
2日目は軽井沢アウトレットへ行く予定。
でも息子は行ってもしょうがないと言い、
一人で鉄道でどっか行くと言いだし(汗
最終日の午前中に少し回る予定だった
佐久市周辺を私が同行し、妻のみが
軽井沢へ行くことになりました(苦笑
とりあえず朝食を済ませ、9時過ぎに
宿を出て山越え開始です。
車窓から見える浅間山が雄大でとても綺麗でした☆
中軽井沢へ向けて走ります。

2008はよく走りますが、さすがに急こう配の坂、
ベタ踏みでも加速がなかなか(^^;
中軽井沢駅に10時23分到着。

電車の時間になんとか間に合いました(汗
それにしてもモダンな駅舎で、図書館も併設されていました☆
軽井沢へ向かう妻の列車を撮り鉄する息子(苦笑

入場券で入ったのですが、出ようとすると女性駅員さんがもうすぐ特別列車が来ますよと。
慌てて反対ホームに向かいました(^^;
特別観光列車”ろくもん”

しなの鉄道が2014年から運行する観光列車ですが、内装も木材を使ったり
食事付プランがあったりとプレミアム感満載の車両のようです☆
妻の見送りと撮り鉄の後は、R18を佐久方面へ走ります。
反対車線は軽井沢渋滞です(苦笑

中軽井沢から1km以上続いてました(汗
これが妻がひと駅手前から電車に乗って行った理由です(^^;
R18から”浅間サンライン”へ入り探検開始です。

しかしとても眺めの良い道路で、阿蘇山麓を思い出しました☆
この道、オススメです!!
でも撮影の為、息子の指示で容赦なく脇道や農道へ入ります(爆
軽でもギリギリな道は徒歩です(汗
山あいの畑の中に忽然と姿を現す廃車。。。
ドアを開けてみるとシンプルなメーターが懐かしいです。
フロントブレーキもドラムですね(汗
次々と草ヒロ個体を撮影していくのですが、こんな絶景ポイントも少なくありません☆
いきなり長野豆知識(ぇ
ハッピードリンクショップという自販機コーナーが名物です(^^)
単に安い価格で販売している自販機コーナーですがね(苦笑

この近くに草ヒロがある確率が高いというマニア間の伝説があるとか(^^;
昼すぎにはコンビニで休憩し、おにぎりを食べて続投(ぉ
シュールな場所にあるのが”草ヒロ”ですね☆
農道も走り回って2008はドロドロになりましたが(苦笑
今日の猫。

水先案内人のように前を小走りします(^^)
日も傾いてきたので、息子が妻に連絡してピックアップに向かうことに。
今回は信濃追分駅です。

ローカル線らしい駅舎でしたが、駐車場やロータリー、公衆トイレも整備されてました☆
駐車場では軽4駆のオフ会と間違うような光景が(^^;

山がちで雪も多い長野では重宝される車種ってことでしょうね☆
17時半には妻をピックアップし任務完了!!

結構行きたいお店に行け、買いたいものもゲットできてご満悦でしたが、
広大な敷地で疲れたようです(苦笑
2日目も無事に充実して終わり、いよいよというか・・・
やっと観光らしい最終日を迎えます(爆
(続く・・・)
※フォトギャラリー続編です。
・草ヒロ探検・第三次長野遠征➁
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/03/25 04:41:52