• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

マフラーエンドの煤・・・

マフラーエンドの煤・・・ この1ヶ月、ふと気になったことが。
ARQRAYマフラーに換装して
約4ヶ月ですが、その煤の着き方が
4本出しの外側だけなんです(謎
ノーマルの左右2本出しは、
低速トルクを稼ぐため左側のマフラーの
弁を閉じて排圧を高めるようになってます。
(片側2本出しでも片方が閉じるはず)
なので右側のマフラーに煤が着き易く、
こまめに清掃しないとみっともないし、
見た人から不調・故障を疑われます(^^;

ARQRAYの場合はそれぞれ右側(外側)の
マフラーの出口に煤が着くようです。。。
(画像参照)
極力回す時は回してますが、ある程度の煤は仕方ないですかねー。
とりあえず不調ってワケではないのですが、ARQRAYマフラーの
構造をよく知らないし、弁がついているという話も聞いてないし。。。
(3D・Designのは付いているそうですが)
ま、ちょっと気になっただけですが(^^ゞ
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2011/05/18 09:17:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

点検を兼ねてドナドナです🧐
ケイタ7さん

✨こんにちは〜こんにちは〜✨
Team XC40 絆さん

世界の壁
バーバンさん

今日は、チェルの命日😘
mimori431さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

ボディカラー🎵
.ξさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 9:28
自宅で洗車の際、煤は拭ってます
...見た目に汚いから(・_・;)
コメントへの返答
2011年5月18日 12:10
オフ会用に洗車する時は必ず拭きますが、今回は1回拭かなかったので煤が残ったようです(^^;
均等に汚れるならまだしも、アンバランスは気になりますねー。
2011年5月18日 9:28
おはようございます♪

わぁ、マフラーって弁がついているのもあるのですね。(メモメモ…)

高性能エンジンはやはり煤がでるのでしょうか…。(謎)
コメントへの返答
2011年5月18日 12:12
E46の320は左2本だしでしたが、弁がついているそうです。Z4もあるのでは?

煤は酷いわけではなく、ARQRAYマフラーの構造についてちょっと「?」と思った次第です(^^;
2011年5月18日 10:05
おはようございます。

流体工学的に煤の無い方はほとんど意味をなしていないのかもしれませんね。
ビジュアル重視ということでしょうかね。
コメントへの返答
2011年5月18日 12:13
こんにちは。

排気は出ていますが、配分が常時違うようですね。
換装してもトルクの落ちが体感できなかったのはこのせいかも?
2011年5月18日 12:05
こんにちは☆


それはステンだからです!!
チタンだとこびりつきませんよ(*^_^*)
コメントへの返答
2011年5月18日 12:14
こんにちは^^

チタンも考えましたが、チタンシルバーのツーリングにはステンレスの方が似合いそうという好みで選びました(^^;
(黒だったらチタンにしたかも)
2011年5月18日 12:08
煤、こびりついてます(T_T)

本当、内側は、綺麗ですね。
確かに、ちょっと、気になります(^^
コメントへの返答
2011年5月18日 12:16
走行距離にもよりますが、月に一、二度は綺麗にしないと、なかなか取れなくなりますよ(^^;
一度、ピカールとかで磨いてみては?
2011年5月18日 12:42
内側も外側も内腔だけ耐熱ブラック塗装すれば気にならなくなる…?w(爆)
コメントへの返答
2011年5月18日 13:17
あ、それ名案でつね(爆
2011年5月18日 16:24
E46は330のみ弁が付いてますね~
325や320は無しです。
個人的には無いほうが良いですw

マフラーの煤は私も気に成ったら掃除
しますが普段はマフラーの外側しか
綺麗にしませんね。
コメントへの返答
2011年5月18日 20:17
330だけですか~?
じゃあ間違った情報を聞いていたようです(^^;
大排気量の方が低速トルクあるのにねー。

マフラーも煤も洗車2回につき1回のペースで清掃してますが、この画像は2週間ほど放置後のものです(1000kmぐらい走ってます)
2011年5月18日 20:00
↑>E46は330のみ弁が付いてますね~
あ、323iには弁付いてました。
あれってホントは何のためにあったんでしたっけ?
・トルクを上げるため。
・エンジン始動直後の触媒の温度を急速に上げるため。

コメントへの返答
2011年5月18日 20:19
おっと新情報ですね。
323はすぐにラインナップから消える割には毎回登場しますね(^^;
325に無いのはナゾです(ぁ
私が聞きかじった情報ではトルクを上げるためということでしたが。。。ホンマの理由はいかに!?
2011年5月18日 21:39
煤が付いてるのは排気してる証でしょうけど片側だけってのは謎ですね。
ま、汚れたら拭き取って気にしないようにしましょう!(笑)

この前拝見しましたが4本出しは迫力ありますね!
次の戦闘機はデフォで4本出しのクルマにします(爆)
コメントへの返答
2011年5月18日 23:37
4本出しは抜けが良いから低速トルクが落ちると聞いてましたが、まったく感じないのは内側の2本の抜けが悪いからか?(苦笑

最近はオートエアコンが夜には暖房になるけど、暑いので窓を開けて走ってますが・・・

なかなかの快音だというのに気付きました☆
2011年5月18日 22:44
うちのカーボン4本出しも外側の2本だけが焼けてます(^^;
煤がよくつくのもやはり外側です。
バランスよく排気させるのって結構難しいみたいですね。
コメントへの返答
2011年5月18日 23:37
見た目、均等な構造だと思っていたのですが、排気具合を見るとそうでもないのでしょうかね(^^;
2011年5月19日 4:29
アイドリング時に水分と一緒にマフラー本体に溜まった煤が排泄?排出して付着してるのでは?
高回転時に内側も排気するようですが、勿論排気温度も高い時のみになりますし流速も早いでしょうから付着しないんだと思いますよ
低回転時は排気抜け過ぎると低中速のトルクダウンになりますからタービンのAバイR比に合わせて計算済で自分作られてると思います。高回転時にターボの場合は特に排圧高まると抵抗になってタービンの回転が悪くなりブースト圧が上がりませんから排気ガス抜けを良くする為に4本排気になるのですよね。

コメントへの返答
2011年5月19日 7:47
詳しいコメントありがとうございます☆
渋滞や信号待ちが多いせいでしょうかね?


プロフィール

「”敬老の日” http://cvw.jp/b/323126/48656696/
何シテル?   09/15 19:00
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 5 6
78910 1112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation