
2021年最後の日曜日ですね(^^;
折しもまた寒波到来orz
最高気温ヒト桁・・・・
といっても、なんと5℃!?
これは寒すぎます(汗
ひき籠りにはもってこい(苦笑
お休みは趣味に費やしたいですが、
さすがに大掃除に手をつけないと(汗
バッテリー問題は解決したものの、センターパイプ入荷待ちの1号機。
今月はほとんど走っていません(汗
今年もあと少し。
せめて近場でもドライブをと駆り出すことにしました(^^ゞ
無理ができないので場所に悩み・・・
難易度の低い場所で楽しむことに(謎
寒いので寝坊してしまい、11時前に自宅を出ました。
気温は5℃と冷え込んでましたが、暖機5分ほどでも快調な1号機でした☆
能勢町に入り、暖かい缶コーヒーを調達。

JA前だったので、定期預金のポスターが貼ってありました。

ひどい低金利に萎えますねー(´・ω・`)
私が社会人2年目に10万円を6ヶ月定期にしたら、金利が3,000円ぐらい付いたものですが。
かねてより気になっていた小さな神社?というか祠前に行ってみました。

小雪がわぁーっと降りはじめました。
振り返ると、犬甘野方面の山々が白く霞んで見えるほどでした。

今回は2月に発掘して走行した林道、大原奥之院線の全線走破を目指します。
実は前回は今谷池という池の分岐から道を間違えており、途中から自然歩道を走っていたのでした(苦笑

今回は府道732号線の堀越峠から地黄林道へ入り、
過去にも当ブログで登場した送電線の脇から入りました。
すぐに登りに入り、登りきった所で小休止。

エンジンを止めると、雪の降りしきる音のみが聞こえる静寂さでした。
画像では分かりにくいと思いますが、粉雪がかなり降ってました。
ここはBGMはやはり・・・
“こなーゆきー、ねえ、こころまでしろくそめられたなら〜“
下りに入るとなかなかのダウンヒル。

ちょっと停車して傾斜計を確認。
かなり傾いていますね(汗
コンクリート舗装も多い林道ですが、やはり未舗装の方が絵になりますね(笑)

下り切ると見覚えのある場所に出てきました。
2月に分岐を間違えた作業小屋のある今谷池のほとりでした。

このまま地黄地区に下るか迷いましたが、反対側からも復習したいので元来た道を戻りました。
小休止していると僅かに雪が残っていました。

大阪は雪が降ったとしても、なかなか積もらないんですよね。。。
この後は堀越峠まで戻り、府道732号線経由でR423へ出て、猿山越えをして行きつけのガソリンスタンドで給油と灯油購入をして帰宅。
3時間ほどの小ドライブでしたが、師走の慌ただしい中、それを忘れさせてくれる林道空間を楽しめて良かったです♪
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/12/26 17:38:14