
猛暑はピークアウトしたと言われていますが、
まだまだ暑いですねぇ(-_-;)
コロナは相変わらず多数の感染者数(汗
いつになったら気にせず遠くに行けるのか?
幸いにも近場にドライブを楽しめる場所が
多数あるのですがさすがに遠出したいっ!!
ホンマに今年は我慢の年ですね。。。
そんなご時世の中、妻と相談したところ久々に京丹波町の和知へランチへ行くことになりました。
10年以上前でしたら、我が家的には車での最遠お出かけエリアでした(苦笑
今では近場の週末ドライブ候補です(ぇ
2号機に乗り込んで妻の運転で出発♪
2号機のMINIで出かける場合、すっかりこのパターンが定着しました(^^ゞ

R173能勢街道を延々と走って・・・
能勢町の天王峠へ向かいます。
その後は一旦兵庫県丹波篠山市をかすめて京都府京丹波町へ。。。
あ、越えちゃいましたね(笑)

京丹波町からはR9を経由してR27へ入ります。
ずっと快走路なので快適ですね☆

和知の水色の鉄橋が好きです♪
やってきたのは
『菓歩菓歩(かっぽかっぽ)』さん。

スイーツの工房も兼ねた由良川の傍にある小さなカフェです。
家からやや遠いので年に2、3回程度しか訪れませんが、
有機野菜などを使ったスープ・サラダ・パスタは繊細な味付けで、
当夫婦のお気に入りのお店なのです☆
10年前ぐらいは穴場的なお店でしたが、この2、3年は雑誌やネット記事で知名度が増してきたようです(汗
そのため念のため、出かける前に予約しておきました。
冷製トマトスープは、トマトの酸味が生かされており食欲をそそります☆
ここのスープはいつも絶品ですね\(^o^)/
お野菜も新鮮で安全で美味しい♪

どれも凝っている調理ですが、素材の味を最大限活かしているのが素晴らしい。
特に以前からの定番メニューであるトマトソースパスタは大好きです。

ちなみにパスタはもちもちした生麺でやや太め。
久々にお気に入りの料理を堪能した後は、すぐそばにあるわち山野草の森に立ち寄りました。
作品展示を無料開放していました。

桔梗が立秋を感じさせますね☆
ガラス工芸品も目を惹きました。

欲しい作品はなかなか手が出ないお値段ε-(´∀`; )
まだ13時半だったので、同じ京丹波町内にあるカフェへ向かいました。
こちらはR9沿いにある
『木葉館MINI ONE』さん。

母娘でMINIにお乗りなぐらいMINI好きで、お店の名前に車名を付けたという(´∀`)
各種ランチも美味しいのですが、今回はティータイムとしてパフェとケーキセットを妻とそれぞれ注文しました。

もちろん、私はパフェです(苦笑
季節の果物ということで、2種のブドウをふんだんに使ったパフェをいただきました。
美味しくて元気がモリモリ湧いてくる感じです♪
外に出ると紅の赤トンボがルーフアンテナに止まっており、暑くても秋が近いんだなと感じさせてくれました。
帰路も妻の運転で私はマッタリ助手席(笑)
稲穂が首を垂れ、色付いてきておりました。

長引いた梅雨も今月の猛暑続きでリセットされたかな?

都市部に入ると混雑してましたが、ロータスエスプリとしばしランデブーでき、良い一日の締め括りとなりました。(≧∀≦)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/08/22 19:46:26