今の一号機を長く乗ると、ベンツも視野に入る年齢か。。。(謎笑
2011年2月3日 8:31
詳細なレビューありがとうございました!

読み終えた後は、まるで自分まで試乗したかのような感覚です(^^)

自分もベンツには縁の無い生活をしてきましたが、
会社で偉くなったら役員車をクラウン→ベンツにしたいですね(←かなり難)



コメントへの返答
2011年2月3日 10:17
Dラーで数キロ試乗するよりたくさんの情報が取り込めて良かったです☆

ベンツには興味はあるのですが、カジュアルに乗るには敷居が高すぎる気がして(^^;
当社の社長車にはかつてベンツがありましたが、あまりに故障し、修理代も高いのでセルシオになった経緯があります(苦笑

プロフィール

「やっと3万キロ超えました http://cvw.jp/b/323126/48608828/
何シテル?   08/19 23:32
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation