
3連休の中日は広島県は尾道へ
夫婦でプチ遠征してきました☆
4年前の8月にも訪問した尾道、
とても良い街だったので再訪は
夫婦の念願でした。
前回は息子の要望で福山の
自動車博物館へ行く予定もあり、
半日で移動したために不完全燃焼。
実はこのGWに行く予定だったのですが、
前日の21時に急遽行き先が長野へ変更(爆
今回も軽井沢と一瞬悩んだのですが、無事に決行(苦笑

しかし17日に台風が通過してからお天気は不安定で・・・
出掛ける時は止んでいた雨も山陽道へ乗った途端に降り始め、
岡山県境付近ではプチ渋滞が発生するほどの豪雨も(;´Д`)
龍野西SAに入り損ねて次の福石PAで休憩(^^;
広島県へ入る頃にはなんとか雨も止み・・・・
福山SAで最後の休憩をしてから尾道ICから下りました。。。。
7kmほど走って尾道駅周辺へ。

停める駐車場に迷いましたが、結局は4年前と同じ
市役所裏の海沿いの駐車場へ(^^ゞ

ココは眺めがよいので◎ですね☆
この時点で自宅を出て約4時間。高速道路のIC間は228kmだったはず(苦笑
時間が時間なのでとりあえず今回の目的のひとつ、本場の
”尾道ラーメン”を食べにGo!!
市役所から歩いて5分ほどの場所にある”つたふじ”という古くて小さなお店の行列に参戦!!
No1評価ではないようですが、会社の上司から美味しいと推薦されていたので(^^ゞ

それに近所のNo1とされる店は日なたに並んでいたからですが(爆
並んでちょうど1時間、やっとありつけました!!

並盛は550円。背脂がいっぱい浮かんでいますが、味の方は煮干しの香ばしさが効いていて
さっぱりとした中にも得も言われぬコクと旨みが惹き出されたお味でした☆
麺は細麺ですが、コシは普通なのにスープの絡みは良かったような?

チャシューはモモ肉らしく固めで、九州方面の豚骨ラーメンとは違いますね(^^;
(九州出身の私、ラーメン=豚骨スープなんです)
カウンター11席のみの狭いお店なので、素早く味を堪能したらサクッと出ました。
続いて商店街へ目指して歩きます。

まずは尾道帆布でお買い物♪

値段はトートバックでも5千円ぐらいするので結構高いのですが、つい欲しくなるものばかり(汗
次は我が家で大好評だった
”チャイダー”を飲みに商店街の路地裏へ。

単に緑茶とサイダーを合わせたものですが、飲んでみると絶妙の取り合わせです(^^)
すでにクセになっているので、お土産用瓶も6本購入(苦笑
炭水化物と水分を補給したら、一度乗ってみたかった渡し船乗り場へ。

生活の足の為、運賃はゲロ安の100円でした。
(60円の区間は短いと地元のおばさまの助言で違う渡し船乗り場へw)

向島との間を往復しているだけで、概ね5分間隔で運行しているために
”アトラクション”としては待ち時間は極小ですね♪
たった100円だけど、とても楽しい時間♪
すぐに船着き場が見えてきます。
気分は”ノルマンディー”?(違爆
突撃~!!(違うってw)
向島は・・・・
対岸の尾道の街並みが拝めて◎!!
何があるっていうワケではありませんが、映画のロケのセットになった
バスの停留所が移築されていたり・・・・
文殊菩薩の祠があったり・・・・程度です(^^;

でも地元の生活感を感じるのもおとなの旅行ではないでしょうか?(ぉ
路地裏の猫ちゃんにもご挨拶っと♪
暑いので対岸に戻ることに~(汗
今度はロープウェイで千光寺へお参りの予定ですが、ついついちりめんのお店へ(^^ゞ

少量ですがご飯とお茶が出て試食できるお店で、何種類もあって選ぶのが楽しかったです♪
ロープウェイ乗り場へ到着。
前回からリニューアルされたようで、ゴンドラが新しくなってました☆

何度乗っても絶景の眺めだと思います(^^)
展望台のレストランでソフトクリームのジョッキ盛りを食べました♪
(私ははっさくとみかんソフト盛りで\530也)

普通のソフトクリームは250円ですし、結構コスパ高いですよ☆
展望台でもしばし尾道と瀬戸内の眺めを楽しみ、千光寺へ参拝に向かいます。

2回目の参拝ですが趣が感じられるお寺ですね。
市街地へ下りる道の途中の公園に猫ちゃんたちが居ました(^0^)

当夫婦が思い描いた尾道=路地裏=猫の構図、ついに実現ですぅ~(≧▽≦)
(前回の訪問時は猫は皆無だったのでリベンジ成功!!)

尾道の坂道は風情があって好きですね☆
街に戻るとお祭りをやっていました。

どうも住吉さんのお祭り?らしく、関西と違ってだんじりではありません。
(九州人としてもお祭りはこれが普通と思うw)
時間はすでに17時過ぎ、今回の最後の目的・・・
”尾道焼き”を食することに(^^)
ちょっと遠かったのですが、ちりめん屋の旦那さんから取材したお店に”のぐち”に向かいました。
地元の人に人気があるとかで、待っている間もお持ち帰りの注文が入っていました。
広島焼きに似ていますが、基本的にはイカ天と砂ズリが入るのがデフォらしいです。
目玉焼きをつぶして乗せるのは広島焼きと同じですが、もやしが入らないのが違いますね。

大阪のモダン焼きよりコチラの方が好みかも(^0^)
こうして私たち夫婦は観光にご当地グルメを堪能し、19時過ぎに尾道を後にしました。。。

高速に乗るや、すぐにお土産を買い足すために福山SAへ立ち寄りましたが(苦笑
時間が遅いせいもあってか渋滞は皆無でした。
途中、吉備SAできびだんごも買ったり、龍野西SAでも休憩したりしながら帰路を
スイスイと駆け抜けました~(^^)/
この時間ともなると神戸JCT付近もガラガラでした♪
無事に23時半には宝塚ICで降り、給油してから帰宅しました。

往復約500kmの道程でしたが、2008の快適なクルージング性能と低燃費のおかげで
安くて楽しいプチ遠征ドライブとなりました☆
有名な観光地ではないですが、尾道は長野県と並んで夫婦の共通のお気に入りの場所です(^^)v
またそのうち訪れたいと思います。。。
※少ないですが、
フォトギャラリーにも画像をUPしてます☆