• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月22日

久々の林道開拓へ

久々の林道開拓へ 晩秋の行楽シーズン、
今日に休みを取れば4連休、
勝手にGoToトラベルを
予定していた人も多いのでは?
かくいう私も月初まで悩み、
今回は部下の休みを優先(涙
と、思いきや・・・
誰も休まないようです(苦笑)

その原因は・・・・???
ずいぶん前から天気予報で雨だったんですよね(-_-;)
今、旅行中の人が居るかもしれませんね。
これだから予約してまで宿泊旅行をするのは気が進まないのです(;^ω^)
前日予約でもOKならいいんですがねー(ぇ
予定変更の効く老後(あるのか?w)にします。

ってワケで本日はせっかく休みを取ったものの・・・・
師走も近くなったことだし、自宅でおとなしくプレ大掃除と整理に勤しみましす(笑)


さて・・・
昨日日曜日は昼過ぎまではとても良い天気でしたね☆
せっかくなので出かけたいところ。
でも妻子は前日の尾道遠征でバテてたようで外出しないとか(笑)
私だけ元気いっぱいです(爆)
本日は久々の林道参りへ(ぉ
林道はそもそも作業路なので、土曜だと作業してたりしますし。
さて、どのエリアに行くか?悩みました。

京丹波町に積み残しのルートがあるのですが、時間的に遠いなと(´・ω・`)
既知の林道で遊ぶのもありますが、それもつまらない感じ?
気になる林道が近場にあるので、今のうちに探索しておくことにしました。

昨日の疲れでと、言いたいところですが・・・
7時には起きてました(笑)
旧車だと、暖機運転必須の季節になり、しかも旧車だと音がうるさい罠(汗
早い時間に出かけられないのです(´-ω-`)

よって出発は9時過ぎ(苦笑


行楽の秋、大混雑かと思いきや、意外に市街地は楽々通過。

豊能町の東ときわ台の並木が綺麗♪

山越えして、とりあえず飲み物調達。

いつもなら国道477を走るのですが、今日はすぐに府道に逸れます。

106号線に入ります。

この辺りは能勢町倉垣地区。


無人野菜販売所を目印に左折。

なんだか気持ち良い直線が山に向かって伸びます。

集落手前まで出たら左折して突き当たりを右折。

ここは町道なのかな?


小さな鳥居があったので停車。

鳥居はあれども・・・本殿は山の上?

典型的な山の神でしょうかね。

石碑がありました。
念仏?よく読めません(・_・;

反対側にはせせらぎがあり、砂防ダムがありました。

よく見ると土石流らしき跡も(汗
最近の毎年の豪雨は確実に国土を荒らさせている気が。

少し進むと分岐がありました。ワクワクする瞬間カモ?


標識は錆びており、顔を近づけてようやく判読できました。林道の小和田山線は左手のようです。

とりあえず左手へ進むことに(ぇ

走り出すとカーブミラーがあることに驚き。


イノシシ用?罠がありました。この辺りの山道のデフォルトです。

結構上がって行きます(汗

傾斜していますね(・_・;
急傾斜の道を登る際、パンダはとても頼もしいです☆
一般道ではほとんど使い物にならない1、2速のローギアードが生きてくる場面ですヽ(・∀・)


日当たりの良い場所で停車して記念撮影☆

林道ならではの楽しみ?

また分岐がありました。


真っ直ぐ進むと未舗装路。
降りて徒歩で確認しに行くと、倒木発見。

面白そうな道ですが、通行不可で残念。
(今度ノコギリでも持ってくるか?w)
倒木をくぐり、先まで行くと結局はケモノ道化。


仕方ないので右に曲がって進みます。

こちらはまあまあ?

しかし、いきなり舗装が終わり、木の枝が行手を阻みます(-_-;)

停車して歩いて確認します。

古い土砂崩れと倒木でパンダの車幅では無理そう。
右手に落ちるとヤバいです(汗

その先も倒木があり、路面に堆積している落ち葉からも使われていない道のようでした。

戻ります。。。

結構な斜面だったのですね(汗

こういう景色は良し♪

最初の分岐へ戻り、右側の道へ入って行くことに。

路面はコンクリート舗装で良いのですが、薮の張り出しが多い(汗


ガードレールがありました。


グイグイ登ります。


結局、T字路に出たのですが、この看板。

さらにはどちらに行っても草と藪まみれで、もはや道の体を成していなかったため走行断念。

昼前になったし、下って行きます。。。

傾斜が凄いので、かなりスピードが出ます(汗

大阪変圧器(ダイヘン)という会社の保養所がありました。

今は使われていない感じ。
会社の保養所って、今どきは流行りませんもんね(苦笑
どうせならせめて六甲山あたりに作るべきかと(ぁ

貯水池のほとりて小休止。

普段は遠くに見える山沿いのR477を走ってますが、こんなエリアがあるとは分かりませんでした。
道を逸れることの大切さを実感(笑)

府道106号線へ戻ります。。。


少し遠回りして帰ろうと、府道732号線で堀越峠を山越えして犬甘野地区へ。

いつも小休止する場所で、フクピカで埃を綺麗にしておきました。

今回の走行ルート。

赤は町道?農道?
オレンジ色が小和田山線で、反対側は名称不明の林道。

薮だらけでしたが、秋らしい雰囲気で楽しめました♪
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/11/22 14:08:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

パワースポット巡り
コンセプトさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2021年11月22日 16:56
こんにちは♪
こんなポンコツ・・・あっ 失礼(^^; で林道行くなんて
普段から手入れ怠ってないんですね(^^)
だって
突然死はしない!って絶対の自信なかったら単独で林道なんて考えつきませんもんね(^^)
コメントへの返答
2021年11月22日 18:34
こんばんは^_^
今回は携帯の電波も入る場所なので心配していませんでした(ぇ
林道だと一番ありそうなのはパンクに脱輪?スペアも積んでますし、交換も練習しました。
一応、日頃から点検は怠ってませんが、いかんせん旧車ですからねぇ。。。
応急処置のスキルや知識を向上させる努力を怠れません(^◇^;)



プロフィール

「夏休みらしいこと? http://cvw.jp/b/323126/48603349/
何シテル?   08/16 20:04
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation