
いや~今日は久々に雨でしたね。
たまに降ってくれないと埃っぽくて(-_-;)
ま、これで水曜日に洗車したのもパー。
一旦雨予報だった土曜が晴れるのは
救いではありますがね(;´∀`)
そんな週末の金曜、6日ということで
エンスーなクルマ雑誌、Tipo5月号の
発売日でもありました☆
朝の通勤時に駅ナカ書店でしっかりゲットしておきました(^^)v
なんせ今回の特集は”ネオヤングタイマー”!!
ヤングタイマーっていうのは、20年から29年前に発表された車とか
15年ないし30年経過している車とか、80年代から90年代の車とか・・・・
定義が微妙に曖昧なカテゴリーなんですが(;´∀`)
”ネオ”っていうのは2000年代まで”拡大解釈”したってことかな( ̄▽ ̄)?
世間的には”クラシックカー”とか”ノスタルジックカー”と称される
古い車のミーティングの参加資格についても
70年代以前の車とか、20年以上前の車などと様々です(´・ω・`)
参加要件の厳しいミーティングでは絶対78年式以前の車ということを
死守しているケースもあります(汗
(79年式の車の参加を断ったらしい。。。)
由緒ある厳格なミーティングではそんなもんです(^^;
個人的には将来は1978年以前の車を所有したいものです(ぉ
で、話を元に戻します(^^ゞ
今回の特集で私に刺さったのは・・・・
まずはアルファロメオ156、しかもGTAです!!

この車のV6エンジンのクロームメッキが施されたエキマニの美しさと言ったら!!
しかもその音色も”カンツォーネ”と言える美しさ(*´▽`*)
最近では走っているのをめっきり見かけなくなりましたが、
ネオヤングタイマーの中では”名車”のひとつと言えるでしょう☆
続いて、実用車チックなこの3台。

特に左のルノー・アヴァンタイムや右側のルノー・セニックなどは憧れの”輸送機”です。
どちらも全幅がちと大き過ぎて購入に至ってませんが(;´∀`)
そしてオープンカー乗りかつラテン車乗りとしても気になったのは
フランス車の3つの”CC”モデル!!

オープンカーを高嶺の華だと決めつけるのは早計で、多少の故障を恐れなければ、
快適にオープンカー生活を格安で享受できるモデルチョイスでした☆
(どの車も大きな修理代を見込んでも、予算100万円で釣りが来ますw)
もう少し速い車が良いのであれば、207CCのGTや206CCや307CCのS16もありますしね(^^)
現在、95年式と86年式のフランス車を所有する身としては、
ドストライクな特集で満足でした(^_-)-☆
みなさんはヤングタイマーにはご興味はありませんか?
自動運転機能付きの車やLEDライトの車やハイブリッド車にはない良さがありますヨ~(ぉ
ブログ一覧 |
書籍 | 日記
Posted at
2018/04/06 22:27:19