• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

五波峠越え〜福井県道224号線染ケ谷小倉線

五波峠越え〜福井県道224号線染ケ谷小倉線 4連休も3日目。
前半二日で世間は完全にお出かけモードに(汗
その事実を目の当たりにして、今日は少し萎え(´・ω・`)
それなりに作戦が必要そうだと考えました。
もう少し距離を走るつもりでしたが、
作戦を変更することにしました。
まずは朝早く出かけないと渋滞に遭うので、
今朝は7時前に自宅を出ました(苦笑


走りたい山道は近畿だけでもたくさんありますが、
まずはコロナ禍を踏まえ隣県の近場を制していくことに。
兵庫県へ行く予定でしたが、急遽京都府方面へ。

朝7時頃だと16℃で、ウィンドウを開けなくとも快適♪

まずは街中を抜け、ひと山道は超えて大けやきで小休止。


R 477とR372の並走区間を走ります。

クルマも少なく快走♪

南丹市に入り、日吉ダム方面へ向かって府道19号線へ入ります。
途中、忌まわしい三脚のついた弁当箱を設置している場面に遭遇(汗
そういえば今日から秋の交通安全週間でした(・_・;

9時前には美山近辺に到達。

気温は22℃で爽やかな空気に秋を感じましたね(^-^)

道の駅『美山ふれあい広場』でトイレ休憩。

ここにも取り締まりに向かう白バイ隊員2人を目撃。

道中気をつけようと思いました(・_・;

道の駅を出て、府道38号線に入ります。
我が家でよく使った美山のキャンプ場を通過。


田歌地区で224号線へ分岐します。

異常気象時通行規制区間の看板に萌えます(笑)

いざ突撃!!


のっけから道が荒れています(^^;

舗装されているだけマシですが、小さな石や小枝なども多数。
時折、舗装に穴が開いており、走行には注意が必要です(汗

適当な場所で記念撮影♪

なかなか雰囲気のある府道のようです☆

登りに入ってくると、やたら大きめの落石が目立ちました((((;゚Д゚)))))))

何事もなく五波峠へ着きました☆

途中で記念撮影の時間を差し引くと、10分ちょいで到達。

石碑と結構開けたスペースがあるものの、見晴らしはあまり無し(苦笑

ちなみにこの峠は若狭国と丹波国の頃から国境の峠として認識されています。

ハイカーのものと思われるパジェロミニが路駐していました。
撮影中、排気音が近づいてきたので、道を見ていたら大型バイクがソロで通過。
オンロードバイクでも通れないことはない道ですが
なかなかチャレンジャーもいるものです^^;
出発しようと車に乗り込むと、次はdBがやってきて私のパンダの後ろに停まりました。
記念撮影目的かな?

登ってくる時は対向車ゼロでしたが、意外に往来があるようです。
その証拠に、出発後すぐに新型フィットと離合しました。
たまたま直線で、双方が咄嗟に端によって減速無しですれ違えました。
当然、新車で買ったと思われますが、よくこんな道を走る気になるものです(汗

峠を越えたらすぐに下りに。

ガードレールが真新しいので、一度崩落している?(^^;

あまり見慣れない標示柱です。

相変わらず荒れています(汗

渓流沿いは特にひんやりした空気で、真夏でも涼しそうです♪


途中、また道草を食ってアドベンチャーごっこをやりました。

パンダはこういうシチュエーションにピッタリで頼もしいのですが、ハンドブレーキが甘いという致命的欠陥があるのがたまにキズ(苦笑

やっと開けた場所に出ました。

ソロキャンに向いてそうな場所カモ?
クマやイノシシが出るかも知れませんが(爆

ほどなく八ケ峰家族旅行村というキャンプ場を通過。

家族連れキャンパーでかなり盛況でした☆

この辺りから道にセンターラインがあります。

初めて224号線のヘキサ標識を見た気がします(苦笑

この後、また立派な二車線区間となり、R162へ接続します。
総括すると、福井側のキャンプ場前後まではまともな道ですが、五波峠付近から京都側は荒れ放題で、標識はおろかカーブミラーも皆無で、ヘタな酷道より条件は悪いカモ?
ただ、1.5車線の場所も多く、カーブミラーがない代わりに退避可能なスペースは随所にあるので、走り易いとも言えます。
路面状態としては洗い越しも多く、落石倒木、雑草のはみ出し多数なので、くれぐれも綺麗な愛車では行かないで下さい(笑)
パンダの車高の高さ、サスペンション、タイヤなど相まって安心して酷な道でも走れますね☆

鯖街道は相変わらずの快走路で、高速道路状態でした^_^;


道の駅名田庄で小休止。

たくさんのバイカーたちが集合しており、美山の道の駅並みにツーリングの中継基地化してますね。
入れ替わり立ち替わりバイクだらけなので落ち着かず、さっさと出発(苦笑

京都府に戻り快走していると追いついて来た軽がウザいタイプだったので、美山への山越え前に気まぐれで右折(笑)

ふと標識を見ると府道34号線?
過去に走った記憶がないけど、なんでかなーって思いながら走り続けていると・・・

対向車も皆無で急に過疎ってきました(汗

立派な落石(笑)

未舗装路になったと思ったら、この先未整備のため通行不可の看板通過(汗

歩いて偵察しましたが、急に道幅が狭くなるようで、行き止まりの場所がUターン可能か不安なので記念撮影して終了(苦笑

すっかり虫も少なくなり、山中の撮影も楽になりました(^o^)

復路はのんびりと流し、蕎麦畑の花を堪能しました♪


水車を発見したので緊急停車!!

神谷水車小屋というようです。
蕎麦でも挽いているのかな?

吹く風が心地よく、木陰でのんびり休憩してしまいました(´∀`)

パンダかわえー♪

その後、R162に戻り走り出すと、道路脇に白バイやパトカー多数が待機しているのが見えました(汗
どうも対向車線の取り締まりのようです。

その後、府道12号線に入るものの、途中で368号線へ。
結局は往路と同じ府道19号線へ入ってしまいましたが、いきなりネズミ取りしていました(汗
対向車車線でしたが、3台ほどサイン中でした。。。
しばらくして、また道端に座っているおじさま発見。
京都府警の取り締まりパターンはエゲツないケースが多く、注力の仕方がハンパないので要注意ですねぇ(;´д`)

パンダ4×4は4速だと快適な速度域は、メーター読み時速60キロ付近なのが幸いして、サイン会は二度免れましたが(笑)
美山周辺は快走区間が多く、制限速度の50キロから60キロ程度で走っている車はベタづけされたり、追い抜かれたりします。
本日は二度道を譲りました。急いでいる車は先に行って貰った方が良いですからね。
しかし・・・あれだけ煽り運転厳罰化や摘発の報道が流れているのにまだまだ相変わらず学習しない人多いです(苦笑
さすがは国民の9割が偏差値50未満なだけはある?(爆

というのは冗談ですが、もうちょっと節度ある車間距離をお願いしたいものですねぇ(´・ω・`)
その点、スポーツタイプの車の方がマナー良いので感心します☆
直線になると超接近してくる白の国産コンパクトがいましたが、そのネズミ取りにビビったのか急に減速して車間距離100メートル以上になったのには苦笑いしか出てきませんでしたε-(´∀`; )
その後、またくっついて来たのですが、コーナーになると思いっきり減速するせいか距離がえらく離れるので、タダのヘタクソと判明(爆

最終的には取り締まり箇所に4回遭遇し、この後どこを走ろうかなと考えていた私の気持ちも次第に萎え、早目ですが渋滞の空白時間帯に帰宅するか迷います。。。

山あいは昼前でも23℃と、窓を開けて走っていたら爽快でしたが、日吉ダムを過ぎてからは次第に日差しをきつく感じだしました。

暑さも手伝って早めの帰宅は決定事項に(^^;

能勢の野菜販売所でトイレ休憩し、飲み物を調達したりしながら無事帰宅。

13時過ぎだったので、家で簡単に昼食を食べて寝落ちして本日終了です(爆

今日のメインルートはご覧の通り。

京都府経由で少し福井県に侵入しましたが、走行距離的には218キロとショートドライブの範疇ですかね。
小浜に出て海沿いを走る手もあったのですがねぇ。。。

早く切り上げましたが、山深い中を走ることができ満足なドライブでした(≧∀≦)
パンダの楽しさのおかげで遠出しなくても楽しめますね♪
でも交通安全週間中の美山ドライブは今後は避けたいです(苦笑
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/09/21 19:42:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年9月21日 21:33
パンダww満喫されてますね~
4x4の部分よりも 車高や
車幅感が酷道を難なく侵入させてくれる
ジムニーとかまでいかない乗用車感覚が最高ですね
私のミニもサイズ感はいいですが 車高が(汗
酷道では 腹スリが危険です
コメントへの返答
2020年9月21日 22:47
いい買い物をしました〜♪
このような用途にはジムニーがベストなんですが、不完全ながらパンダなりの味わいがなんだか楽しいのです☆
ミニの良さはまた違う次元のものですから、どちらが良いとか決められないですね(^o^)
今日は落石を乗り越えようとしたら、アンダーガードに当たってカン!!って音が(汗
車高があっても慢心は禁物(笑)
2020年9月22日 9:30
私も昨日美山へ行くつもりでハンドル握ってましたが、駐車場に到着する約1キロ?あたり出前で渋滞にあい、動く気配がなかったのでUターンして帰りました❗(爆死)
2時過ぎでしたが、早く行かないとアカンね。
コメントへの返答
2020年9月22日 9:59
かやぶきの里を通過したのは9時前でしたが、すでに続々と車が入っていってました(・_・;
皆さん、蕎麦の花とかやぶきの里のコラボを見に来てるのかな?
美山周辺であれだけの交通量を見たのは昨年でも無かったです(汗
昨日は異常なぐらい取り締まりやってたので、サイン会の餌食にならなかっただけでも吉かも知れませんよ^^;

プロフィール

「お盆休み最終日は通常運転? http://cvw.jp/b/323126/48605481/
何シテル?   08/17 17:09
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation