
さて、3連休の中日の本日、
当初は北陸方面へ行く予定。
しかし、天気予報的には雪ではなく、
おそらくここ数日の天候からも
残雪すら僅かのような・・・・
せっかくブリザックを履いた2号機を
出動させるには勿体無い?
3号機の火入れがまだだったので、
サマータイヤでも安心なエリアへ。
とは言っても、いつものドライブコースではさすがに芸がない?(^▽^;)
ならまちとか神戸方面とかも一瞬考えたものの・・・・
ついついいつものルートに針路が(苦笑

11時前でこの気温は今日も寒い?(^^;
思い付きでR423から昨年12月上旬に開通した新名神の延伸区間へ、
箕面とどろみ(ホンマは止々呂美と書きます)ICに突撃!!

この場所は、ここ3年ほどずっと工事を見守ってきた場所で、感慨深いものがあります☆
(この工事で何人も”人柱”になってしまったorz )
工事で亡くなった作業員の方のご冥福をお祈りします。。。
まずはいきなり箕面トンネル(全長5キロ)へ突入。

中央道のトンネルとか知ってるので、長いとは感じませんでした。
照明が明るいのが◎
トンネルを出ると箕面市から茨木市へ出ますが、山がちの立地のせいか
新名神や新東名と似た風景が広がります☆
試しに茨木千提寺PA(兼IC)へ。
真新しいPAって気持ち良いモノですね♪

妻の話に寄れば、トイレも最新鋭で、個室の中にある小物入れのトレイが光るとか、
洗面所の雰囲気も一流百貨店の化粧室並みだとか(^^;
本線側に歩いて行ってみると、出口方面行きの通路が走っています。
広さ的にはこんな感じ。

PAにしては広い方だと思います。
利用率は、私を入れて5、6台程度(苦笑
(今ならオフ会し放題かもしれませんねw)
トイレの他、自販機コーナー、道路情報コーナーと休憩コーナー程度しかないPAです(^^;

(自販機のうちの一台は”いばらき童子”(同市は酒呑童子の発祥の地)仕様でした☆)
原荻谷トンネル(?)も明るかったですが、路側帯が旧態依然?に狭いのが気になりました。

事故時、酷い事故でなくとも停車車両で一車線が塞がれるような気がします(汗
ただ、この新開通区間のトンネルには照明とともに最新技術が投入されているようで、
自走式ロボットカメラとかもあるようです☆
ほどなく高槻JCTが近づいて来ました☆

ここまで遭遇した車は20台未満だったと思います(^^;
これが高槻JCTです。

将来的には京滋バイパス方面まで伸線されるようです。
個人的にはJCTが増えれば合流での渋滞も増える気がして、
いくら高速道路を複線化してもちょっと疑問なんですがね。。。
合流車線も工夫がなされています。

かなり長く確保されていますが、どん臭い車や焦った車が手前で混んでいる名神本線に
無理に合流しようとすれば意味はありません(苦笑
ハードの整備ばかり急がず、合流の仕方等のソフト面も啓蒙して欲しいものですね(´・ω・`)
名神のトンネルは暗いなぁ(;´Д`)

でも、本日通過した新トンネルが明るいためか、無灯火の車が半分ぐらいいました(-_-メ)
草津からまた新名神へ。

長島方面へ行く案もあったのですが・・・・
鈴鹿~四日市まで事故渋滞があったのでパス(涙
正午過ぎに信楽ICで下りました(ぉ
大きな信楽焼き直売所兼レストランへイン。

山のカフェでもないのに薪ストーブがあって暖まりました♪
夫婦で特上近江牛・牛どんをいただきました(^_-)-☆

メッチャ美味しかったですよ(●´▽`●)ウマー
お腹一杯になったらお買い物して次なる目的地へ。。。
信楽の窯元直営店が密集した地区からは少し離れていますが、
信楽に来たら毎回訪れていてる『山上』さんへ立ち寄りました。

私は何年も前に信楽の陶器市で購入した御飯茶碗が少し欠けているので、
新しいお茶椀が欲しかったのですが・・・・
欲しい絵柄・デザインと大きさが合わず苦戦(;´∀`)
夫婦であーだこーだ相談しながら、30分近くかかって購入(苦笑
ミッション達成(?)してホッと一息♪
R307沿い(宇治方面)に少し走って、『洞之園』さんへ立ち寄り。
この辺りはお茶も有名で、国道沿いにもお茶の販売店がいくつもあります☆
ココは囲炉裏に鉄瓶が置いてあり、お茶のお代わりは自分でお湯を入れて飲むんです(^^)/
メニュー数は多く、おはぎやお餅系からぜんざいなどなどですが、特にわらびもちが
女性客を中心に人気のようでした☆

というワケで妻はわらびもちとお臼のセット。

私もいただきましたが、とてもプルプルしていて美味しかったです♪
私は栗ぜんざいとお臼のセットをチョイス。

ここのぜんざいはとても美味しいです(≧▽≦)
洞之園さん、甘味好きの方にはオススメです☆
16時前だったのでそこから帰路へ。
R307からR422へと入り、瀬田西から名神に乗りました。
車はまあまあ多かったですが、渋滞は皆無でした(^_-)-☆
トイレ休憩(お茶が美味しくて飲み過ぎたw)で桂川PAに立ち寄りましたが、
プジョーの新型3008を目撃☆

道路上で見たのは2回目で、新型308ほどではないですが、結構人気があるように思います。
形が後ろのCX-5と似ている気が・・・(;´∀`)アレレ
SUVの世界的な流行なので正解なモデルと言えますかね☆
17時前には茨木ICでアウト、R171が日曜買い物&外食至上主義者で埋め尽くされ、
若干渋滞気味でしたがマシな感じでした(;´∀`)

17時半にはいつものセルフGSで給油を済ませ、無事に帰宅できました☆

3号機の火入れ式、200km以上のミドルドライブになったのは良かったのですが・・・・
寒いのと妻が同行していたのでオープン走行には至らなかったのは少し残念かな(^^ゞ