• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月26日

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  前編までは、しらびそ高原までの
道程でしたが、後編は下栗の里へ
至るまでを紹介します。
しらびそ峠を越えると・・・
当たり前ですが下り道に入ります。
個人的には上りより、下り前半の
眺望が気に入りました☆
長野の林道は最高です(*´ω`*)


下栗の里までは16kmぐらい?

しかも延々と下り坂が続くので、
「エンジンブレーキ推奨」の看板があるぐらいです(苦笑

何と言っても長野県だけあって・・・・
絶景の眺望をオープンカーで楽しめる最高のルートと言えるでしょう☆


途中、すぐに御池山隕石クレーターの看板がありますが、
1分ほど停車して記念撮影のみ。

数万年前に40~50メートル級の隕石が落ちたことが
2003年に判明したそうです。

実際、核爆弾並みの衝撃だったかもしれませんね(;´Д`)
でも・・・航空写真を見てもちょっとクレーターには見えませんが(苦笑
ロマンであるには違いないので、興味がある方は訪れて散策してみては?

すぐ近くの広場では車で野宿キャンプしている人が3組居ましたよ。
(もしかして夜空が綺麗とか?)

いや~、絶景絶景!!

下りではこんな荒れた路面もありますが、林道なので当たり前です(ぉ


植生はいかにも高原ですので雰囲気満点♪


しらびそ高原から30分足らずで下栗の里の入り口まで下りてきました☆

はんば亭という分校跡地にある飲食店下の駐車場に停めるのが普通ですが、
歩くなら少しでも近い方がね?(;´∀`)


そう、下栗の里を一望できる”天空のビュースポット”に歩いて行けるのです。


地元の有志の方がわざわざ設置した遊歩道と展望スポットがあり、
そこまで歩いて約800mぐらいでしょうか?

私の足では徒歩11分でした(^_-)-☆

ちょっとしたケモノ道?

気分は”メイドインアビス”っぽい?(謎笑

時刻は8:39。
ようやく到着したビューポイントでは山肌の急斜面に張り付く集落の
有名な光景が眼下に広がります☆

しばし感動。

絶景を堪能した後はそそくさと車の所まで戻るのですが、
途中、どやどやと5人から10人程度のお年寄りのグループ3組と擦れ違いました。
(私が到着した時は写真マニアらしい二人組のおじ様が脚を立てて撮影中でしたが、
やはり8時ぐらいに行っておくのが吉?)

はんば亭のある所からの集落の眺め。

この地点で標高は1076mです☆

一段目の家しか見えませんが、眺望は良しです♪

はんば亭の傍には『高原ロッジ下栗』という立派な宿泊施設もあり、
一度は泊まってみたいですが、民宿も捨て難いカモ(*´ω`*)


日が昇って気温が上がってきましたが、ちょっと集落に下りて散策。

茶畑もあるのですね~。
(後で下栗茶を買いました)

路地は狭く、幅は車1台分ちょいです(汗


『いっ福』という茶店が営業していたので、ちょっとお茶タイム。

良くしゃべるおかみさんで、とても楽しいひと時を過ごせました。
大阪から来たと伝えると、大阪のサカイ引越センターのCMがきっかけで
この集落に人が多く訪れるようになったと感謝していました(;´∀`)

アイスコーヒーだけ注文したのに、お菓子2品の他、カボチャの煮つけ、
栗ご飯まで少しいただけました(汗
桑の葉やお茶の葉を含んだ天ぷらなどの自慢らしく、
次回は昼時に来てねと言われました(^^;

(たぶんリピートで来ると思います☆)

聖岳がクッキリハッキリ見えました♪

兎岳も含め、2500m~3000m級の南アルプスの山々が拝めて絶景です(^_-)-☆

気づいたら10時過ぎていたので、はんば亭で朝食兼昼食を食べることに♪

土日1日10食限定の手打ちそばをいただきました。

追加でこんにゃくの田楽300円を頼んだら・・・・

デカい上に2本組って(滝汗
田舎の料理の量は度し難い(゚Д゚;)
注文時にいも田楽も一緒にって勧められたが、おばちゃん鬼やで(;´∀`)

この後は、別の任務も控えているので・・・・
また次の機会にゆっくりするとして、下栗の里を後にしました。。。
素晴らしい場所で来て良かった!!「憧れは止められない」正解です♪

この日は年一回のマラニック(マラソンとピクニックを合わせた競技)の開催日で、
集落を縫うような路地を走ることは叶わず、迂回路を下りて行きましたが・・・

これもまた絶景!!

オープンカーで走るべき道ですね☆


結構下まで降りてくると、見晴らしはない鬱蒼とした林道なんですが(;´∀`)

とにかく感動づくめの下栗の里探訪でした(≧▽≦)
またリピート計画を立てなければ♪

この後の道程は、番外編でご紹介します(ぉ

※よろしかったらフォトギャラリーもどうぞ(^^)/

”日本のチロル”下栗の里探訪

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/09/26 21:43:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年9月26日 22:25
こんばんは
信州率かなり高いですね^^
うちも来月からまた信州遠征始まります。
下栗の里 有名なところですね~
車高の低い車だと厳しいですか?
コメントへの返答
2017年9月26日 22:33
こんばんは(^o^)
信州と言えばカールさんが思い浮かびます(爆
写真撮影が趣味なら、ここは必ず行くべきかと☆
車高は少し低いぐらいなら大丈夫です♪
意外に良い路面状態の林道で、私が帰路に通った国道よりマシでした^^;
2017年9月27日 8:29
おはようございます。

しらびそ高原は、私も行きたい所です。

この絶景ポイントは、ヤマト運輸のCMにも使われた所ですね。


雪が降る前に、行ってみたいです
 (^^)/

コメントへの返答
2017年9月27日 21:31
こんばんは(^o^)
しらびそ高原はオススメです♪
レブォークとすれ違ったので、ゴルフなら楽勝かと。

ヤマト運輸もでしたね。
サカイ引越センターも使った場所ですしね☆
意外に積雪はないそうですし、紅葉や霜月祭あたりに行かれるのもアリかも?
2017年9月27日 17:29
コレって本来の目的地へ向かう過程ですよね?
なのにコッチがメインなくらいメッチャ楽しんでるじゃないですか(笑)
これはオープンで走ったら最高に気持ちの良いルートですね♪
信州だから蕎麦もさぞかし美味しいんだろうな~

長野で巨大隕石って言うとあの大ヒット映画を連想させますね。
コメントへの返答
2017年9月27日 21:36
下栗の里がメインの目的地ですよ☆
ループ橋やしらびそ峠は前菜なので…
番外編がデザートかな?(謎笑

長野はどこを走っても楽しいのですが、オープンだと3倍増♪

隕石、長野…?
あ、あの一般人に媚びまくってるアニメ映画でしょうか?^^;
私の世界観は深夜帯です(爆
2017年9月28日 11:08
今日は。
天気が良くてほんとよかったですね。
下栗の里、レポートが細かくてわかりやすく、また行ってみたくなりました。
砂利の上に駐車されていた場所が、私が停めた場所と同じだったのでちょっとおかしかったです。
コメントへの返答
2017年9月28日 22:43
こんばんは。
しらびそ峠には朝早く着きすぎて、雲が多かったのは失敗でした。あと、逆光でしたし^^;

何はともあれ、実際に行って確かめた甲斐がある場所でした☆
最初、ジムニーの奥に停めたのですが、手前に停め直したんです。
何だか縁がありますね^^;
2017年10月1日 22:36
PC不調で見逃しておりました(+_+)

やはりオープンカー必須ですね。

しかし、この景観を見るには色々ありますね。
いつか必ず見たいです。

とても参考になりました!
コメントへの返答
2017年10月1日 22:43
最近お忙しいのかと思ってましたよ^^;
M3で走っても充分楽しめるルートですので、そのうちいかがですか?
オープンカーで走るのに越したことはないですが、とにかく長野は最高です☆

プロフィール

「今年の”山の日”は”豪雨の日”に(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/48593562/
何シテル?   08/11 17:28
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation