• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月21日

4年ぶりの尾道散策へ。

4年ぶりの尾道散策へ。 3連休の中日は広島県は尾道へ
夫婦でプチ遠征してきました☆
4年前の8月にも訪問した尾道、
とても良い街だったので再訪は
夫婦の念願でした。
前回は息子の要望で福山の
自動車博物館へ行く予定もあり、
半日で移動したために不完全燃焼。


実はこのGWに行く予定だったのですが、
前日の21時に急遽行き先が長野へ変更(爆
今回も軽井沢と一瞬悩んだのですが、無事に決行(苦笑

しかし17日に台風が通過してからお天気は不安定で・・・
出掛ける時は止んでいた雨も山陽道へ乗った途端に降り始め、
岡山県境付近ではプチ渋滞が発生するほどの豪雨も(;´Д`)

龍野西SAに入り損ねて次の福石PAで休憩(^^;


広島県へ入る頃にはなんとか雨も止み・・・・


福山SAで最後の休憩をしてから尾道ICから下りました。。。。


7kmほど走って尾道駅周辺へ。

停める駐車場に迷いましたが、結局は4年前と同じ
市役所裏の海沿いの駐車場へ(^^ゞ

ココは眺めがよいので◎ですね☆
この時点で自宅を出て約4時間。高速道路のIC間は228kmだったはず(苦笑

時間が時間なのでとりあえず今回の目的のひとつ、本場の”尾道ラーメン”を食べにGo!!
市役所から歩いて5分ほどの場所にある”つたふじ”という古くて小さなお店の行列に参戦!!
No1評価ではないようですが、会社の上司から美味しいと推薦されていたので(^^ゞ

それに近所のNo1とされる店は日なたに並んでいたからですが(爆
並んでちょうど1時間、やっとありつけました!!

並盛は550円。背脂がいっぱい浮かんでいますが、味の方は煮干しの香ばしさが効いていて
さっぱりとした中にも得も言われぬコクと旨みが惹き出されたお味でした☆

麺は細麺ですが、コシは普通なのにスープの絡みは良かったような?

チャシューはモモ肉らしく固めで、九州方面の豚骨ラーメンとは違いますね(^^;
(九州出身の私、ラーメン=豚骨スープなんです)

カウンター11席のみの狭いお店なので、素早く味を堪能したらサクッと出ました。

続いて商店街へ目指して歩きます。

まずは尾道帆布でお買い物♪

値段はトートバックでも5千円ぐらいするので結構高いのですが、つい欲しくなるものばかり(汗

次は我が家で大好評だった”チャイダー”を飲みに商店街の路地裏へ。

単に緑茶とサイダーを合わせたものですが、飲んでみると絶妙の取り合わせです(^^)
すでにクセになっているので、お土産用瓶も6本購入(苦笑

炭水化物と水分を補給したら、一度乗ってみたかった渡し船乗り場へ。

生活の足の為、運賃はゲロ安の100円でした。
(60円の区間は短いと地元のおばさまの助言で違う渡し船乗り場へw)

向島との間を往復しているだけで、概ね5分間隔で運行しているために
”アトラクション”としては待ち時間は極小ですね♪

たった100円だけど、とても楽しい時間♪


すぐに船着き場が見えてきます。



気分は”ノルマンディー”?(違爆



突撃~!!(違うってw)


向島は・・・・

対岸の尾道の街並みが拝めて◎!!


何があるっていうワケではありませんが、映画のロケのセットになった
バスの停留所が移築されていたり・・・・


文殊菩薩の祠があったり・・・・程度です(^^;

でも地元の生活感を感じるのもおとなの旅行ではないでしょうか?(ぉ

路地裏の猫ちゃんにもご挨拶っと♪


暑いので対岸に戻ることに~(汗
今度はロープウェイで千光寺へお参りの予定ですが、ついついちりめんのお店へ(^^ゞ

少量ですがご飯とお茶が出て試食できるお店で、何種類もあって選ぶのが楽しかったです♪

ロープウェイ乗り場へ到着。


前回からリニューアルされたようで、ゴンドラが新しくなってました☆

何度乗っても絶景の眺めだと思います(^^)

展望台のレストランでソフトクリームのジョッキ盛りを食べました♪
(私ははっさくとみかんソフト盛りで\530也)

普通のソフトクリームは250円ですし、結構コスパ高いですよ☆

展望台でもしばし尾道と瀬戸内の眺めを楽しみ、千光寺へ参拝に向かいます。

2回目の参拝ですが趣が感じられるお寺ですね。

市街地へ下りる道の途中の公園に猫ちゃんたちが居ました(^0^)

当夫婦が思い描いた尾道=路地裏=猫の構図、ついに実現ですぅ~(≧▽≦)
(前回の訪問時は猫は皆無だったのでリベンジ成功!!)

尾道の坂道は風情があって好きですね☆

街に戻るとお祭りをやっていました。

どうも住吉さんのお祭り?らしく、関西と違ってだんじりではありません。
(九州人としてもお祭りはこれが普通と思うw)

時間はすでに17時過ぎ、今回の最後の目的・・・
”尾道焼き”を食することに(^^)
ちょっと遠かったのですが、ちりめん屋の旦那さんから取材したお店に”のぐち”に向かいました。
地元の人に人気があるとかで、待っている間もお持ち帰りの注文が入っていました。


広島焼きに似ていますが、基本的にはイカ天と砂ズリが入るのがデフォらしいです。


目玉焼きをつぶして乗せるのは広島焼きと同じですが、もやしが入らないのが違いますね。

大阪のモダン焼きよりコチラの方が好みかも(^0^)

こうして私たち夫婦は観光にご当地グルメを堪能し、19時過ぎに尾道を後にしました。。。

高速に乗るや、すぐにお土産を買い足すために福山SAへ立ち寄りましたが(苦笑

時間が遅いせいもあってか渋滞は皆無でした。
途中、吉備SAできびだんごも買ったり、龍野西SAでも休憩したりしながら帰路を
スイスイと駆け抜けました~(^^)/


この時間ともなると神戸JCT付近もガラガラでした♪


無事に23時半には宝塚ICで降り、給油してから帰宅しました。

往復約500kmの道程でしたが、2008の快適なクルージング性能と低燃費のおかげで
安くて楽しいプチ遠征ドライブとなりました☆
有名な観光地ではないですが、尾道は長野県と並んで夫婦の共通のお気に入りの場所です(^^)v
またそのうち訪れたいと思います。。。
※少ないですが、フォトギャラリーにも画像をUPしてます☆

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2015/07/21 02:21:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年7月21日 5:36
尾道…
慰安旅行で一度、しかも滞在時間は極少です
それでも善い思い出が有ります(*^-^*)
またちゃんと行ってみたくなりました。

何時になるかは不明ですけど(/´△`\)
コメントへの返答
2015年7月21日 22:50
他の観光地と比べると派手さはないですが、住みたくなるような町ですよ☆
そんなに遠くもないので、いつか再訪されてみてはいかがでしょうか?(^^)
2015年7月21日 6:38
お疲れ様でした。尾道は父方の里で、懐かしく拝見しました。

ロープウェイ乗り場のすぐ横のワッフル屋さんがおいしいですよ。
海が見える丘の街っていいですよね。渡し船、今度のってみたいなあ。
コメントへの返答
2015年7月21日 22:52
お父様のご実家でしたか!!
良い街ですね~。私がここで育ったらそのまま残っていたかもしれません。

ワッフル屋さん、たしかにありました。
どうせまた訪問すると思いますので、その時の楽しみにしたいです☆
渡し船は地元の生活の足だけあって、とても情緒を感じて良かったです♪
2015年7月21日 6:40
尾道ラーメン美味しそう♪
愛知に尾道ラーメンのお店があって食べましたが、個性のある味で美味しかったです。
って、珍しく麺リフト画像なんか撮ってるし(*≧m≦*)ププッ

ソフトクリームのジョッキ盛りは物凄いボリューム!
でも、この暑さならペロリと食べれそうですね。

路地裏の猫たちに萌え~(*^^*)ポッ
コメントへの返答
2015年7月21日 22:54
尾道ラーメンは魚介系+鳥ガラスープで、あっさりしていながらコクがあって美味しかったです♪
麺リフト、いつも忘れて食べてしまうので(苦笑

ここのソフトクリームは2種類+底にアイスクリームとお値打ちでしたよ☆

前回は一匹も会えなかった猫ですが、今回は10匹はいて感激しました(^0^)
2015年7月21日 12:20
こんにちは~

往復500kmで行けるんですね~
この方面へはほとんど行ったことがないので行ってみたいです^^
尾道ラーメン あっさりしてそうですが美味しそうですね^^
チャイダーっていう飲み物もあるんですね。
うちの嫁はかなりの猫好きなのでこうゆうのを見るとまた行きたがります(笑)
コメントへの返答
2015年7月21日 22:57
こんばんは^^

宝塚ICから228kmで、ちょうどお手頃の距離でした♪
写真シュギョーに持って来いの街かと思いますのでぜひぜひ!!
尾道ラーメンも尾道焼きも美味しいですし☆
チャイダーは広島県内のSAでも瓶入りが売っていますが、本店で実際に淹れたてのものが絶妙の風味ですね☆
2015年7月21日 19:39
尾道は通過しただけで未だ訪れたことのない場所ですが、魅力的な街ですね♪

姫路からだと余裕の日帰り圏内だし行ってみようかな・・・



って言いながらそんな場所がどんどん増えてる気が^^;;
コメントへの返答
2015年7月21日 22:58
車で走り回るほど広くない場所ですが、姫路からは近いので一度行かれてみてはいかがでしょうか?
撮影してよし、食べてよしの街ですよ☆
2015年7月21日 19:49
楽しそうなドライブですね~
僕も燃費の良い車一台欲しいですw

クラウンはリッター4とかでもはや
論外ですがアルファードも街乗りは
5~6キロでハイオクなので。。。

ノルマンディーネタで爆笑からの
空腹だったのでお好みネタで少し
殺意が芽生えました(冗談爆)
コメントへの返答
2015年7月21日 23:01
充実度満点のドライブでした☆
低燃費は1.2L3気筒だから当然?(^^;
でも320dには負けます(汗

燃費気にするよりも、乗って楽しい車でドライブするのが正解です☆

ウケていただけました?
食べ物ネタは多いので、これからは夜中に読まないようにお願いしますw
2015年7月21日 21:55
いつもボリューム満点のブログに圧倒されてます ♪(´ε` )

ご馳走さまでした☆

何より、今回のドライブの燃費がスゴい!!

私の場合だと、クルコン使ってもこの燃費はなかなか出せない数字ですよ…。(゚o゚;;
コメントへの返答
2015年7月21日 23:04
もっと紹介したい画像はあるのですが、これが限度かなと(^^;
町の雰囲気も好きですが、美味しい食べ物が多いのも高得点です☆

概ね燃費走行を心がけていますが、追い越し車線も走ったりしてコレです。
2008はつくづくクルージング向けだと実感しますね。
2015年7月21日 22:33
私も何年か前に行ったきりですが、止めた駐車場は多分同じかと(笑)

我が家が行った時も、ネコは少なかったですね。
ネコが沢山いるイメージが強過ぎて、居ないとなんか裏切られた気分です(苦笑)

また行ってみたくなりました~♪
コメントへの返答
2015年7月21日 23:06
眺めが良いのでここにしてます(^^ゞ

真夏の暑さのせい?前回はお盆時期だったのでネコちゃんが居なかったのか?
今回は大量ゲットで夫婦で笑顔が絶えませんでした♪

撮影にも向いていますし、食べ歩きも楽しい街なのでぜひぜひ!!
2015年7月21日 23:27
私も尾道ラーメン~尾道帆布というコースをたどりました。
オシャレなカフェもたくさんあったように思います。

それに同じく「尾道焼き」を食べたかったのですが、もう満腹で入りませんでした。

ブログを読んでいたら、また行きたくなってきましたよー。
コメントへの返答
2015年7月22日 5:40
尾道は風情のあるコンパクトな街なので歩いていて楽しいです☆
カフェやお店も充実していて、また行きたいと思っています(^^)
今回は夕食も現地で済ます作戦で、尾道焼きを食べることに。
遅く出た方が渋滞なしで、一石二鳥でしたね☆

プロフィール

「唯一の”夏季休暇”? http://cvw.jp/b/323126/48595400/
何シテル?   08/12 18:22
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation