• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

続発する高齢者の事故(;´Д`)

続発する高齢者の事故(;´Д`) ここ数年、高齢者の自動車事故が
飛躍的に増えている気がしますね(汗
毎日とは言いませんが、ニュースで
報道されているだけでもかなりの件数?
ブレーキとアクセルの踏み間違いは
AT車の普及が元凶のように言われますが、
報道をみるにつけ「あ、また老人かよ」って
思うほど高齢者ばかりがあちこちに
突っ込んで事故を起こしています(;´Д`)


お友達の中には、50代のうちにMT回帰して
高齢者になった時に備えようという人もいるぐらいです(苦笑

私個人も健康なら75歳ぐらいまでは車趣味が楽しめたらと
(MT回帰志向)そう思ったりします(^^;
最近の高齢者による重大な事故を見てみると・・・・・

80歳代で運転している人がいるんだと驚愕するぐらい多いです(滝汗
確かに交通の便の悪い地方だと、足代わりに車が必要なのは分かりますが・・・・

先日、私もドライブ帰りにあっけにとられた事象に遭遇しました。
国道を普通に走っていると、歩道沿いに一台のア○アが合流したいのか
斜めに停車していました・・・・
いや停車しているというよりじわじわと動いているじゃないですか(゚Д゚;)
私はウィンカーやブレーキランプより車の挙動や舵角、車輪の回転具合で
挙動を先に判断するようにしていますので、「これって出てくるよね」と想定。
案の定、国道に車がまったく走っていないかのようにノロノロと出てきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
想定の範囲だったので減速して前に入れました。
「どうせイラチな奴かDQNだろ」と思って居たら、そのア○アのノロいこと(滝汗
夕刻前でしたが、混み始めの国道とは言え流れは50~60キロなのに
30キロ~40キロで走ってました。
運転者は高齢のお年寄りだったんですよ(;´∀`)
途中で車線変更してくれたのでホットしたのですが、変な位置で右折待ちしてるもんだから
ダンプにけたたましくクラクション鳴らされてました(苦笑

みんカラにはさすがに80代の高齢者は居ないかもしれませんが、親御さんが運転を
止めなくて困っている人もいらっしゃるカモ?
とある県警のHPにチェックリストがあるので免許返納の参考にしてもらいたいです。。。

日常的には・・・・

16 気がつくと自分が先頭を走っていて、後ろに車列が連なっていることがよくある。
17 車間距離を一定に保つことが苦手になった。

この二つはよく目にするし、とても迷惑でウザいですね~(´・ω・`)
とは言うものの、自分もいつかは高齢者になるのは事実なので、
周囲も「明日は我が身」と思って気をつけてあげましょうね(^^;



ブログ一覧 | 社会 | 日記
Posted at 2016/12/14 20:36:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2016年12月14日 20:46
こんばんは♪

うちの親(71)もたまに危ない時が……

ただ、うちの同業者の80と79の2人は、いまだに枯れ葉マーク無しですわ(汗)

うちの親には、MTに乗らせようかと思案しております(汗)

次期車はまだまだ先の話ですが……

しかし能勢みたいに事故の少ない地域になりませんかね~、て、能勢の年寄りはMT車が8割りですわ~
コメントへの返答
2016年12月14日 21:08
私の母親も昔はMTの軽に乗ってましたが、ここ10年ぐらいはCVTなので心配です( ;´Д`)

逆に楽チンなAT•CVTの普及により、いつまでも運転するお年寄りが増えたのでは?^^;
軽トラがオートマ化されているのにはビックリしました(汗
2016年12月14日 20:52
こんばんは

うちの祖父は85歳くらいでも乗ってました^^
田舎なのでそんなに危なくなかったようですが(笑)
最近特にお年寄りの事故が多くなりましたよね。
コメントへの返答
2016年12月14日 21:13
こんばんは^ ^
私の田舎でも、たまに田んぼにハマるおじいちゃんとかいましたが、確かに事故りようはないかも(爆
自分は正しいと思い込む傾向があるのもお年寄りの特性ですね(汗
2016年12月14日 21:35
今回の鹿児島旅行でも、地元の高齢ドライバーよる路地から確認無しの飛び出しで2度程貰い事故になりそうな場面に・・・
やはり免許制度の見直しが必要かと思います。
コメントへの返答
2016年12月14日 23:00
高齢者の感覚は15歳分ぐらいズレがあるそうで、ちゃんと判断したつもりで運転しているから始末に追えません( ;´Д`)
ちなみに長野県は側方から出てくる車に直進車が譲るローカルルールがあるようで、ドンドン飛びたして来ますよ^^;
2016年12月14日 22:11
父は今年、81で新車を買いました。
車屋もよく売ったなとおもいました。
営業マンは、昔からの知り合いなので止めるかと思ってましたが、売りました。

コメントへの返答
2016年12月14日 23:02
81歳で新車を買える財力の方が驚きです^^;
車好きなんでしょうか?
営業マンも買ってくれるなら誰でもいいって感じなんですかね(汗
2016年12月14日 22:15
わたしの恩師、80になりましたが、これまでMT一筋で、最近までは36→46のMTを乗り継いでました。
私が46MTに乗りたくなった影響を与えた人でもありました。

そんな御大が数年前にスバルの2ペダルに乗り換えました。
輸入車を降りたのは何となく判らないでもなく、なんで2ペダルにしたのか質問したところ、
家族から、ハコガエして運転を続けたいならば、アイサイトの着いたクルマが条件になったそうです。

教え子の立場な私からみたら悲しい状況ですが、家族の立場から見たら、納得せざるを得ない選択だと思いました。
コメントへの返答
2016年12月14日 23:06
MTで急発進やアクセルとブレーキの踏み間違いは防げても、判断能力や空間把握能力の低下は防げません。
自動なんちゃら機能とか自動ブレーキにはイマイチ賛同しかねますが、高齢者の補助的なセーフティという考え方もありですかね。。。
しかし、80歳でも運転がお好きということでしょうから、さすがは師匠さんですね☆
2016年12月16日 10:34
そういうニュースを見るたびに思うのは、ホントに最近急激に増えたことなのかなという疑問です。
AT車はもう何年も前から普及していますし、ドライバーの高齢化も最近急激に進んだことではないはず。高齢者の判断能力が急激に衰えたとも思えませんし…。

実は今までもペダルの踏み間違いによる事故は多発していたのに、最近、頻繁にマスコミに取り上げられるようになっただけなのかも?という思いがあります。
AT車が普及し始めた頃から、こういう事故は頻発していたのに、メーカー側は何ら対策は取らず、見かねた民間業者が対策品(ナルセペダル)を開発したというニュースを過去に何度か見たことがあります。テレビのレポーターが実際に運転し、10分ほど運転するとすぐに操作に慣れるという放送をしていました。

もちろん、メーカー側もそういう対策品が存在することは知っていたはずですが、今までも純正オプション設定されたこともなく、国からの設置補助とかも聞かないですね。
そういう流れから、メーカーはそういう機械的な対策品ではなく、あくまでも電子的な?対策にこだわっているように思います。

どちらにしても、死亡事故も多発している現状に鑑み、高齢ドライバーだけの問題とせずに、メーカーも国も真剣に早急に対策を取るべきだと思います。
コメントへの返答
2016年12月16日 22:36
比較する統計が手元にないので何とも言えませんが、確かに数年間で飛躍的にドライバーが高齢化するわけないですよね。

今の技術なら防止策はいくらでも出来そうなのに不思議ですよね。
生産コストやニーズの問題?
個人的には余計な機能のついた車は好きじゃないので、これ以上何かを付加するのは避けたいかも^^;
第一、ブレーキの踏み間違いは人間側の問題ですから、普通の事故が無くならないのと同じ問題かと思います。
いくら機械側で対策をとっても、頼り切りになれば機械の故障により呆気なく事故りますよ( ;´Д`)
機械は故障するのが当たり前ですから、人間側でカバーするのが私の持論です。
免許定年制にするか、毎年更新試験するとかもありかなとも思います。


プロフィール

「お盆休み最終日は通常運転? http://cvw.jp/b/323126/48605481/
何シテル?   08/17 17:09
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation